2012年01月29日

QF560:NumLockキー

まあこれを見ておくんなまし。




ブラインドでBackSpace押す時に、結構な確率でNumLockに触っちゃう訳ですよ。で次に数字を打とうとして、いきなり改ページしたりする訳ですよ。ソースが消えたかと一瞬青ざめます。最近慣れましたけど。

やっぱりキーボードって大切です。しかしグラボは妥協せぬ! はっはっは(馬鹿)
posted by しかぽん at 23:11| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

ストーブ

故障した。
今は亡きサンヨー製。10年前に購入したものだが、5年くらい前に壊れた時サービスにより古いボロボロの代替品と交換されたまま音沙汰なし。せめて同等品と交換ならまだしも、そんな仕事の態度だから松下に吸収されちまうんだよ。

近所(とは言っても20Kmくらい先だが)のサービスセンターは既に営業してないっぽいので、とりあえず普段あまり使わない隣の部屋のこれまたサンヨー製小型FFストーブを持ってきて交換。FFストーブは配管の処理をきちんとしないと火事になるので慎重に作業。これがまた排気口と灯油吸入口がえらい近くに出てて、まるで引火してくれと言わんばかりの設計。まさかこんなだったとは。でも配管サイズとか同一なので作業は簡単。ストーブの横に陣取っている猫のもももが最も作業の障害だった。シャツ引っ張るな。
posted by しかぽん at 20:36| その他

2012年01月28日

インプ4日目

隣町までトイレットペーパー買い出し。

エンジン、最初の納車時よりも格段に静かになった。吹け上がりもなめらか。こっちが本来の姿だったのね。パワーも多めに出てる。早めに壊れて良かった。自腹で直すのはちょいと痛い。

今日車屋休みなのでクラッチは一体何が付いてるんだか不明だが結構繋がりが急だ。半クラッチほぼ無理、やってもジャダーしまくるので雪道の坂道発進はちょっと面倒。まさかメタル?でも発進時以外はスパスパ繋がるし、シフトダウンも早くなっていい感じ。


3〜40Kmくらい走ってみて感じたのは、もの凄く運転が楽ちんな車という事。吹け上がりも回転落ちも早いから待ち時間少ないし、D型は低速トルク無いとか言われてるみたいだけど全然そんな事ない。十分。だいたい流す時以外は4000回転以下になんか落とさないでしょ。ノーズの入りもファミリアには劣るけどまずまず。ハンドリングも正確でドリフトコントロールも易しいのでテキトーにコーナー入ってもどうにでもなる。ほんと楽。なんかこれ、ずるくね?

クロスミッションは、ちょっとギア比控えめ。こんなんクロスのうちに入らないと思うけど、街乗りは楽。夏タイヤ無いので、雪が無くなったら15インチの小さいタイヤとか入れて調整してみよう。でっかいタイヤは嫌。

リアデフはちょっとヘタリ気味。次回オイル交換時には堅めのデフオイル入れてみてオーバーホールするかどうか判断。


文字ばっかなのでおひとつ。



快調に放熱フィンの潰れたインタークーラー。ここまで来るとパワーダウンしてるかも。
posted by しかぽん at 21:12| 車・乗り物

2012年01月27日

インプ3日目

夜の9時ごろ、工場からインプレッサが戻ってきた。いつもは予定より一ヶ月遅れ当たり前なのに、何でも代車が足りないので超特急で仕上げて代車回収したかったんだとか。

この車屋さん表から見ると欧州車専門店みたいな雰囲気を醸しているが、国際格式のラリーにメカとしてかり出されたりするせいか奥に行くと頻繁にラリー車がバラされている。GC8インプレッサは今や第一線ではないものの当時の部品ストックがまだ沢山あって、大抵の部品は仕入れの必要も無いとは社長の弁。今回は割と良い状態のD型エンジンが転がってたので、それとスワップしたらしい。壊れたエンジンはまだ開けてないけどどこかメタルが回って中身は死亡だろう、だと。


で最後に曰く。「エンジンと一緒に強化クラッチと軽量フライホイールが落ちてたんで、ついでに付けときました〜」 ...え? なにそれ。

庭で駐車のために動かしてみたら、なんじゃこりゃ。半クラッチ幅がムチャ狭くなっていて、スパっと繋がないと簡単にエンストしそうな感触になっていた。回転落ちるのも早ええ。昔のポルシェ930っぽい感じ。マジですか。

エンジンについては初期不良扱いでタダなのは分からなくもないけど、でもクラッチは今回関係ないし普通だったら部品代だけで10万円コースだと思うのだが。なんかクイックシフトも付いてるし。いや素晴らしいのではあるが本当にタダで良いのかなあ。素直に喜べないのが貧乏臭いのでした。

代わりにブースト計の電球が切れていたが。どうせ小さくて良く見えないから放っといていいか。
posted by しかぽん at 23:50| 車・乗り物

さぶい2

昨日より気温下がった。



灯油代的な意味でこれはまいった。そろそろ玄関保管のカボチャ箱も凍っちまうなあ、それも困る。
posted by しかぽん at 15:08| その他

2012年01月26日

インプ2日目

えー。先ほどいきなり壊れました。
時速40Kmくらいから3速全開にしたら、減速後フロントからカラカラと不穏な音が。クラッチ切っても鳴ってるのでミッションやセンターデフでは無いっぽい。タペット音が100倍くらい大きくなった感じの音で道行く人が振り返るレベル。やっぱエンジンかな。

別にレブリミット打ったりしてないのに。2日目にして入院と相成りました。しょぼーん。弱過ぎるよ。
posted by しかぽん at 13:25| 車・乗り物

ローンナイト5

のんびり復刊してきたローンナイトもいよいよ最終刊。





結局5巻ともサイン本でした。全部同じ意匠だけど今回年号だけ違ってた。そりゃそうだ。

本編はページ半分くらいまで。続く番外編は本編と違い今の作風に繋がるようなSF風味。この人ほんと侵略物好きだよね。侵略+百合、最強ではなかろうか。

そして表紙。作中では敵側の端役で存在感皆無のムーちゃんがヒロイン差し置いて中心に。妙に可愛くて別人。誰だこれ。(いやだからムーちゃん)


やっぱ今の絵柄で続編書いてくれないかなあ。
posted by しかぽん at 09:29| 本・音楽・アニメ・映画

さぶい

ここ数日寒い日が続くが、今朝は特に寒かった。
今朝の町中の気温はこんなん。



うちは更に標高の高い農村地帯の僻地なので、これよりおおよそ3〜5度低い。ついでに吹きっ晒しなので体感温度はもっと嫌な事に。

10年くらい前まではマイナス25度とか普通だったが、ここ数年暖かかったので久しぶり。ストーブフル回転でも設定温度まで上がらないから灯油代が凄い事になりそうだ。
posted by しかぽん at 09:20| その他

2012年01月25日

GC8D47D

潰れきったBG8Zファミリアの代わりがようやく納車されました。スバル初代インプレッサWRX-RA。D型。21世紀の車にはホント縁がありません。とは言えウチの車sの中では新しい方。ディスカバリーと同年式だなあ、うん新しい。

好きな人には申し訳ないけどインプレッサってあまり好きではなくて、それはスタイルが気に入らないとか水平対向エンジンの音が嫌いだとか乗ってる奴の近寄って欲しくない率が高かったりとかイニシャルDに出てたとかスバル製品だったりとか理由は沢山あるのだけど、4駆で電子制御のデフやサスが無くて車重が軽いそこそこパワーのある車、ってもう他には初代ランエボくらいしか無い。三菱は購買嫌々度トップクラスメーカーなので、もう消去法でインプレッサしか残らなかったのでした。

だったらもう潔くカローラあたりでいいかなあ、とかジジイな事考えていたんですが、車屋さんが見つけてきたのが初代GC8のD型RA。モータースポーツベース車で、電子制御デフはおろかパワーウィンドウや集中ドアロックすら付いてない。ドアミラーもいちいち車の外に出て角度合わせしないといけない。しかしクロスミッションとリア機械式LSD入り、インタークーラーのウォータースプレー付き、フロント・リア共にタワーバーやら強化ブッシュやら追加済み、初代インプレッサの中で一番ドッカンターボなD型、そのくせSTiバージョンじゃないので激安、とツボに入った仕様だったもんで買ってしまいました。長い付き合いの車屋さんはこれだから怖い。色々バレてーら。




付いてたオーディオはブチ壊れていたので、納屋に転がってた昔ダットラに付けてたCDラジオに交換。カプラー接続してネジ締めるだけだったので作業時間10分。
ウィンドウウオッシャー液が完全に凍っていたのでエンジン暖めて溶かして全排出、マイナス50度対応液に入れ替えた。これは雪道絶対必要だから最優先。ウォッシャー出ないと雪や雨の日勝峠とか死ぬ、マジで。

今日買い物行くついでに踏み込んでみた。エンジンうるさい。デフうるさい。マフラー純正のくせに排気音うるさい。とさんざんです。パワーもカタログ値280馬力は出てない感じだけどとりあえず雪道はこれで十分。サスの具合は町中だと良く分からん。

さて、どうなるやら。
posted by しかぽん at 14:49| 車・乗り物

2012年01月24日

ボンクラーズ、ドントクライ

今月出た大樹連司の新作。ほうかごのロケッティアが結構ツボだったので読み続けているが(と言ってもまだオリジナルは3冊目)、面白い事は面白いのだけど何かこうもうひとつ印象が薄い。前作の「オブザデッド・マニアックス」もひと月もしたら忘れ去ってしまうような感じだった。
力量は凄く持ってる人だと思う。文章も組み立ても悪くない、いや昨今の糞ラノベ氾濫の中では何歩も抜きんでている。だけど何かこう力が生かされていないというか。アイディアの問題なのか編集の問題なのか分からないけど、非常にもったいない気がするのでした。





今作の内容は単純で、高校2年生の冴えない男2人だけの部活に入るハメになった1年生の女子をめぐって色々いろいろするお話で、ありがちな青春系ストーリー。良いんだけど、あまりにありがちで。この人に対する期待値が高すぎるのか。登場人物も少なくて、庄司薫とか思い出しました。


さて次はいつになるでしょか。フェードアウトしない事を祈ります。
posted by しかぽん at 23:28| 本・音楽・アニメ・映画

2012年01月23日

ウサ水

めがっさ忙しくて日記も書けやしません。スケジュール無茶過ぎます。絶対終わらない自信あり。





でもウサギは水を飲む。がぶがぶ飲む。ウサギに水をやっちゃダメとか最初に言い出したのは誰なのかしらかけぬけていく(以下略

脳が仮死状態。
posted by しかぽん at 21:46| その他

2012年01月21日

くま毛換わり

くまねずみ、尻尾の毛が抜けてきて小汚いマダラ状態に。どうやらまだ産毛だったらしい。これからネズミっぽいすっきり尻尾になるのだろう。





毛の生えてる頃の尻尾の鮮明な拡大画像がない。失敗した。こんな感じだったんだけど、これじゃ良く分からんね。




人間を怖がらないのは相変わらずだけど、脱走しか考えてないので手から餌やりとか出来ない。その辺が残念。このままじゃいずれ「キシャー!」って言うようになるかもなあ。
posted by しかぽん at 00:57| 生き物

2012年01月20日

行動ターゲティング広告 2

楽天広告その後。

ブラウザ変更もクッキー削除もしていないのに閲覧履歴が広告バナーに表示されるのはやはり怪しい。オプトアウト後マシンを再起動したら履歴は表示されなくなったのだが、もしやと思い楽天サイトを一回表示してみた。

案の定再度履歴が表示されるようになった。その上オプトアウトする前の関連商品が表示されている、つまり履歴は消去されていない。全然オプトアウトされてないじゃんか。しかし設定を再確認してみても、オプトアウトのまま。無茶苦茶怪しい。

で調べてみると、バナーによっては楽天発ではなく他社が楽天の広告を表示している場合がある事が分かった。今回たまたま当たったのはCRITEOという広告会社。ここも独自にオプトアウトできるが、他にも同様の会社がウジャウジャある。全部の会社で非表示にするのは無理そうだ。

楽天サイトと別の広告バナーを表示するだけでクッキーが仕込まれ、閲覧履歴が生URLではないとは言え利用者の許可なく送信される。これは立派にウィルスではないのか。


楽天は自社発の広告にオプトアウト機能を付けたが、社外広告会社に同様の広告を依頼している訳で、これは自社オプトアウトは単なるポーズだという事に他ならない。ユーザーにとっては何も変わらないのだから。
うるさい奴らがいるからとりあえずオプトアウトしましたよ、でも抜け道はあるもんね、という考えでなければ他社に依頼するのはおかしい。本当に悪いと思っているなら他社依頼しないだろう。あきらかに誤魔化しだ。

私は楽天で買い物なんてしないので個人的には構わないのだが、この辺はもっと問題になっても良いように思う。
posted by しかぽん at 21:06| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2012年01月18日

行動ターゲティング広告

楽天の行動ターゲティング広告、ブラウザの閲覧履歴を勝手に取得してサーバーに送ってしまい、それに基づき広告を表示する仕組み。サーバーに送信されるのは個々の履歴ではなく統計化された番号だけだと楽天は言っているが、そもそも楽天は信用できない会社なので真偽のほどは大変疑わしい。
そもそも初期状態が送信可なのがおかしいじゃないか。統計情報だけだとしても、それだって個人属性には違いない。当然許可が必要だろう。

楽天に限らず、他社のオプトイン系はマシン入れ替えの際には必ずオプトアウトするのだが、さっきいつの間にか楽天のみオプトインに戻っていたのを発見した。

行動ターゲティング広告(楽天サイトが開きます)


送信許可はクッキーに記録されるのだろうが、つまりクッキーが消えるか有効期限が過ぎれば元の黙阿弥という事だ。自分のクッキーを調べてみたところ、楽天のそれらしいクッキーの有効期限は20年間だった。以前はたしか1年くらいだったので役所とかに叩かれたんだろう。でも評価には値しない。そんなものは無いのが当然だからだ。

極端な例えを考えてみよう。仮にあなたが人に知られたくない病気を抱えているとしよう。(アレな病気とか。○ー○依存症とか。)ある日治療法や薬について検索したとして、その日の夜から全然関係ないサイトの広告までその病気ばかりになり、それがまた偶然上司に発見されたりするのだ。であなたは左遷され窓際にされあげく会社をクビになる。
そんな検索を会社で行ったのが悪いと言うのは簡単だし、病気を理由に解雇する会社も各種違反の嵐で許されないが、しかしそれが緊急避難だった場合どうする。本人に責任が無いケースは十分あり得る。
行動ターゲティング広告とはそういうストーカーまがいの可能性を秘めたシステムなのに、何故か「楽天株式会社では、行動ターゲティング広告によって、公序良俗に反したり、お客様が不快感を抱かれることがないように、自主規制を設けております。」とかいう文言で片付けられていてあまり問題にされないが、つまり規制しなければいくらでも悪い事ができるという意味だ。社員に犯罪者がいた場合どうやって防ぐんだ。取締役が暴走した場合はどうする。自主規制なんて当てにならないのは東電でもオリンパスでも、古くは野村證券や丸紅なんかでもありふれた話でしょ。信じる方がおかしい。

「私は眺めるためだけにピストル持ち歩いてますが、自主規制して発砲はしませんよ。え、実包?もちろん装弾していますが規制しています。」とか言われたら安心しますか?という事です。


結局ひと月に一回くらいはオプトインの再確認しないといけない。実にうっとおしい。


閲覧履歴は立派な個人情報だ。個人情報保護法が定める個人情報とは、何も住所氏名や生年月日だけではない。
「特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」
なのだ。つまり閲覧履歴はただちに個人特定とはならないが、蓄積により特定可能性が現実的となる情報という事で明らかに個人情報なのである。

楽天やYahooがやっている当該広告は、この辺で限りなくグレーだ。サーバーに履歴を送信したらアウトだが、統計情報だからOKという事だが、本当にそうなのか。もっと役所は突っ込め。
posted by しかぽん at 23:18| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2012年01月13日

青春フォーゲット! 12話

こう来ましたか。また危険な橋を。一歩間違えたらものごっつい平凡な話になってしまう展開だけど、そこは斜め上か下に行く事を期待して来月を待つのだ。
posted by しかぽん at 23:55| 本・音楽・アニメ・映画

2012年01月12日

ましろ色シンフォニー#12

最終回、ようやく見終わった。全12話がんばって見た。

最後まで見続けられたのはひとえに丸い猫「ぱんにゃ」のおかげ、というかぱんにゃ目当て。最終話の大中小ぱんにゃ鏡餅状態最高。

え、人間のキャラクター? コーティカルテとフォロンは出演してたな? 人間はあまり良く分からなかった。いやこいつらの脳みそは人間と違うロジックで動作してたと思われ。
posted by しかぽん at 00:51| 本・音楽・アニメ・映画

2012年01月11日

The Restart Page

そこそこ昔のコンピューターの再起動画面を集めた変テコリンなページ。

The Restart Page

今まではこういうのはFlashで作られてるもんだったが、これはHTML5で書いてある。こういうジョークが出てきたって事はHTML5もいよいよ普及期に入ってきたかね。

ただひとつ、NeXTがインテル版のOpenStepだったのが残念。モトローラ版の元祖NeXTStepだったらなあと思ったり。じじい。
posted by しかぽん at 23:45| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2012年01月09日

スケッチブック8巻限定版

のんびり続いてるこのシリーズ、のんびり買い続けている。今回初めておまけ付き限定版が出たので買ってみた。






付録はコットン製トートバッグ。結構本格的、というか私が普段使ってるエコバッグより余程高級品だった。大きさもそこそこ。





でもさすがにこれをスーパーに持って行くのはご近所のいいうわさ話のカモになりそうなので無理。何に使おう。
posted by しかぽん at 17:16| 本・音楽・アニメ・映画

カタログにないソーセージ

隣町にプリマハムの工場があって、その地元向けウィンナー。包装は味もそっけも無いし、そもそも品名すら印刷して無いのだが大変安い。物流コストとか乗せてないのだろう。





ラインナップしてる製品のどれかを別に詰めてるんだろうけど、通常製品買わないのでどれだかは分かりません。でもスモーク強め。

小さく輪切りにして、焼豚や中華ハムの代わりに炒飯に使うと大変ウマ。太めのスパゲティーにバジルと一緒に和えても良し。何せ安いので遠慮無く大量に使えるのがもう健康に極悪。

ちなみにニチロにも似たような地元向け安い大袋ウィンナーがあって、これもスモーク強くて更に便利。そういう煙る土地柄なのか。
posted by しかぽん at 16:24| 食べ物

2012年01月08日

くまめきめき

くま仔、快調に成長中。やっぱこれ大変かも。





アライグマみたいに水入れの中で米を洗って食っていた。米はきちんと研がなきゃダメって事? めちゃグルメなのかこいつ。
posted by しかぽん at 22:05| 生き物