年明けに車両入れ替え予定なので自動車保険など調べてみた。今の保険代理店の対応には満足しているので、通販保険にくらがえしようとかじゃないんだけど。
で。
今乗ってるファミリア、むちゃくちゃ対人保険の保険料率が高い。今更分かってどうするという話だが、つまりこの車種は過去に人を刎ねまくったという事だ。料率は安い1から最高額の9まであるが、BGファミリアは8。ちなみにRX-7(FD)は6。巷で保険料が高い高い言われているランエボやインプレッサでさえ7(最新のランエボだけ9)。スポーツタイプでは他に最高の9はホンダのS2000だけ。たいていのスポーツカーは5とか6だ。フェラーリやポルシェも料率低い。(その代わり車両保険の料率がバカ高い。)
それからワンボックスは割と9がある。ドキュンが他人を殺しまくってるという事だな。うなずける数字だ。危ないのはスポーツカーよりワンボックス、常識。
しかしそうだったのか〜。どんな車買っても大抵は保険料安くなるんだ... (ちなみに車両保険はかけないワタシ)
2011年12月30日
早坂未紀検定
というのがあった。
早坂未紀検定
「3問正解で合格/全3問中」
ふむ、ずいぶん問題数少ないな。
「合格1人/全1人中」
だー。つまりこれってやったの作成者だけって事かい? んじゃ栄えある一般1番手として挑戦。
問題簡単過ぎ。せめて、麻衣子の親友の名前はどれ? とか猫のセルフィンの飼い主の名前は? とか。 いや別にいいんだけど。懐かしかったのでついつい。
早坂未紀検定
「3問正解で合格/全3問中」
ふむ、ずいぶん問題数少ないな。
「合格1人/全1人中」
だー。つまりこれってやったの作成者だけって事かい? んじゃ栄えある一般1番手として挑戦。
問題簡単過ぎ。せめて、麻衣子の親友の名前はどれ? とか猫のセルフィンの飼い主の名前は? とか。 いや別にいいんだけど。懐かしかったのでついつい。
posted by しかぽん at 00:25| 本・音楽・アニメ・映画
2011年12月29日
JNIつづき
<前回のあらすじ>
久しぶりのJava仕事。JNI経由でJavaからWindowsのAPIを呼ぼうとした。しかしWin側をC#で作ったらダメでした。
</前回のあらすじ>
仕方なく書いたばかりのC#ソースをVC++に移植。ところが.NETで追加になった文字列Stringクラスと従来の文字列WCHAR、TCHAR、C言語のchar*の変換にユーティリティが無い。だいたい文字列型が4つもあるって何。(実際はCStringやらstd:うんちゃらやらもっとある。バカか。)結局変換ルーチンは自前になったが、そんな事のためにいちいちハンドルを固定とか今時ありえねえ。しかしAPI側は各種文字列型を要求しやがるから変換は必要で。糞。
で四苦八苦して完成した新DLL、Javaで読もうとしたら旧DLLと一緒に読み込めない。片方づつなら大丈夫だけど。なんかVMの制限があるらしい。 え〜。
仕方ないので旧DLLに新APIをマージしようとした。どっちもVC++なんだから楽勝だよね?
しかし。VisualStudio2010はそのままでは旧いコードをコンパイルしない。/clr oldSyntaxフラグ付けないと旧来のコードはエラーになる。
と こ ろ が。
oldSyntaxフラグを付けると、今度は新作法でさっき書いたばかりのコードがコンパイルできない。あほか〜! どないせーっちゅうねん。 ここでパソコンを蹴り倒して酒を飲んでしまうのが正しい大人の対処という物だが、しかし今日は28日(これ書いてる時点では29日だが)、当社の仕事納め。今日中に終わらせないと各方面にしわ寄せが行くのだ。とりあえず号泣してみる。メソメソ。 って号泣じゃないし。
いったん色々リセット。まずは最近お気に入りの神のみCDから「ダーリンベイビ(東山奈央)」をループに設定する。ワタシの場合これで30分もすると脳みそが麻痺状態になり曲が聞こえなくなる。こうなればしめたものでコーディングが苦痛にならなくなる。我ながら何故だ。(ちなみに初代ループ曲はビートルズの「Help!」だった。)
で、やることは旧ソースを.NETで書き直す事だ。シラフじゃやってらんねえので酒の代わりに音。何せ.NETになってからはずっとC#な人だったので、まさか.NETのVC++がこんなにグチャグチャになってるとは思いもせず、さくさく進まない。マイクロソフト本当うんこ。
ついでに昨日は効いていたブレークポイントが今日は止まらなくなった。Web見てみたらVisualStudioのバグでもう何年も解決されていないらしい。なんだそれ。プロジェクト作り直せとかあるけど、そうした所でまた再現する訳で意味ない。ついでにエディタのコード補完も無いも同然だし。こんな開発環境が何十万円もするんだぜ? 押し売りの羽毛布団のほうが役にたつぞ? 消費者センターに文句言っても良いレベル。まだ腐ったXcode4の方がマシ。(最近そんな環境ばっかだ。しくしく)
簡単なソースなのに遅々として捗らず、とは言えなんとか先ほどテスト完。一日が長かった。ガキ共は横でやれリオレイア亜種だのラギアクルスだのと騒いでいたが、相手してやれなかった。これも全てゲイツのせいだ。
よし、終わった。アップロードした。
でも寝られない。いったん脳みそをトランスに持って行くと、数時間クールダウンしないと絶対寝付けない。これやる度に絶対寿命縮んでる。
とりあえず明け方までフルメタでも読むか。
久しぶりのJava仕事。JNI経由でJavaからWindowsのAPIを呼ぼうとした。しかしWin側をC#で作ったらダメでした。
</前回のあらすじ>
仕方なく書いたばかりのC#ソースをVC++に移植。ところが.NETで追加になった文字列Stringクラスと従来の文字列WCHAR、TCHAR、C言語のchar*の変換にユーティリティが無い。だいたい文字列型が4つもあるって何。(実際はCStringやらstd:うんちゃらやらもっとある。バカか。)結局変換ルーチンは自前になったが、そんな事のためにいちいちハンドルを固定とか今時ありえねえ。しかしAPI側は各種文字列型を要求しやがるから変換は必要で。糞。
で四苦八苦して完成した新DLL、Javaで読もうとしたら旧DLLと一緒に読み込めない。片方づつなら大丈夫だけど。なんかVMの制限があるらしい。 え〜。
仕方ないので旧DLLに新APIをマージしようとした。どっちもVC++なんだから楽勝だよね?
しかし。VisualStudio2010はそのままでは旧いコードをコンパイルしない。/clr oldSyntaxフラグ付けないと旧来のコードはエラーになる。
と こ ろ が。
oldSyntaxフラグを付けると、今度は新作法でさっき書いたばかりのコードがコンパイルできない。あほか〜! どないせーっちゅうねん。 ここでパソコンを蹴り倒して酒を飲んでしまうのが正しい大人の対処という物だが、しかし今日は28日(これ書いてる時点では29日だが)、当社の仕事納め。今日中に終わらせないと各方面にしわ寄せが行くのだ。とりあえず号泣してみる。メソメソ。 って号泣じゃないし。
いったん色々リセット。まずは最近お気に入りの神のみCDから「ダーリンベイビ(東山奈央)」をループに設定する。ワタシの場合これで30分もすると脳みそが麻痺状態になり曲が聞こえなくなる。こうなればしめたものでコーディングが苦痛にならなくなる。我ながら何故だ。(ちなみに初代ループ曲はビートルズの「Help!」だった。)
で、やることは旧ソースを.NETで書き直す事だ。シラフじゃやってらんねえので酒の代わりに音。何せ.NETになってからはずっとC#な人だったので、まさか.NETのVC++がこんなにグチャグチャになってるとは思いもせず、さくさく進まない。マイクロソフト本当うんこ。
ついでに昨日は効いていたブレークポイントが今日は止まらなくなった。Web見てみたらVisualStudioのバグでもう何年も解決されていないらしい。なんだそれ。プロジェクト作り直せとかあるけど、そうした所でまた再現する訳で意味ない。ついでにエディタのコード補完も無いも同然だし。こんな開発環境が何十万円もするんだぜ? 押し売りの羽毛布団のほうが役にたつぞ? 消費者センターに文句言っても良いレベル。まだ腐ったXcode4の方がマシ。(最近そんな環境ばっかだ。しくしく)
簡単なソースなのに遅々として捗らず、とは言えなんとか先ほどテスト完。一日が長かった。ガキ共は横でやれリオレイア亜種だのラギアクルスだのと騒いでいたが、相手してやれなかった。これも全てゲイツのせいだ。
よし、終わった。アップロードした。
でも寝られない。いったん脳みそをトランスに持って行くと、数時間クールダウンしないと絶対寝付けない。これやる度に絶対寿命縮んでる。
とりあえず明け方までフルメタでも読むか。
posted by しかぽん at 01:11| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2011年12月27日
くま仔、仮宅
クマネズミ、名前付けられちゃったからには当面飼わねばならん。
近所のホームセンターに行ってみたが、ガラス製ケースで良いものが無かった。
当然ターゲットは金魚や熱帯魚用の水槽なのだが、本体と蓋の接合部がプラスティックだったり、濾過器やらヒーターやら豪華付属品付きで無茶高価だったり、どれもネズミには使えそうにない。やっぱり足を伸ばして大型ホームセンターに行かないとダメか。
仕方ないのでとりあえず高さのある昆虫ケースを買ってきた。

オマエくつろぎ過ぎ。
蓋はプラだが、蓋下に段ボールでジャンプ返しを付けた。これでジャンプして蓋にぶら下がってプラを食い破る事はまずできないだろう。具合の良いガラス水槽が見つかるまでは十分か。
ついでに予想通りダニに食われていたので、殺虫剤をくぐらせた。その後しばらくティッシュの上を歩かせているが一匹も生きたダニが落ちていないので、たぶん退治できただろう。一週間ほどしたらもう一度殺虫剤責めして現在卵のやつを退治します。
近所のホームセンターに行ってみたが、ガラス製ケースで良いものが無かった。
当然ターゲットは金魚や熱帯魚用の水槽なのだが、本体と蓋の接合部がプラスティックだったり、濾過器やらヒーターやら豪華付属品付きで無茶高価だったり、どれもネズミには使えそうにない。やっぱり足を伸ばして大型ホームセンターに行かないとダメか。
仕方ないのでとりあえず高さのある昆虫ケースを買ってきた。

オマエくつろぎ過ぎ。
蓋はプラだが、蓋下に段ボールでジャンプ返しを付けた。これでジャンプして蓋にぶら下がってプラを食い破る事はまずできないだろう。具合の良いガラス水槽が見つかるまでは十分か。
ついでに予想通りダニに食われていたので、殺虫剤をくぐらせた。その後しばらくティッシュの上を歩かせているが一匹も生きたダニが落ちていないので、たぶん退治できただろう。一週間ほどしたらもう一度殺虫剤責めして現在卵のやつを退治します。
posted by しかぽん at 00:03| 生き物
2011年12月26日
2011年12月25日
セカイ魔王
作者の双見酔を知ったのは、前作の「空の下屋根の中」だった。高校を卒業したものの勉強も仕事もしたくなくてニートとなった女の子が、周囲との関係の中で成長っぽく右往左往しながら、いつの間にやら就職するまでのお話。
絵が凄いとかストーリーが抜群とかでは無いのだけれど、妙に印象に残る佳作だった。その作者の新作がこれ。

RPG風世界で復活した勇者と魔王。しかし勇者は戦闘力皆無・志皆無の一般人青年。魔王は最強の魔力を持つものの記憶を失っていて姿形や性格はただの少女。参謀?の勧めに従って魔王は自分の分身を妖精の姿にして勇者と共に旅をさせる...というお話。
色々ストーリーや絵に不整合はあるものの、この作者ならではの空気感が心地よい。大笑いしたりホロリ泣けてきたり感動したりは全くもってしないのだが、しかし不思議とどっぷり漬かった自分がいる。なんだろう、これは。まんがタイムKRにはたまにこういう良作があって油断できない。そういや岬下部せすなや阿倍野ちゃこを知ったのもKRだったっけ。
最大の問題は、連載ペースからして第2巻が出るのは1年後だろうという事。遙か未来。4コマだから仕方ないけど、長いなあ。
絵が凄いとかストーリーが抜群とかでは無いのだけれど、妙に印象に残る佳作だった。その作者の新作がこれ。

RPG風世界で復活した勇者と魔王。しかし勇者は戦闘力皆無・志皆無の一般人青年。魔王は最強の魔力を持つものの記憶を失っていて姿形や性格はただの少女。参謀?の勧めに従って魔王は自分の分身を妖精の姿にして勇者と共に旅をさせる...というお話。
色々ストーリーや絵に不整合はあるものの、この作者ならではの空気感が心地よい。大笑いしたりホロリ泣けてきたり感動したりは全くもってしないのだが、しかし不思議とどっぷり漬かった自分がいる。なんだろう、これは。まんがタイムKRにはたまにこういう良作があって油断できない。そういや岬下部せすなや阿倍野ちゃこを知ったのもKRだったっけ。
最大の問題は、連載ペースからして第2巻が出るのは1年後だろうという事。遙か未来。4コマだから仕方ないけど、長いなあ。
posted by しかぽん at 22:01| 本・音楽・アニメ・映画
くまねず捕獲
数日前からウロウロしていた件の仔クマネズミ、ようやく捕獲した。
文房具の引き出しに進入した所を閉じこめて、80Lゴミ袋を入り口に広げて覆い、その後引き出しを開けたら袋の中に出てきた。警戒心、極薄。

袋のネズミとは良く言ったもので。って意味違う。
しかし怖がって暴れたり威嚇したりしない。まだ子供とは言えかなり珍しい。

のんきに人間を見上げてみる。

捕まってる癖に毛繕いなんかしてる。なんだコイツ。
昔使ってたハムスター用ケージなんてとっくに捨てちゃってるので、とりあえず昆虫ケースに入れてみた。ハム餌なんてないので米粒投入。

巣材の代わりにティッシュなど入れて、さてどうしたもんか。飼うべきかリリースすべきか。
文房具の引き出しに進入した所を閉じこめて、80Lゴミ袋を入り口に広げて覆い、その後引き出しを開けたら袋の中に出てきた。警戒心、極薄。

袋のネズミとは良く言ったもので。って意味違う。
しかし怖がって暴れたり威嚇したりしない。まだ子供とは言えかなり珍しい。

のんきに人間を見上げてみる。

捕まってる癖に毛繕いなんかしてる。なんだコイツ。
昔使ってたハムスター用ケージなんてとっくに捨てちゃってるので、とりあえず昆虫ケースに入れてみた。ハム餌なんてないので米粒投入。

巣材の代わりにティッシュなど入れて、さてどうしたもんか。飼うべきかリリースすべきか。
posted by しかぽん at 20:32| 生き物
2011年12月23日
餃子の王将
すすきのに餃子の王将が出来たそうで、長蛇の列ができたとか。
札幌経済新聞
うーん。神戸にいた時も東京にいた時も、はたまた新宿に出張する時にもたまに利用する身としての感想は「ありえねえ」。
新宿では夜遅くて他の店が閉まってる時に行くくらい。別に不味いとかじゃないんだけど、中華というよりは中華風ファストフード。健康への悪さはハンバーガーと大差無いよ? 質と量を考えれば決して値段安くないし。
北海道に引っ越して来て、こっちの人の新し物好きにはまだ慣れない。あらゆる新規出店に並ぶ。どんな店でも。内容を知ってる人も多いはずなのに。
で、すぐに行かなくなって少なくない店が潰れる。なんだろうなあ、この県民性、いや道民か。
札幌経済新聞
うーん。神戸にいた時も東京にいた時も、はたまた新宿に出張する時にもたまに利用する身としての感想は「ありえねえ」。
新宿では夜遅くて他の店が閉まってる時に行くくらい。別に不味いとかじゃないんだけど、中華というよりは中華風ファストフード。健康への悪さはハンバーガーと大差無いよ? 質と量を考えれば決して値段安くないし。
北海道に引っ越して来て、こっちの人の新し物好きにはまだ慣れない。あらゆる新規出店に並ぶ。どんな店でも。内容を知ってる人も多いはずなのに。
で、すぐに行かなくなって少なくない店が潰れる。なんだろうなあ、この県民性、いや道民か。
posted by しかぽん at 15:58| 食べ物
「神のみぞ知るセカイ」キャラクター・カバーALBUM
M-AUDIOのFastTrackProのドライバを更新したついでに聞いてみた。

ちょっとコンプレッサーかけ過ぎちゃうんか、と思う。なんかCDのデータ幅16Bitを全部使い切らなきゃ損、みたいな最近のレコーディングってどうなんだろう。
それはさておき。内容は何と言うかストーリー内セレブ組と庶民組で出来が2極化してるような。この辺の80年代〜00年代楽曲は思い入れも強いので客観的な判断はなかなか難しいのだけど。でも阿澄佳奈に「すいみん不足」歌わせるのはどうよ。エルシィの「Dancing Star」も演技しすぎ+コンプ掛かりすぎで訳分からんです。唯一、栞役の花澤香菜が歌うコメットさんのエンディングは普通に良かったけど、これは彼女の力量のたまものという気がします。
反面、悠木碧・東山奈央・早見沙織の同学年成人式トリオはアレンジも録音も良い出来。これってスタッフの気合いの入れ方が違うんだろうか。ちょっと他面子が可愛そうなくらい。
しかし、全ての気になる点は最後の「もっと! モット! ときめき」(ときめきメモリアル主題歌)の豪華さでチャラ。いやあ。セガ・サターンでやりました。この曲、1番しかなくていろいろコンシューマー機の限界を感じたものでしたがそれはともかく。この下野紘カバーはときメモ経験者は必聴かと存じます。大マジメに豪華にふざけたアレンジ。牛乳飲みながら聴いてはいけません。

ちょっとコンプレッサーかけ過ぎちゃうんか、と思う。なんかCDのデータ幅16Bitを全部使い切らなきゃ損、みたいな最近のレコーディングってどうなんだろう。
それはさておき。内容は何と言うかストーリー内セレブ組と庶民組で出来が2極化してるような。この辺の80年代〜00年代楽曲は思い入れも強いので客観的な判断はなかなか難しいのだけど。でも阿澄佳奈に「すいみん不足」歌わせるのはどうよ。エルシィの「Dancing Star」も演技しすぎ+コンプ掛かりすぎで訳分からんです。唯一、栞役の花澤香菜が歌うコメットさんのエンディングは普通に良かったけど、これは彼女の力量のたまものという気がします。
反面、悠木碧・東山奈央・早見沙織の同学年成人式トリオはアレンジも録音も良い出来。これってスタッフの気合いの入れ方が違うんだろうか。ちょっと他面子が可愛そうなくらい。
しかし、全ての気になる点は最後の「もっと! モット! ときめき」(ときめきメモリアル主題歌)の豪華さでチャラ。いやあ。セガ・サターンでやりました。この曲、1番しかなくていろいろコンシューマー機の限界を感じたものでしたがそれはともかく。この下野紘カバーはときメモ経験者は必聴かと存じます。大マジメに豪華にふざけたアレンジ。牛乳飲みながら聴いてはいけません。
posted by しかぽん at 01:49| 本・音楽・アニメ・映画
2011年12月22日
くまねず子供
昨日から家の中をクマネズミの子供がウロチョロしている。
普通は人間をみたらダッシュで逃げるのだが、こいつは何故か逃げない。キシャー!とか叫ばない。さすがに触れるくらいまでは近づかせてくれないが、それでも特にあわてて走るでもなく平気でテコテコ歩いて離れる。はっきり言って非常に可愛い。
さっき廊下のゴミ置きでくつろいでいた所に出くわしたが、そのままじっとしている。コンパクトデジカメを取って戻って来てもまだそのままだった。

コイツ、罠の中も歩き回るのだが罠餌には食いつかない。なので捕獲できていない。人間が横にいるのに罠の中を歩き回って平然としてるんだから、普通のクマネズミとはかなりお脳の出来が違うようだ。野生味ゼロ。これなら捕獲してもリリースせずにそのまま飼ってしまっても良いかもとか考えている。
普通は人間をみたらダッシュで逃げるのだが、こいつは何故か逃げない。キシャー!とか叫ばない。さすがに触れるくらいまでは近づかせてくれないが、それでも特にあわてて走るでもなく平気でテコテコ歩いて離れる。はっきり言って非常に可愛い。
さっき廊下のゴミ置きでくつろいでいた所に出くわしたが、そのままじっとしている。コンパクトデジカメを取って戻って来てもまだそのままだった。

コイツ、罠の中も歩き回るのだが罠餌には食いつかない。なので捕獲できていない。人間が横にいるのに罠の中を歩き回って平然としてるんだから、普通のクマネズミとはかなりお脳の出来が違うようだ。野生味ゼロ。これなら捕獲してもリリースせずにそのまま飼ってしまっても良いかもとか考えている。
posted by しかぽん at 14:07| 生き物
2011年12月21日
2011年12月19日
3GとかVitaとか
Vita、発売されましたね。購入した人からは非難GOGOなようで微笑ましい限りです。たしかにあのUI配置は無えよバカタレ、です。欲しいソフト無いので当分買いませんが。ドリームクラブゼロが意外に良いという話だけは聞こえてきますが、ワタシはピュアな心を保持していないのでやはり買わないのです。
さてモンハントライG。お見送り気分満々だったのですが、ガキどもには以前からの約束だったので与えてみた所、協力プレーに親も入らないとダメだという事でとりあえず自分のぶんも購入。ただアマゾンやヤマダ電機など一人1個しか購入できなかったため結構苦労しました。おかげで一つは拡張スライドパッドセットになってしまいましたが、なんとか4個確保。
で。まだ村(なのか?)Level2の途中ですが。これはきつい。予想通りキツイ。特にガンナーはやってられねえフザけんなです。照準つけるのに左親指持ち替えなきゃいけないのはつらい。弓も溜めながらR1で照準出してから左親指持ち替えって。無理。下液晶でのモンハン持ちも試してみたけど、死。
仕方なく弓はあきらめて、今作は当面ガンランスで行こうかと。周囲にガンランス使いがいないのでそれなりに新鮮かなと。
もっともあまり遊んでる時間なんて無くてせいぜい週末だけのハンターですが、さてさて。
さてモンハントライG。お見送り気分満々だったのですが、ガキどもには以前からの約束だったので与えてみた所、協力プレーに親も入らないとダメだという事でとりあえず自分のぶんも購入。ただアマゾンやヤマダ電機など一人1個しか購入できなかったため結構苦労しました。おかげで一つは拡張スライドパッドセットになってしまいましたが、なんとか4個確保。
で。まだ村(なのか?)Level2の途中ですが。これはきつい。予想通りキツイ。特にガンナーはやってられねえフザけんなです。照準つけるのに左親指持ち替えなきゃいけないのはつらい。弓も溜めながらR1で照準出してから左親指持ち替えって。無理。下液晶でのモンハン持ちも試してみたけど、死。
仕方なく弓はあきらめて、今作は当面ガンランスで行こうかと。周囲にガンランス使いがいないのでそれなりに新鮮かなと。
もっともあまり遊んでる時間なんて無くてせいぜい週末だけのハンターですが、さてさて。
posted by しかぽん at 19:31| ゲーム
ネームディスプレイサービス
知らない人がほとんどと思われるNTTのサービス、ネームディスプレイ。ナンバーディスプレイは掛かってきた電話番号が事前に表示されるものでそこそこ有名だが、ネームディスプレイは掛かってきた先の加入者名が表示されるものだ。表示されるのは電話帳に登録されているもののみなので表示されない番号も多いのだが、我が家ではそれなりに便利に使っていた。主に居留守用。(バラしちゃダメじゃんか>おれ)
今日、再来年でこのサービスが終了すると通知が来た。それによると、「本サービスの利用者が年々減少しており今後もこの傾向は継続していくと予測されること等から」廃止するんだそうだ。
10年ほど前にうちがサービス加入した時のNTT担当者は、「電話帳に記載している番号しか表示されませんので、やめておいた方がいいですよ?」と、それはしつこく加入を阻止しようとしていた。それでも構わんからと強行加入したが、思えばあの頃から廃止対象だったのだろう。交換機的にはかなり邪魔なサービスだろうことは良く分かる。ISDNだけならともかく通常のメタルケーブルでもアナログ的に伝送してるんだから大変だろう。恐らく交換機の代替わりで廃止する事は決まっていたんだと思われ。
しかし。それなら利用者を減少させているのはNTTそのもので加入者に責任があるような文言はどうだろう。まだ電電公社時代の感覚が残っているんだなあ、と思わされた郵便だった。まだまだNTTは解体が足りないよ。
ついでにドコモもJRみたいに分割すべきじゃないだろうか。ドコモ使ってないからどうでも良いんではあるが。
今日、再来年でこのサービスが終了すると通知が来た。それによると、「本サービスの利用者が年々減少しており今後もこの傾向は継続していくと予測されること等から」廃止するんだそうだ。
10年ほど前にうちがサービス加入した時のNTT担当者は、「電話帳に記載している番号しか表示されませんので、やめておいた方がいいですよ?」と、それはしつこく加入を阻止しようとしていた。それでも構わんからと強行加入したが、思えばあの頃から廃止対象だったのだろう。交換機的にはかなり邪魔なサービスだろうことは良く分かる。ISDNだけならともかく通常のメタルケーブルでもアナログ的に伝送してるんだから大変だろう。恐らく交換機の代替わりで廃止する事は決まっていたんだと思われ。
しかし。それなら利用者を減少させているのはNTTそのもので加入者に責任があるような文言はどうだろう。まだ電電公社時代の感覚が残っているんだなあ、と思わされた郵便だった。まだまだNTTは解体が足りないよ。
ついでにドコモもJRみたいに分割すべきじゃないだろうか。ドコモ使ってないからどうでも良いんではあるが。
posted by しかぽん at 19:09| その他
2011年12月17日
QF560よいところわるいところ
せっかくなのでドスパラQF560について少しメモしておこう。発売後(マイナーチェンジはあったものの)約半年経過してるんで今更感は漂いまくるが。
よいところ(というかMR4よりよくなったところ)
・排熱がよくなった
仕事しながら延々バイオハザード5ベンチを走らせてみたけど熱暴走はしなくなった。MR4だとぬこ動画のループだけでアボーンしたもんだが。筐体がデカイのとファンがデカイのとで強力。ファン音も爆音でなく。負荷が軽くなるとすぐに温度下がってファンも静かになる。
・タッチパッドがよくなった

MR4は最低だった。サイテイだった。サ イ テ イ だ っ た 。 そもそもタッチ領域とパームレストに段差も継ぎ目も無いって。指がパッド外に出ていても分からないって。強烈に堅いボタンとかも、もうもう。
QFでは普通に使えるようになった。ちゃんと一段窪んでいて指がパッドから外れることもない。パッド右と下でスクロールできるし、2本指でのスクロールやピンチ操作も可能に。ようやく今時風。
難点はタッチパッドをオフにするのがFnキー+F3なんだけど、再起動で忘れてしまうこと。起動のたびにオフにするのはちょっと面倒。手のひらタッチ検出もあるけど、出来はイマイチで結構誤動作するのでオフは必須。
・Windowsキーのオフができる

これはよい。電源ボタン横の独立キーでWindowsボタンを殺せる。邪魔だからなこれ。
でもどうせなら、ここはイルミ付きのNumLockにして欲しかったよ。
・意外と使えるキーボード
いかにもチープなキーボードだけど、意外に剛性感がある。BTOにしては、という前書き付きだけど。
....まあこれからヘタッて行くんだろうなあ。
・コンパクトなACアダプター

いやいやいや、どう見てもでっかいだろ? これは悪いトコロだろ? とお思いのあなた。
確かに大きい。縦横はPSPより一回り大きく、厚さは約3倍。内臓掻き出せば女性用弁当箱くらいにはなる筐体。
しかしここで比べるべきは普通のノートパソコンではなく似たパワーのXBox360の175Wアダプター。

ほーら、小 さい。
・AccessConnectionsが動作する!
IBMのネットワーク切り替えUtility、AccessConnectionsが動作した。MR4ではダメだったのだが何故かいけた。これは超便利なのでポイント高し。
わるいところ
・NumLockとCapsLockのインジケーターがどこにも無い。 せっかくのテンキーなのに数字モードなのか矢印モードなのか打ってみるまでわからないという楽しさ。
仕方ないので、そんなキー表示ソフトを入れました。反応いまいちだけど無いよりかマシか。
・カードリーダーでメモリースティックDUOが読めねえ!
ただの大きなメモリースティックのみ対応だった。そんなこと考えもしないでDUO入れたら出てこなくなったのでピンセットでつまみ出しましたが、堅かった。ケース割れるかと思った。
SDカードはかっちり挿入できて良い感じなのに残念。つまりPSPのバックアップはアダプタ買わないと出来ないということだ。
・BIOSにFnキーとCtrlキーの入れ替え機能が無い
ワタシはIBM歴が長いので左端Fnキー隣にCtrlキーが良いのだが、最近のキーボードはほぼ左端Ctrlだ。BIOSで入れ替えられるものも多いのだが、これはダメだった。
CドライブをSSDにしたのが大きいが、総じてMR4より快適になった。
でも当面グラボ使う仕事が少ないのがねえ。<おい
よいところ(というかMR4よりよくなったところ)
・排熱がよくなった
仕事しながら延々バイオハザード5ベンチを走らせてみたけど熱暴走はしなくなった。MR4だとぬこ動画のループだけでアボーンしたもんだが。筐体がデカイのとファンがデカイのとで強力。ファン音も爆音でなく。負荷が軽くなるとすぐに温度下がってファンも静かになる。
・タッチパッドがよくなった

MR4は最低だった。サイテイだった。サ イ テ イ だ っ た 。 そもそもタッチ領域とパームレストに段差も継ぎ目も無いって。指がパッド外に出ていても分からないって。強烈に堅いボタンとかも、もうもう。
QFでは普通に使えるようになった。ちゃんと一段窪んでいて指がパッドから外れることもない。パッド右と下でスクロールできるし、2本指でのスクロールやピンチ操作も可能に。ようやく今時風。
難点はタッチパッドをオフにするのがFnキー+F3なんだけど、再起動で忘れてしまうこと。起動のたびにオフにするのはちょっと面倒。手のひらタッチ検出もあるけど、出来はイマイチで結構誤動作するのでオフは必須。
・Windowsキーのオフができる

これはよい。電源ボタン横の独立キーでWindowsボタンを殺せる。邪魔だからなこれ。
でもどうせなら、ここはイルミ付きのNumLockにして欲しかったよ。
・意外と使えるキーボード
いかにもチープなキーボードだけど、意外に剛性感がある。BTOにしては、という前書き付きだけど。
....まあこれからヘタッて行くんだろうなあ。
・コンパクトなACアダプター

いやいやいや、どう見てもでっかいだろ? これは悪いトコロだろ? とお思いのあなた。
確かに大きい。縦横はPSPより一回り大きく、厚さは約3倍。内臓掻き出せば女性用弁当箱くらいにはなる筐体。
しかしここで比べるべきは普通のノートパソコンではなく似たパワーのXBox360の175Wアダプター。

ほーら、小 さい。
・AccessConnectionsが動作する!
IBMのネットワーク切り替えUtility、AccessConnectionsが動作した。MR4ではダメだったのだが何故かいけた。これは超便利なのでポイント高し。
わるいところ
・NumLockとCapsLockのインジケーターがどこにも無い。 せっかくのテンキーなのに数字モードなのか矢印モードなのか打ってみるまでわからないという楽しさ。
仕方ないので、そんなキー表示ソフトを入れました。反応いまいちだけど無いよりかマシか。
・カードリーダーでメモリースティックDUOが読めねえ!
ただの大きなメモリースティックのみ対応だった。そんなこと考えもしないでDUO入れたら出てこなくなったのでピンセットでつまみ出しましたが、堅かった。ケース割れるかと思った。
SDカードはかっちり挿入できて良い感じなのに残念。つまりPSPのバックアップはアダプタ買わないと出来ないということだ。
・BIOSにFnキーとCtrlキーの入れ替え機能が無い
ワタシはIBM歴が長いので左端Fnキー隣にCtrlキーが良いのだが、最近のキーボードはほぼ左端Ctrlだ。BIOSで入れ替えられるものも多いのだが、これはダメだった。
CドライブをSSDにしたのが大きいが、総じてMR4より快適になった。
でも当面グラボ使う仕事が少ないのがねえ。<おい
posted by しかぽん at 15:50| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2011年12月16日
セットアップなう
ドスパラQF560、セットアップで日が暮れるなう。

相変わらずめんどくさい。しかしVMに行くのもいろいろ問題があって実現できていない。こういう時だけはMacのネットワーク越し引っ越し機能が欲しくなるなあ。

相変わらずめんどくさい。しかしVMに行くのもいろいろ問題があって実現できていない。こういう時だけはMacのネットワーク越し引っ越し機能が欲しくなるなあ。
posted by しかぽん at 15:23| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2011年12月15日
べんち
客先の都合でパソコンを新規調達するハメになりました。
フツーならお堅いメーカー製を買う所なんですが、仕事の大半がGUIやグラフィックなので最も重視するポイントはGPUです。仕事の都合なんです。ゲームやぬこ動画目的じゃありません。本当です。信じて。
さて言い訳も済んだところで調達したのは前回と同じドスパラのQF560とか言うノート。またBTO物かよホント懲りねえな>俺。
GPUはGeForce GTX560M 1.5GB。ノートとしてはそこそこ? ついでにCPUはi7-2760、メモリ16G。MR4より少し良くなった。さすがにシングルコア定格1.6GHz駆動はコンパイル辛かった。
Java・Flex・その他DBやらアプリケーションサーバーやらをコピーやら設定やら色々していたけど眠くなってきたので寝る前にベンチを取ってみた。
モンハンベンチ(1920×1080) 5463 (MR4:2464)
ゆめりあベンチ(XGA・最高画質)61126 (MR4:30106)
TimeLeapぶーとべんち (800*600)267fps(MR4:149fps)

GPUの公表スペックほどの差は開かないなあ。3倍くらいにはなっても良いはずなのに。
そして。ベンチ中の発熱が半端ない。GPUだけで50Wってのはマジでした。弁当箱みたいなACアダプタ付属なんだけど、これは必要だわ。
この熱風、なんとか足下に向かせられないだろうか、この季節。
フツーならお堅いメーカー製を買う所なんですが、仕事の大半がGUIやグラフィックなので最も重視するポイントはGPUです。仕事の都合なんです。ゲームやぬこ動画目的じゃありません。本当です。信じて。
さて言い訳も済んだところで調達したのは前回と同じドスパラのQF560とか言うノート。またBTO物かよホント懲りねえな>俺。
GPUはGeForce GTX560M 1.5GB。ノートとしてはそこそこ? ついでにCPUはi7-2760、メモリ16G。MR4より少し良くなった。さすがにシングルコア定格1.6GHz駆動はコンパイル辛かった。
Java・Flex・その他DBやらアプリケーションサーバーやらをコピーやら設定やら色々していたけど眠くなってきたので寝る前にベンチを取ってみた。
モンハンベンチ(1920×1080) 5463 (MR4:2464)
ゆめりあベンチ(XGA・最高画質)61126 (MR4:30106)
TimeLeapぶーとべんち (800*600)267fps(MR4:149fps)

GPUの公表スペックほどの差は開かないなあ。3倍くらいにはなっても良いはずなのに。
そして。ベンチ中の発熱が半端ない。GPUだけで50Wってのはマジでした。弁当箱みたいなACアダプタ付属なんだけど、これは必要だわ。
この熱風、なんとか足下に向かせられないだろうか、この季節。
posted by しかぽん at 23:59| ゲーム
2011年12月14日
メープルなグラノーラ
カルビーの期間限定シリアル、
「フルーツグラノーラ フルグラ 森のめぐみ メープルシロップ味」。
...名前長げえよ。

ワゴンで安売りしていた。妙に低価格だったので危険な気はしたのだが、案の定大爆発。甘すぎる。それも極端に。
メープルシロップ味パフに栗+木苺+クランベリー+アーモンド。栗か〜。そりゃ甘くなるわな〜。買う前に気づけよ>おれ
ああ。こんなデカイ袋どうしよう。
「フルーツグラノーラ フルグラ 森のめぐみ メープルシロップ味」。
...名前長げえよ。

ワゴンで安売りしていた。妙に低価格だったので危険な気はしたのだが、案の定大爆発。甘すぎる。それも極端に。
メープルシロップ味パフに栗+木苺+クランベリー+アーモンド。栗か〜。そりゃ甘くなるわな〜。買う前に気づけよ>おれ
ああ。こんなデカイ袋どうしよう。
posted by しかぽん at 16:21| 食べ物
2011年12月13日
廃品回収
今朝、流しの廃品回収が来た。数年に1回やってくる。
今回の対象品目はバッテリー・ホイール・草刈り機、だった。バッテリーが2つ野ざらしになっていたのでお願いする。
一昨年くらいに来た業者は品目何でもアリで、手当たり次第に回収しようとした。ブルドーザーやキャンピングトレーラーまで持って行こうとしたのだが、それは勿論断った。見た目ボロいけど廃品じゃねーですよ。
町の廃品回収だと有料で(つまりこちらが支払って)回収してもらうのだが、これは勿論タダだ。いったい裏側はどういうシステムになっているのだろう。というか、ならば自治体もタダで良いんじゃないだろうか。どこに料金が消えているのか。謎は深まる。
今回の対象品目はバッテリー・ホイール・草刈り機、だった。バッテリーが2つ野ざらしになっていたのでお願いする。
一昨年くらいに来た業者は品目何でもアリで、手当たり次第に回収しようとした。ブルドーザーやキャンピングトレーラーまで持って行こうとしたのだが、それは勿論断った。見た目ボロいけど廃品じゃねーですよ。
町の廃品回収だと有料で(つまりこちらが支払って)回収してもらうのだが、これは勿論タダだ。いったい裏側はどういうシステムになっているのだろう。というか、ならば自治体もタダで良いんじゃないだろうか。どこに料金が消えているのか。謎は深まる。
posted by しかぽん at 09:29| その他