闘技場イビルジョー。やっぱりちょっと小さめ。
これは大剣があったんで安易に使用。なんとか10分針だけど得意な武器でこれじゃ遅いよね。
他の武器は弓以外勝てる気がしない。
しかし今年のフェスタで思ったのは、全武器が得意じゃないと予選も決勝も勝てないな、という事。今回はたまたま予選が得意武器だったから良かったけど、決勝は使いこなせない武器しかなかった。(ちなみに弓だけは得意だけど、曲射が爆裂型だったので近接息子を吹き飛ばしてアウト。)
更にタイム稼げる武器ペアの組み合わせは1つだけ、あってもせいぜい2つだから事実上選択肢は無い。今年の予選も麻痺と罠と爆弾を組み合わせられるのは片手剣+ライトボウガンだけだった。他の組み合わせもいくつか試してみたが、早くても30秒落ち。つまり苦手武器があったらダメという事で。
結論。マジメに訓練場に通ってソロでオールSランクを目指しましょう。
2011年08月31日
モンハンフェスタ 03
posted by しかぽん at 23:08| ゲーム
モンハンフェスタ 02
こないだ配信されたモンハンフェスタ 02〜04。とりあえず02のティガレックス亜種にハンマーで行ってみた。
あ、そういやティガにハンマーって普通のクエストも通して初めてだ。どうすれば。
振り向きにスタンプくらいしか思いつかなくて、でも何かこのティガ小さいぞ?振り向きの頭に当たらねえし。
結局麻痺2回、めまい1回。いかに頭に当たってないかという。残り3分とかでようやく討伐。うーんハンマー完璧に忘れてるなあ。
寝よう。
あ、そういやティガにハンマーって普通のクエストも通して初めてだ。どうすれば。
振り向きにスタンプくらいしか思いつかなくて、でも何かこのティガ小さいぞ?振り向きの頭に当たらねえし。
結局麻痺2回、めまい1回。いかに頭に当たってないかという。残り3分とかでようやく討伐。うーんハンマー完璧に忘れてるなあ。
寝よう。
posted by しかぽん at 00:51| ゲーム
2011年08月30日
2011年08月29日
一日ずれれば...
今日届いたのはこんなん。

まほまほ全開。一日違いでエラい差が。
これはあまり宅配のおっちゃんには見せたくないなあ。いやほんと箱潰れ昨日で良かった。通報されそうだ。

まほまほ全開。一日違いでエラい差が。
これはあまり宅配のおっちゃんには見せたくないなあ。いやほんと箱潰れ昨日で良かった。通報されそうだ。
posted by しかぽん at 00:08| 本・音楽・アニメ・映画
2011年08月27日
王族その3
モンハンフェスタまでは予選の練習だけしかせず、終わってからは溜まった仕事で時間のかかるゲームはできず、というこの一ヶ月。(やれ春香だ伊織だ書いてた気もするが、あれは1戦闘10分くらいで終わるからいいのよ。)
装備を揃えただけで中断していたイベントクエスト「王族の招宴」、金銀リオ夫妻。 閃光玉・けむり玉無しで今日ようやくクリアして一安心。とは言え2死で残り1分11秒。相変わらずギリギリで残念なスキルで大丈夫か来年の親子日本一戦。

カメラの設定を低感度固定にしてたの忘れててシャッタースピード1/3秒とか。ブレブレ。手がプルプルしてるのもあるんだけど。
また忘れるんでメモ。
装備は頭からアカム・ルナ・アカム・アカム・ルナ。護石は火耐性12。スキルは火耐性大・重撃・耳栓・毒無効。武器はジンオウガ大剣でスロット1。
持ち物は、回復薬G・鬼人薬G・硬化薬G・強走薬Gとその調合材料・いにしえの秘薬調合材料・戻り玉と調合材料・罠2種と落とし穴調合材料・砥石・調合書1〜4、爪護符。ドリンクは攻撃大。
最初は金レイアのみ狙う。これは銀レウスは飛んでる時間が多いのでレイアの方が攻撃機会が多いから。多少時間かかっても死なないのを優先して深追いしない。閃光玉があれば逆にレウスが先かもしれないけど。
遅くとも35分針までにレイアを討伐したら、銀レウスに罠を調合分含め全て使って時間切れを回避。罠をフルに使えば銀は10分ちょっとでOKな感じ。
という感じでなんとか。罠を温存しておく作戦を思いついてから2戦目でクリア。(1戦目は調合材料間違えて持ってきてリタイア。バカかと。)
苦労したのに紅玉は出なかった...
装備を揃えただけで中断していたイベントクエスト「王族の招宴」、金銀リオ夫妻。 閃光玉・けむり玉無しで今日ようやくクリアして一安心。とは言え2死で残り1分11秒。相変わらずギリギリで残念なスキルで大丈夫か来年の親子日本一戦。

カメラの設定を低感度固定にしてたの忘れててシャッタースピード1/3秒とか。ブレブレ。手がプルプルしてるのもあるんだけど。
また忘れるんでメモ。
装備は頭からアカム・ルナ・アカム・アカム・ルナ。護石は火耐性12。スキルは火耐性大・重撃・耳栓・毒無効。武器はジンオウガ大剣でスロット1。
持ち物は、回復薬G・鬼人薬G・硬化薬G・強走薬Gとその調合材料・いにしえの秘薬調合材料・戻り玉と調合材料・罠2種と落とし穴調合材料・砥石・調合書1〜4、爪護符。ドリンクは攻撃大。
最初は金レイアのみ狙う。これは銀レウスは飛んでる時間が多いのでレイアの方が攻撃機会が多いから。多少時間かかっても死なないのを優先して深追いしない。閃光玉があれば逆にレウスが先かもしれないけど。
遅くとも35分針までにレイアを討伐したら、銀レウスに罠を調合分含め全て使って時間切れを回避。罠をフルに使えば銀は10分ちょっとでOKな感じ。
という感じでなんとか。罠を温存しておく作戦を思いついてから2戦目でクリア。(1戦目は調合材料間違えて持ってきてリタイア。バカかと。)
苦労したのに紅玉は出なかった...
posted by しかぽん at 05:38| ゲーム
2011年08月26日
成恵の世界12巻
が今日アマゾンから届いた。
うおっっ、厚つっっ! なんだこりゃ。成恵史上最厚。
ここ数巻SF度が上がってきてますが、この巻で一気にSF大回転。
ただちょっと展開が粗いです。何を急いでるんだろうという感じで、もう少し場面を丁寧に繋いで欲しかった。ストーリー的には単行本2〜3巻分はありますよこれ。引き延ばせとは言いませんが、ちょっと勿体ないです。
そんな急展開の結果、ほぼ全ての伏線が収束してしまいました。もう後は連載終了するしかないような雰囲気に。ええ〜
なんだかんだで10年以上続いてきた成恵の世界、なんかもうガイバー並に終わりは来ないんじゃないかと思っていましたが。寂しくなります。
なんて、次の巻が最終巻になるとしてもそれは一年後なんですが。年平均1冊しか出ないからなあ、成恵。
うおっっ、厚つっっ! なんだこりゃ。成恵史上最厚。
ここ数巻SF度が上がってきてますが、この巻で一気にSF大回転。
ただちょっと展開が粗いです。何を急いでるんだろうという感じで、もう少し場面を丁寧に繋いで欲しかった。ストーリー的には単行本2〜3巻分はありますよこれ。引き延ばせとは言いませんが、ちょっと勿体ないです。
そんな急展開の結果、ほぼ全ての伏線が収束してしまいました。もう後は連載終了するしかないような雰囲気に。ええ〜
なんだかんだで10年以上続いてきた成恵の世界、なんかもうガイバー並に終わりは来ないんじゃないかと思っていましたが。寂しくなります。
なんて、次の巻が最終巻になるとしてもそれは一年後なんですが。年平均1冊しか出ないからなあ、成恵。
posted by しかぽん at 23:38| 本・音楽・アニメ・映画
2011年08月24日
モンハンフェスタその後
先日、モンハン公式ページの特別レポート映像・北海道編がアップされた。
見たら最初の方にウチのガキ共が映っていた。それも2シーンも。
多分会場直後ダッシュで物販に行って先頭でユクモノ笠買って、いち早く一人だけかぶって歩き回っていたんでカメラの良いカモになったって事でしょう。
子供にとってはそれなりに良い記念になったかと。
ワタシは後ろ姿がチラっと映っただけでした〜
...来年は決勝戦映像に出たいものであります。
見たら最初の方にウチのガキ共が映っていた。それも2シーンも。
多分会場直後ダッシュで物販に行って先頭でユクモノ笠買って、いち早く一人だけかぶって歩き回っていたんでカメラの良いカモになったって事でしょう。
子供にとってはそれなりに良い記念になったかと。
ワタシは後ろ姿がチラっと映っただけでした〜
...来年は決勝戦映像に出たいものであります。
posted by しかぽん at 23:49| ゲーム
2011年08月22日
モンハン狩猟音楽祭2011
先の日曜日に有楽町の東京国際フォーラムで開催されたモンハンのオーケストラコンサートにガキ共と行ってきた。もう2日も前だけど。力尽きてて書く気起こりませんでしたー
国際フォーラムはビジネス系の展示会やセミナーでちょくちょく行くが、コンサートは初めて。演奏は豪勢に東京フィル。場所は一番でかいホールA。キャパ5,000人だそうで、残念ながら席がかなり悪くて、2階席の後ろのほう。ステージまで50mはありそうで音の分離が悪く細かい音はわからなかった。東フィルと尺八&三味線Duoの競演だったのだが、PAがイマイチで尺八などほとんど聞こえなかった。

それでも子供は大喜び。やはり知ってる曲ばかりだと管弦楽でも面白いようだ。良かった良かった。これで退屈なんてされた日には、帯広-千歳-羽田の巨額往復交通費が浮かばれません。
アンコールも4曲ほどあったが、全てオケだけで尺八&三味線とエレキギター(ジンオウガ曲だけだけど)は参加しなかった。そこだけは残念。
全員にもれなく配られた非売品のオマケCDと、物販で買ったモンハン主題曲「英雄の証」オルゴール。

オルゴールは結構しっかりズッシリした出来で、なかなか。置く場所で音が劇的に変わって結構楽しめる。グッド。
オマケCDも初音源とか入ってて市販1,500円くらいの価値はありそう。
当日のカプコンの会場運営には色々言いたい事もあるけれど。今回は大人は付き添いでオマケだからいいか。
これでこの夏のモンハン関係は全て終了。また来年〜
...2週連続のイベントは疲れる。ホント年だなあ。
国際フォーラムはビジネス系の展示会やセミナーでちょくちょく行くが、コンサートは初めて。演奏は豪勢に東京フィル。場所は一番でかいホールA。キャパ5,000人だそうで、残念ながら席がかなり悪くて、2階席の後ろのほう。ステージまで50mはありそうで音の分離が悪く細かい音はわからなかった。東フィルと尺八&三味線Duoの競演だったのだが、PAがイマイチで尺八などほとんど聞こえなかった。

それでも子供は大喜び。やはり知ってる曲ばかりだと管弦楽でも面白いようだ。良かった良かった。これで退屈なんてされた日には、帯広-千歳-羽田の巨額往復交通費が浮かばれません。
アンコールも4曲ほどあったが、全てオケだけで尺八&三味線とエレキギター(ジンオウガ曲だけだけど)は参加しなかった。そこだけは残念。
全員にもれなく配られた非売品のオマケCDと、物販で買ったモンハン主題曲「英雄の証」オルゴール。

オルゴールは結構しっかりズッシリした出来で、なかなか。置く場所で音が劇的に変わって結構楽しめる。グッド。
オマケCDも初音源とか入ってて市販1,500円くらいの価値はありそう。
当日のカプコンの会場運営には色々言いたい事もあるけれど。今回は大人は付き添いでオマケだからいいか。
これでこの夏のモンハン関係は全て終了。また来年〜
...2週連続のイベントは疲れる。ホント年だなあ。
posted by しかぽん at 23:06| ゲーム
2011年08月17日
モンハンHD
モンハンフェスタで、PS3版のモンハンHDバージョンの試遊があったので試してきた。
制限時間は12分。好きな武器を選んで村ジンオウガ討伐クエに行くというもの。他のところ行っちゃダメですよ〜、と係のお姉ちゃん。武器は弓を選んでみた。
これは厳しい。何がってコントローラーが。特にカメラコントロールが。いわゆるモンハン持ちするとスティックが長い分左手の人差し指がつりそうになる。
カメラは右スティックでも動かせるが、右手は当然ながら抜刀に攻撃に回避にアイテムに大忙し。カメラに割ける指などありません。
更に曲射の落下地点操作が敏感になっていて、無理な姿勢の指先であっちへウロウロこっちへウロウロ。当たりゃしねえ。パンチ喰らって死んじゃいました。
もう腱鞘炎間違いなし。小さいコントローラーが出ない限り見送り決定。
ついでに3Dテレビでのデモも見てきた。悪くは無いけど距離感が掴めてプレイし易くなるかというとそうでも無さそう。デモ場所は渓流だったのだが、草木の中にいると目の前の草がやたら邪魔に思えて見にくいし。
どちらにしても3Dテレビ買ってまで遊びたいとは思わなかったです。
制限時間は12分。好きな武器を選んで村ジンオウガ討伐クエに行くというもの。他のところ行っちゃダメですよ〜、と係のお姉ちゃん。武器は弓を選んでみた。
これは厳しい。何がってコントローラーが。特にカメラコントロールが。いわゆるモンハン持ちするとスティックが長い分左手の人差し指がつりそうになる。
カメラは右スティックでも動かせるが、右手は当然ながら抜刀に攻撃に回避にアイテムに大忙し。カメラに割ける指などありません。
更に曲射の落下地点操作が敏感になっていて、無理な姿勢の指先であっちへウロウロこっちへウロウロ。当たりゃしねえ。パンチ喰らって死んじゃいました。
もう腱鞘炎間違いなし。小さいコントローラーが出ない限り見送り決定。
ついでに3Dテレビでのデモも見てきた。悪くは無いけど距離感が掴めてプレイし易くなるかというとそうでも無さそう。デモ場所は渓流だったのだが、草木の中にいると目の前の草がやたら邪魔に思えて見にくいし。
どちらにしても3Dテレビ買ってまで遊びたいとは思わなかったです。
posted by しかぽん at 22:08| ゲーム
2011年08月16日
今更エースコンバット6
先日中古屋で見つけたエースコンバット6・解放への戦火、XBOX360。中古の上にプラチナコレクションだったので約1,000円也。モンハンの練習から解放されたので、ちょっと試してみた。
AC6と言えば、何は無くともアイマス機体。性能なんてどうでも良いのです、などとここにナムコの罠に嵌ったバカが一人います。
とりあえず空戦用にF22春香、対地・対艦用にF117雪歩、マルチロールにF15千早とラファール伊織の4機体制でスタート。対地用が何故A10でないかは勿論キャラ的な問題。
(この時点でゲイツポイントの消費がソフト本体よりも高額になっているが、そこはスルーする方向で。)
...と。始めてから気づいた。私はいつも空戦ゲームはHUD視点でやるので、機体カラーリングなんて何も見えんではないか。意味ねえ。
ここは仕方ないのでポリシーを曲げて後方視点で頑張るか。でも乱戦になると酔うんだよなあ、これ。HUDならいくらぐるぐる回っても全然大丈夫なのに。R360(知らない人多いかな。昔そういう筐体がゲーセンにあったんだ、ググッてくれ)も全然平気なのに。
でもブラウザのスムーズスクロールでは何故か酔う。結局、操作と視界が完全に一致しないとダメっぽい。一致してさえいれば宇宙飛行士の訓練に昔使ってた3軸ぐるぐるトレーナーも大丈夫なんだけど。(そういえばアレ正式名称は何なんだろうか。)
AC6と言えば、何は無くともアイマス機体。性能なんてどうでも良いのです、などとここにナムコの罠に嵌ったバカが一人います。
とりあえず空戦用にF22春香、対地・対艦用にF117雪歩、マルチロールにF15千早とラファール伊織の4機体制でスタート。対地用が何故A10でないかは勿論キャラ的な問題。
(この時点でゲイツポイントの消費がソフト本体よりも高額になっているが、そこはスルーする方向で。)
...と。始めてから気づいた。私はいつも空戦ゲームはHUD視点でやるので、機体カラーリングなんて何も見えんではないか。意味ねえ。
ここは仕方ないのでポリシーを曲げて後方視点で頑張るか。でも乱戦になると酔うんだよなあ、これ。HUDならいくらぐるぐる回っても全然大丈夫なのに。R360(知らない人多いかな。昔そういう筐体がゲーセンにあったんだ、ググッてくれ)も全然平気なのに。
でもブラウザのスムーズスクロールでは何故か酔う。結局、操作と視界が完全に一致しないとダメっぽい。一致してさえいれば宇宙飛行士の訓練に昔使ってた3軸ぐるぐるトレーナーも大丈夫なんだけど。(そういえばアレ正式名称は何なんだろうか。)
posted by しかぽん at 14:33| ゲーム
2011年08月15日
2011年08月14日
モンハンフェスタ11札幌大会いってみた
モンハンフェスタ11札幌大会、先ほど帰宅しました。疲れた。
初めて参加したけど、これは面白かった。モンハン好きならディズニーランドなんかよりずっと面白いんじゃないかと(たぶん)。その辺は後述。
まずは親子ハンター日本一の予選、ひどい結果でありました。親子ともども緊張のあまり失敗続き。開始0.1秒、キャンプでいきなり回復薬を飲む(お子様)。闘技場に入った直後に爆弾を設置してしまって起爆が近すぎガンナー(おれ)吹き飛び、開始10秒でモンスターの攻撃一度も受けずに1死。おい。
その後は気が抜けたせいか快調だったけど、終わってみればタイムは3分37秒。自己ベストの50秒落ちという悲惨な事に。
ところが。これが第1グループのベストタイムだったようで、暫定1位の控え椅子に座らされ、ビデオカメラ向けられて暫定勝利者インタビューを受ける羽目に。転落確実なタイムでインタビュー受けるのは辛いものがありました。
第2グループ終了で2位に落ち、第4グループで第3位(つまり予選落ち)に転落。予選落ちは分かっていたけど、予想外に皆さんタイム悪かったようで、最終的には5位終了でびっくり。ちなみに1・2位グループはどちらも3分8秒台でした。いきなり爆死してなきゃ楽勝で首位だったなあ、ってそれも実力のウチですが。
で。決勝のラングロトラ・ボル亜種はそれぞれ7分ちょっとと9分ちょっと。私らのベストは全然練習してなかったので11分。前日1回だけやってみたら12分。ひでえ。こんなタイムで決勝舞台に立っていたら大恥かく所でした。うーん、予選落ちして良かったんだか悪かったんだか。
来年は、ちゃんと決勝の練習もマジメにしようと息子と誓い合ったのでした。ダメ過ぎる。
さて、ついでにその他感想など。

開場直前の一般入場列。写真の外に数倍の長さの列があったけどこちらの大会参加者列からは見えなかった。おおざっぱに数えてみたけどこの時点で多分2,000人くらい。狩王・親子・女子ハンターがたぶん300人くらい。小雨なのに傘をさす人も少なく、ちょっと異様な光景。
手前は受付終了後の大会参加者通路。遅刻は認めねえ、とばかりに締切時刻きっかりに受付デスクが撤退していた。
(そしてファミ通.comの記事に写っていた私ら。しかし本人以外には分かるまい。)

開場直後の物販コーナーと、お昼時のモンハンキッチンは混雑してたけど、その他のアトラクションはせいぜい10分待ちとかですいていた。息子的には武具や歴代モンスター比較壁画とかじっくり見られて良かったようで。


立体物の多さが子供には嬉しい。リオレウスは風船感がちょっと残念だが、ジンオウガは良い出来だった。アオアシラは只のクマだった。ヒグマの方が強そうな希ガス。

フェスタランチ。肉球ハンバーグ以外は普通のプレート。ドリンク付きで1,000円だけど地元ではそこそこ高級なホテルが運営してるレストランなので味はまずまず。他のメニュー、こんがり肉とかハンターカレーとかは、ぶっちゃけ高すぎ。このランチが一番まともだった。

ユクモノラムネ。瓶の底にユクモ村マークがあればもう一本。でもハズレました。

親子ハンター参加賞のバッジ。付ける機会無さそうだなあ。帽子にでも付けさせるか?

肉ぐるみ。家族がそれぞれ別々に物販を回った結果、都合3個も購入してしまった。バカかと。ちょっとそこ座れと。



モンハンくじ引き、ハズレの屍の山の一部。上からメモパッド、根付け、湯飲み。こんなにどないすんねん。4人家族で湯飲み6客て。その他マグカップとかもあって。やっぱりそこに正座しろ。

そしてユクモノドロップス。中身はただのサクマドロップ。これは普通に消費しそうだ。
初めて参加したけど、これは面白かった。モンハン好きならディズニーランドなんかよりずっと面白いんじゃないかと(たぶん)。その辺は後述。
まずは親子ハンター日本一の予選、ひどい結果でありました。親子ともども緊張のあまり失敗続き。開始0.1秒、キャンプでいきなり回復薬を飲む(お子様)。闘技場に入った直後に爆弾を設置してしまって起爆が近すぎガンナー(おれ)吹き飛び、開始10秒でモンスターの攻撃一度も受けずに1死。おい。
その後は気が抜けたせいか快調だったけど、終わってみればタイムは3分37秒。自己ベストの50秒落ちという悲惨な事に。
ところが。これが第1グループのベストタイムだったようで、暫定1位の控え椅子に座らされ、ビデオカメラ向けられて暫定勝利者インタビューを受ける羽目に。転落確実なタイムでインタビュー受けるのは辛いものがありました。
第2グループ終了で2位に落ち、第4グループで第3位(つまり予選落ち)に転落。予選落ちは分かっていたけど、予想外に皆さんタイム悪かったようで、最終的には5位終了でびっくり。ちなみに1・2位グループはどちらも3分8秒台でした。いきなり爆死してなきゃ楽勝で首位だったなあ、ってそれも実力のウチですが。
で。決勝のラングロトラ・ボル亜種はそれぞれ7分ちょっとと9分ちょっと。私らのベストは全然練習してなかったので11分。前日1回だけやってみたら12分。ひでえ。こんなタイムで決勝舞台に立っていたら大恥かく所でした。うーん、予選落ちして良かったんだか悪かったんだか。
来年は、ちゃんと決勝の練習もマジメにしようと息子と誓い合ったのでした。ダメ過ぎる。
さて、ついでにその他感想など。

開場直前の一般入場列。写真の外に数倍の長さの列があったけどこちらの大会参加者列からは見えなかった。おおざっぱに数えてみたけどこの時点で多分2,000人くらい。狩王・親子・女子ハンターがたぶん300人くらい。小雨なのに傘をさす人も少なく、ちょっと異様な光景。
手前は受付終了後の大会参加者通路。遅刻は認めねえ、とばかりに締切時刻きっかりに受付デスクが撤退していた。
(そしてファミ通.comの記事に写っていた私ら。しかし本人以外には分かるまい。)

開場直後の物販コーナーと、お昼時のモンハンキッチンは混雑してたけど、その他のアトラクションはせいぜい10分待ちとかですいていた。息子的には武具や歴代モンスター比較壁画とかじっくり見られて良かったようで。


立体物の多さが子供には嬉しい。リオレウスは風船感がちょっと残念だが、ジンオウガは良い出来だった。アオアシラは只のクマだった。ヒグマの方が強そうな希ガス。

フェスタランチ。肉球ハンバーグ以外は普通のプレート。ドリンク付きで1,000円だけど地元ではそこそこ高級なホテルが運営してるレストランなので味はまずまず。他のメニュー、こんがり肉とかハンターカレーとかは、ぶっちゃけ高すぎ。このランチが一番まともだった。

ユクモノラムネ。瓶の底にユクモ村マークがあればもう一本。でもハズレました。

親子ハンター参加賞のバッジ。付ける機会無さそうだなあ。帽子にでも付けさせるか?

肉ぐるみ。家族がそれぞれ別々に物販を回った結果、都合3個も購入してしまった。バカかと。ちょっとそこ座れと。



モンハンくじ引き、ハズレの屍の山の一部。上からメモパッド、根付け、湯飲み。こんなにどないすんねん。4人家族で湯飲み6客て。その他マグカップとかもあって。やっぱりそこに正座しろ。

そしてユクモノドロップス。中身はただのサクマドロップ。これは普通に消費しそうだ。
posted by しかぽん at 23:46| ゲーム
2011年08月11日
ケンジントン・ExpertMouse7その後
長い事メインで使っているケンジントンのトラックボール、Expert Mouse 7。過去ログを見直したら購入は平成17年6月だったから、もう6年以上使い続けている事になる。毎日何時間も、酷い時は一日20時間とか使ってるにも関わらず未だにボタンのチャタリングとか人工ルビーの摩耗とか一切無く、この耐久性は本当に別格で改めて凄いと思う。パソコン本体は何台も入れ替わっているのにトラックボールはこれ一台。価格は1万円以上したがランニングコストは今やブッチ切りで最安だ。
しかし機能的な問題が無いとは言え、さすがにこう毎日酷使していると気になる部分も出てくる。それはスクロールリング。Expert Mouse 7で最も特徴的な、ボール回りを取り巻くスクロールホイール代わりのゴムリングだ。これが滑り止めのラグタイヤみたいな形状になっているのだが、ゴムが摩耗してきた。
比較的摩耗が少ない部分はこんな↓

で、摩耗してる部分はこんな↓

ゴムの襞部分が千切れて、その部分のグリップが悪くなってしまっている。
ここは補修のしようも無いのでここは諦めて、グリップしない分リングの回転をスムーズにしようと思い立ち、ひさしぶりに分解して注油する事にした。そう言えば購入時に1回分解して注油して以来そのままだった。

ばーらばら。基盤以外は水洗いして、リング部分にミシン油を指す。組み直して人工ルビー部分にワセリンを薄く塗って出来上がり。リングの回転が劇的に軽くなったのでゴムの摩耗が気にならなくなった。それ以外は新品同様。すげえなケンジントン。あと5年は使えると見た。
しかし機能的な問題が無いとは言え、さすがにこう毎日酷使していると気になる部分も出てくる。それはスクロールリング。Expert Mouse 7で最も特徴的な、ボール回りを取り巻くスクロールホイール代わりのゴムリングだ。これが滑り止めのラグタイヤみたいな形状になっているのだが、ゴムが摩耗してきた。
比較的摩耗が少ない部分はこんな↓

で、摩耗してる部分はこんな↓

ゴムの襞部分が千切れて、その部分のグリップが悪くなってしまっている。
ここは補修のしようも無いのでここは諦めて、グリップしない分リングの回転をスムーズにしようと思い立ち、ひさしぶりに分解して注油する事にした。そう言えば購入時に1回分解して注油して以来そのままだった。

ばーらばら。基盤以外は水洗いして、リング部分にミシン油を指す。組み直して人工ルビー部分にワセリンを薄く塗って出来上がり。リングの回転が劇的に軽くなったのでゴムの摩耗が気にならなくなった。それ以外は新品同様。すげえなケンジントン。あと5年は使えると見た。
posted by しかぽん at 03:10| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2011年08月08日
旧エントリも消え消え
まだブログじゃない頃のエントリも所々消えている。どうでも良いっちゃ良いんだけど。
ファイルアーカイバー代わりには使えないなあ、さくらINET。
ファイルアーカイバー代わりには使えないなあ、さくらINET。
posted by しかぽん at 22:25| その他
2011年08月07日
ブログエントリが壊れた...
なんか良く分からんけどアゾンさんチャリティリリア/エレンのエントリが何時の間にやら壊れて見られなくなっていた。 何故? サイズがでかかった? みあ姉さんに攻撃された?
バックアップから再度アップしたけど、当然URLは変わる訳で。さくらインターネットさん勘弁してください。 もしくはみあ姉さん勘弁してください。
旧URL: http://blog.jiru.com/article/46390889.html
新URL: 鳥さんs(改題:チャリオク顛末)
しかし内容はくだらないまま。
バックアップから再度アップしたけど、当然URLは変わる訳で。さくらインターネットさん勘弁してください。 もしくはみあ姉さん勘弁してください。
旧URL: http://blog.jiru.com/article/46390889.html
新URL: 鳥さんs(改題:チャリオク顛末)
しかし内容はくだらないまま。
posted by しかぽん at 14:37| その他
2011年08月06日
大久野島
私の放置しっぱなしホームページのうち、一番参照されているのは広島県は竹原市の大久野島・通称兎島についてのレポートらしい。ググると最も多く被参照がHitする。最終更新が1997年なので、もう14年も放置しっぱなしなのに心苦しい限りです。今の島がどうなってるのかは全く知りません。広島の知り合いも皆いなくなってしまいましたし。
で久しぶりにWikipediaなど見てみたら、今大久野島にいる兎は毒ガス実験動物の子孫ではなく、戦後近所の小学校により放されたものだ、という事になっているらしい。戦後GHQから日本に島が返還された直後には島全体に200トンのカルキが厚さ3cmで撒かれており、とても動物が住める環境ではなかったという広島大学の調査がその根拠だ。また毒ガス工場で働いていた方が終戦時に兎は全て処分したと証言している事も大きい。
別に今いる兎が実験動物の子孫かどうかなんて大した問題ではない。当時恐らく砒素であろう何かで苦しんでいたウサギが多数いたのは事実なのだから。しかし島全体にカルキ撒くとして200トンなんかで足りるのか?と思ってちょっと計算してみた。 いや日頃近所で農薬撒いてるのを見ていると、200トンなんて全然たいした量じゃないので、小さい島とはいえ覆える量になんかなるのかと。
興味があれば、続きはこちらからどうぞ。「サラシ粉量を計算してみた」って所です。
で久しぶりにWikipediaなど見てみたら、今大久野島にいる兎は毒ガス実験動物の子孫ではなく、戦後近所の小学校により放されたものだ、という事になっているらしい。戦後GHQから日本に島が返還された直後には島全体に200トンのカルキが厚さ3cmで撒かれており、とても動物が住める環境ではなかったという広島大学の調査がその根拠だ。また毒ガス工場で働いていた方が終戦時に兎は全て処分したと証言している事も大きい。
別に今いる兎が実験動物の子孫かどうかなんて大した問題ではない。当時恐らく砒素であろう何かで苦しんでいたウサギが多数いたのは事実なのだから。しかし島全体にカルキ撒くとして200トンなんかで足りるのか?と思ってちょっと計算してみた。 いや日頃近所で農薬撒いてるのを見ていると、200トンなんて全然たいした量じゃないので、小さい島とはいえ覆える量になんかなるのかと。
興味があれば、続きはこちらからどうぞ。「サラシ粉量を計算してみた」って所です。
posted by しかぽん at 21:04| 生き物