2010年10月28日

ルーター引っ越し

モバイルルーターを1階から2階に引っ越した。

どうも最近、AUにしてもDOCOMOにしても電波の入りが悪い。DOCOMOのモバイルルーターはIODataのDCR-G54/U。これを2階に移動した。

2階への移動自体は先月していたのだが、しかし2階にはLAN環境が無いため、DCR-G54/UのWLANをOnにしてパソコンの内蔵ワイヤレスから直接繋いでいた。つまりその間他のパソコンやNASには繋がらないという事で、必要に応じてパソコンの設定を切り替えなければいけない。ツールで一発とは言うものの、NASとInternetが同時にアクセスできないのはカナ〜リ不便なので2階と1階を無線ブリッジで繋ごうと考えていた。今日無線イーサネットコンバーターが届いたので、作業してみた。

無線LANコンバータは、BUFFALOのWLI-TX4-G。最初はこう繋いだがダメだった。

1階LAN
(有線)→ 1階WLAN親機(BUFFALO/WZR-AMPG300NH)
(無線)→ 2階無線イーサネットコンバーター
(有線)→ 2階モバイルルーターのLANポート

2階の無線LANコンバーターもモバイルルーターも1階から認識するし設定画面も呼び出せるのだが、どうしても外にルーティングしてくれない。Routeの追加やらHOPやら色々設定してみたがダメ。

仕方なく次のように繋ぎ直してみた。

1階LAN
(有線)→ 普通のGigabitハブ
(有線)→ 1階無線イーサネットコンバーター
(無線)→ 2階モバイルルーター

これで繋がった。ルーターは無線LANの親機側に無いとダメらしい。つまり、無線イーサネットコンバーターには方向性があって単純に有線イーサネットケーブルの代わりにはならない、という事だ。リピーターとしてはダメだが、値段が値段だし良しとします。

がしかし、この接続だと2階に有線LAN機器を増設できない。1階無線イーサネットコンバーターが2階のモバイルルーター専属になってしまうからだ。今のところ増設の予定は無いけれど、構成が汚くて気分的に嫌。

無線LAN親機を2階に置いて、親機間接続しろって事でしょうか。しかしそれはちょいと大げさで躊躇してしまう今日この頃でした。
posted by しかぽん at 19:13| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2010年10月26日

紅葉

山の方ではもう終わりかけている紅葉だが、この辺ではようやくはじまり。



ウチの納屋からJR方面を望む。地面は牧草の若葉。まだまだ森には緑が多いが、明日は雪だっていうから真っ赤になる前に散るかな、こりゃ。




窓際の物置でニラみを効かせる雄鶏の置物。錫のトサカが付いていたのだが、いつの間にか取れてしまって雌鳥っぽくなってしまった。
posted by しかぽん at 23:28| その他

2010年10月25日

PS3のアプコン VS レグザの超解像 勘違い

2日ほど前に、レグザの超解像の方がPS3のアプコンより綺麗とか書きました。
ワタシが間違ってました、ごめんなさい。USBやDLNA経由のSD画像はアプコン時に単に拡大されるだけの仕様だそうです、そりゃ汚くなるわ。著作権の関係でそうしてるらしい。

(当該記事は削除しました)
posted by しかぽん at 03:25| その他

2010年10月24日

PS3のBDリモコン

PS3でブルーレイとか見る場合、ゲーム用コントローラーで操作するとかなりムキーっとします。特に×ボタンの扱い。オンスクリーンディスプレイとかの場合はキャンセルボタンなのに、早送り中とかは停止ボタンになってしまう。予期しない停止は腹がたちます。統一しろよ。

ムカツクので、テレビリモコン風のBDリモコンなるものを購入して使ってます。もしかしてこのUIの悪さが販売戦略なのか。リモコンを買わせるための。
ところがどっこい、これがもの凄く動作がとろかった。ボタンを押してからワンテンポ、ツーテンポ遅れて動作開始する。ストレス溜まります。

...と思ってたら間違いでした。遅いのはリモコンではなくDLNAとの通信だったのでした。USBのHDDにMPEG入れて再生してみたらレスポンス早いし。ごめんなさい>BDリモコン

そうすると、何故ゲームパッドの時はレスポンスが気にならなかったのか。レスポンスが問題にならない程にボタンの押し間違いがあったからって事ですねこれは。
posted by しかぽん at 22:58| その他

2010年10月23日

最後のポリ黒

読み終わりました。
まあごく普通の小品。仕方ないけど。未収録だった短編一つ以外は全部GAマガジンとかで読んでたから今更だし。

合掌
posted by しかぽん at 01:47| 本・音楽・アニメ・映画

2010年10月22日

アイマス2

世間様では色々騒がしいようですな。男ユニットとか。リストラとか。プロデュースできないとか。DSどこ行ったとか。

ワタシはX360のアイマス1を買って、一周したら飽きました。なんか曲がダメで。かろうじて良かったのがGoMyWayだけ、他のはアイドルの曲ってそうじゃないだろう、俺に監修させろ、って感じでした。

2のデモ、ヌルヌル感も増して衣装の揺れも分割数が増え、技術的には良い感じだが。しかし伊織と会話出来ない時点でオワタ。(あれ、曲がダメでやらないんじゃなかったのか、とSelf突っ込んでみる)
posted by しかぽん at 23:30| ゲーム

まんが

数日前に「できそこないの物語」の今後が楽しみです、とか書いたけど、実はもうとっくに次の巻が出版されてた。Amazonも余計なお勧めしなくて良いから、シリーズ物の新刊をお知らせして欲しいもんだが。

その上なんと最終刊。なんてこった。もっと長続きさせて欲しかった。
posted by しかぽん at 02:34| 本・音楽・アニメ・映画

2010年10月21日

無題

作ってるiPadアプリ、プレスリリースされた。

読んだ。

ええ〜... ここには書けないけど色々な疑問が〜 そんなん初耳よ〜

つまり氏ねと?
posted by しかぽん at 23:51| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2010年10月19日

iPadの

充電がMacBookではできない。最新のMacでないとダメらしい。

10W出力できるUSB端子が必要なんだそうだ。通常は5W。
開発中は結構なスピードで電池残量が減るので、付属のACアダプターとMacとの間でUSBをとっかえひっかえする事になるが、その度にiTunesの同期がかかったりして鬱陶しい事この上ない。

5WのUSB端子でも、遅くても良いから充電できるようにしとくべきだろう、どう見ても仕様のミスだ。これだからAppleは嫌いだ。iOSの各種のくだらない制限もムカツクし。

早くAndroidの仕事はじまらないかな。早いところiPadを駆逐して欲しい。まあGoogleはGoogleで大嫌いな会社だが、Appleよりはマシ。

とりあえず10W出力できるUSBハブ、どこか売り出してください、お願いします。この調子じゃ早晩iPadのコネクタか、ワタシのココロのどちらかが壊れます。
posted by しかぽん at 09:45| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

sqliteのalter tableに

drop columnが無い。がーん

ついでにRIGHTOUTERJOIN と FULLOUTERJOINも無い。滅多に使わないとは言え。

まあサイズ小さいから許すけど、ちょっと悩んだ。
実行ファイル小さくするためにエラーメッセージも削ったのね。
posted by しかぽん at 09:05| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2010年10月16日

とか

間が空いてしまった。

・仕事とか
9月の締め切りが過ぎたと思いきや、今度は毎月1つづつ工数無視の締め切りが。
そんなクソ忙しいにも関わらず、先週は職場の健康診断とかで茨城に拉致された。身長とか体重とか血圧とかレントゲンとか。こんなんで見つけられる訳もなく疾病に失礼というもんだが、法律で実施が義務づけられてるので仕方ない。もう受診する方もテキトーで、採血するのに朝メシ食ってたり、尿検査するのに朝トイレ行ってたり、何の意味もありゃしません。
だいたい血圧測定会場が5階で、エレベーターは3階までしか行かないって何のイジメ?

・ゲームとか
ぽかぽかアイルー村を投げ出したおかげでやらされる羽目になったエースコンバットX2。とりあえず3周して難易度Aceまで出して、一通りミッションを制覇した。しかし最強機体のはずのイカ(Varcolac)が性能的に全くつまらない代物で、やる気を失う事に。値段が10分の1のForneusの方が遙かに強いって、ゲームバランスとしてどうよ。FenrirもFALKENも、Forneusの敵じゃないよ、クソ高いのに。

モンハン3rdの体験版、携帯でしか入れないモンハン部に加入しなければダウンロードできないのだが、私の携帯電話では古すぎて加入させて貰えなかった。仕方なく同僚から認証コードを一個貰って自分のPSPにインストール。
...なんか動作もっさり?大剣はずいぶん隙が増えた?ちょっと不安な出来でした。一つだけ良かったのは、当たり判定が体表面に近づいたみたいで、ギリギリをすり抜けられるようになってた事。中型モンスターの股の間を抜けたりとか、2ndでは無理だった事ができる。亜空間アタックは勘弁だからな〜

ひまわり。のんびりやってるせいか、まだ未クリア。PS2とPSPで平行してやってるのも遅い原因か。何やってるんだか。でもPSPにも主人公Voice入れて欲しかったなあ。保志総一朗良いよね。10年以上前にリニューアルされた新バイファムのロディ役聞いた時は微妙だったけど。

・本とか
老人と宇宙4、爺さんの養女を主人公にした続編というか。まだ読んでる途中だけど、まあ余禄感は否めないというか。肉付けが薄いというか。

赤ポリフォニカ新作。もういい加減毎巻毎巻精霊の説明やフォロンの物腰の説明を何ページもするの止めたほうがいいんじゃないかなあ。読み飛ばし癖が付いちゃったよ。
内容はまだまだ導入部っぽいので、先行きに期待するとしましょう。

黒ポリ最後の短編集、まだ読んでません、というか怖くて読めません。本当に終わりだなんてあんまり過ぎる。本当に人って簡単に死ぬよね。そう言えば年に4回くらい高校同窓会の会報が来るんだけど、訃報欄に同期前後の掲載が多くなってきた。同じ部活だった奴も帰らぬ人となってたりするし。バイファムの話で盛り上がったりしたっけなあ。アニメ映画の封切りに徹夜で並んだりしたっけなあ。地獄にもアニメイトがあるといいんだが。(天国じゃねえな、奴も俺も。)

なれる!SE。この規模の会社で開発部門と運用部門が分かれてるのって見たこと無いなあ。作者、どんな経歴だ。ていうか普通運用は別会社だよなあ、コスト的に言っても。運用部門と開発部門の給料が同じなんて事はあり得ないし、だからといって同一社内で給料に差を付けすぎる訳にもいかないし。どんな会社だ。

マンガ類は量が多すぎるので大半割愛。けいおんとスケッチブックは毎日1ページづつ読んでますのでまだ当分終わりません。ここしばらくでは「のろい屋しまい」が良かったかも。「できそこないの物語」も今後が楽しみです。
S線上のテナ、何か急激に最終回。テナもアルンも顔変わってないか?作者に何があったんだこれ。ピアノ教室の生徒いきなり出てくるし。
地球の放課後、吉富昭仁。そのまま突っ走って欲しい。ついでにBLUE DROPの続編書いて。


・車とか
赤ファミリア、マフラーに大穴が空きました。その上ステーから外れかかってドライブシャフトと干渉してガリガリすげー音が。とりあえず溶接で穴塞いで応急処置しましたが、いまいち異音が止まらず。まあいいか。
posted by しかぽん at 23:51| 本・音楽・アニメ・映画