2012年06月28日

今日の2割引き

さすがにそうそう8〜9割引きは続きませんでした。





最近ジェネオンが旧作を廉価版ボックスとして色々出してるうちの一つ、ななついろドロップス。既にファイルとしては持ってるので今更ではあるんだけど、元が安い上に2割引きなら特典映像目当てでもいいかと。





普通のトールケースより少しだけ厚いボックスが扇型に開く。これは初めて見ましたが、いわゆるデジパック仕様より取り出しらくちん。その上ディスクがななついろロゴの色を模してて良い感じです。6枚しかないけどさ。

内容は個人的殿堂入り作品なので特に言う事なし。ひさしぶりに原作ゲーム、特にPS2版をやり直したくなりまし...いや時間的に無理げ。
そういえばオープニング歌ってた詩月カオリって今どこに行ったんでしょうね。


んで。特典映像は。いや見なくても良かったなこれ。しょんもり。
posted by しかぽん at 14:20| 本・音楽・アニメ・映画

2012年06月27日

あづい

先週末まで日中は10度ちょっとまでしか気温上がらなかったのに、昨日は最高気温25度、今日はついに31度になりました。やってらんね〜

この寒暖差のおかげさまで衣替えとかいう概念はとうに捨てました。10度と30度両方に対応できる服なんて知りません。なので年中どの服でも出せるというか、出しっぱなしというか。タンス入れ替えとか無理。


とまあこのように、ズボラの言い訳も簡単にできるのが帯広クオリティ。
posted by しかぽん at 20:58| その他

2012年06月26日

でぶでぶ

くま1号はスリムなままのに、2号はもうプックプク。





エサの量はあまり変らないはずなのに何故こうなった。

ネズミにもそれぞれ個性があるなあ。
posted by しかぽん at 23:27| 生き物

2012年06月25日

インプ、載せ替え2日目

裏の農道で踏み込んでみた。

以前に比べて下からトルクがある。2000ターボにしては、だけど。パワーもカタログ通り出てるっぽい。その上静か。前回エンジン載せ替えた時も静かになったと思ったが、今回は更に静かになってアイドル時なんか排気音以外無音。そうか〜、本来こうだったんだ〜。

あとは、雪の時期に入院したからタイヤがまだスタッドレス。15インチのタイヤとホイールを適当に見繕ってもらうよう車屋さんにお願いしてみた。やっぱ16インチとか17インチじゃないよね、この時代のラリー車は。
posted by しかぽん at 16:10| 車・乗り物

GTアカデミー2012

やってみました。
今朝までの期間限定PS3ゲーム。ダウンロード無料だったのだけど、気付いたのは先々週。最初は普通のコントローラーでやってたんだけどパーシャルなアクセル、ブレーキ弱めながらステアとか無理。仕方なく注文したハンドルコントローラーが届いたのが10日くらい前だった。

グランツーリスモ5の抜粋らしいんだけど、やったことないのもあって難しかった。今朝方ようやく全コースでゴールドのタイムは出せたけど、ランキングは27001位と悲惨なものでありました。いかに普段尻の感覚だけで運転してるかという事でしょう。




残り4時間でギーリギリクリア。だめじゃん。


しかし、ゲームとは言え4駆の運転が染みついてて、シルビアとZは辛かった。GT−Rのステージは楽勝だったのに、結局最終ステージだけゴールドクリアに3日もかかった。歳は取りたくないのう、ホッホッホ〜。
posted by しかぽん at 15:54| ゲーム

今日の8割引き

今更こんなん買うのもどうかと思いました。しかし新品8割引きだったし、あいぽんでゆかりんで川澄綾子だし。仕方ありませんねこれは。にんげんだもの。





今聞いていますが。全部でCD6枚、6時間弱もあります。あくまで素直にストーリーをなぞっているだけなので全部聞く根性があるかちょっと怪しいのですが、とりあえず流しておきましょう。

おふろCDの続編が出ればなあ。
posted by しかぽん at 15:35| 本・音楽・アニメ・映画

2012年06月24日

今日のごほん

瀬尾つかさ、魔導書が暴れて困ってます、三巻。



帯を外すとパンツが見えるのでそのまま撮影。フラッシュが適当すぎですんまそん。




某書店でサイン本抽選に当選。イラストレーターとダブルって珍しいかも。なんか最近良くあたるなあ。オマケのカード入り。


約束の箱船以来なんとなく読み続けているけど、最近の作品にはもう一押し欲しいところです。内容も文章も悪くは無いんですが。
posted by しかぽん at 17:36| 本・音楽・アニメ・映画

インプさん復活

青パンダに変身していたGC8、白に戻りました。

エンジンをバラした結果、ピストンが歪んでオイル切れしてコンロッドのメタルが焼けてアボーンだったという事でした。車屋さん最初はピストンを探してたところ、そこそこマトモなSTI-Ver4のエンジンが手に入ったのでそのまま乗せちまえ、タービンもやっちまえ、と相成りました。





半分禿げてるけど、ほんのり赤いインマニ。インタークーラーとタワーバー以外はもうエンジンからリアデフまでSTIバージョンになっちゃって何が何やら。ちなみにエンジン4機目。GC8エンジン壊れすぎ。




プラグコードがいつのまにやらノロジーに。これ一式3万円くらいするはずなんで中古とは言え結構嬉しい。


1時間くらい乗ってみた。以前はバサバサいっていたエンジンが静かになった。そのぶんリアデフが賑やかなので、結局うるさい車には違いないんだけど。パワーの変化はわからん。


...さて今度は何ヶ月保つかなあ?
posted by しかぽん at 17:26| 車・乗り物

NIKON J1

昨日届いた。今日開けた。

●いいところ

・AFまあまあ早ええ
おいら中央1点しか使わないけど、EOSのリングUSM並に早いし静か。ただし結構迷うというか一旦合焦点を行き過ぎた後で戻って静止する。それでもコンデジとは比較にならないからとりあえず良し。

・露出はまあまあ
プログラムオートで撮ると1/3ほどオーバーっぽいけど、R8なんて何撮影しても1EVはアンダーだからおっけー。メモ用途だし。

・ストロボが手動
フラッシュするかどうかメニューから選ぶのは早くても数秒かかるが、J1は手動ポップアップなのでチャンスを逃がしにくい。かもしれない。

・シャッターボタン半押し中断でAF駆動をキャンセルできる
一眼レフなら当たり前のこの機能、コンデジだと結構レア。ここネズミやウサギ撮るのに超重要。

・フィルム面マークが付いている
メモカメラだから不要ちゃ不要だけど、この辺ニコンって主張するよね。でもそれならこのライカMっぽい形はどうだろう。

・三脚座ネジが金属
いや大きいレンズ付ける時はレンズかアダプター底に金属ネジ付いてるから、ここはプラで十分じゃないかな。ここも無駄にニコンらしいというか。



●わるいところ

・沈胴式レンズがメガ硬い
ボタンを押してロックを解除しながらレンズを収納解除するのだが、これが全然ロック解除されない。力一杯押して力一杯回して、を何度か繰り返してようやくレンズが出てくる。そのうちマウントピンが曲がるかレンズ側キャッチ穴が広がるかすると思われ。




収納状態。




展開状態。カッコわる。ズームもあまり滑らかでない。
不良品だなこれは。送り返すのめんどくさいなあ。


・電池室のフタを閉めるのに2アクション必要
閉じたらパチンと閉まって欲しい。防水機ならともかく、違うんだから閉めてからノブをスライドとか無いわ。

・付属のRAW現像ソフト
インストールするディレクトリが選べない!
ワタシのマシンはCドライブがSSDで、OSの他には特に速度が必要なアプリしか入れていない。普通のアプリケーションはHDDであるDドライブに入れているのだが、コイツは問答無用でCドライブにインストールされやがった! これにはビックリ。タコ助死んで良し。

・付属ストラップがネックタイプ
いやこのサイズのカメラにこの超長いストラップは違う気がする。ハンドストラップで良いんじゃね? 仕方ないので別注しました。

・Fボタンの機能が固定
ここはAFロックとAEロックを別々に設定できるようにして欲しかった。逆にここ押してる間だけAF駆動とかでもいいな、EOSのカスタム4番みたいな。



等々不満は数々あるものの、安いからいいか。とりあえず現在メモ用として使ってるリコーR8やペンタックスW90よりはだいぶマシなので、しばらくメインで使ってみるる。
posted by しかぽん at 17:05| 写真

2012年06月23日

AcrobatReader

今はAdobeReaderって呼ぶんだっけ。先月だったか10にアップデートした後、調子悪い。操作性も悪くなったのはこないだ書いたような気もする。

たまに文字が化ける。



こんな感じ。ウィンドウをリサイズすると治るので完全にバグ。

だれかマシなPDFのReader作ってください。もうAdobeはいやよ。
posted by しかぽん at 00:00| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2012年06月22日

Nikon1-J1

いわゆるミラーレス一眼、Nikon1のJ1をポチってみた。

発売当初はデザインや機能が大変不評だった。こんなんニコンじゃねえとか、他社の売り上げを上げるためのスパイがニコン社内にいるとか、もうクソミソ言われてたせいか値段も他社同等品に比べて大幅に安い3万円くらいまで一気に下がっていた。

現在お手軽メモ用に使っているのはリコーのR8という若干古めの機種なんだけど、露出とAFが大変不満でなんとかしたいと思っていて、安いならNikon1も選択肢のうちかなあと思っていた訳です。でも3万円くらいするならキヤノンのG1Xが下がるの待った方がいいかなとか。

んで、ここ半年くらい29,000円〜33,000円くらいでBox相場だったのだが、先日ふと見てみたら一瞬だけ26,000円だったので、ここはポチるかと。最後の一台だったようですぐに33,000円に逆戻り。それからも29,000円未満には下がっていないので、こりゃあ何かの間違い価格だったんじゃないかと疑っているんだけど。

到着予定は明日。画質はほどほどで良いがAFは早くあってほしい。さてさて。
posted by しかぽん at 13:43| 写真

2012年06月21日

FAXスパム

電話が鳴った。ナンバーディスプレイには日本ではあり得ない番号が表示されているが、かといって国際電話の番号でも無い。
なんじゃこりゃ、と取ってみるとFAXの変調音。とりあえず切った。
1時間くらいしたら、今度は別番号のFAXに着信した。出てきたのはこんなん。





イギリスの銀行のお偉いさんを名乗る人物が、放棄されたファンドがあるのでそれの一部を譲りたい。ついてはお前が選ばれたので姓名と住所と携帯電話番号と年齢を教えろとのこと。

名前も年齢も分からんヤツを何故選んだんだエグゼクティブ(自称)よ。更に連絡しろというメールがgmailって。あまりに幼稚な詐欺だけど、未だにオレオレ詐欺に引っかかる奴が絶えないバカばっかりの日本ならこれでも儲かるんだろうなあ。

でも日本人のほとんどは英語まともに読めないよ?>えぐぜくてぶサン。


###追記
FAXにあるRoyal Bank of Scotlandのサイトをググッて開いてみた(さすがにFAXにあるURLは叩かないよ)。どこを探してもイギリス内の住所表示がない。そのうちブラウザがクラッシュした。おいおい。
posted by しかぽん at 09:45| その他

ハスラーとパンツ

いや大した話じゃないんですが。
昔の映画、ポールニューマンの2じゃない方のハスラーを見ようと思って尼で検索したら、何故かご婦人用パンツが、それもエロい目的と思われるものが沢山出てきて、リビングルーム的に困った。

カテゴリーのチェックもっとちゃんとして欲しいなあ>あまぞん
posted by しかぽん at 09:33| その他

2012年06月20日

アマゾンのトップページ

アマゾンで肉屋散策続けていたら、トップページのお勧めがスプラッタな事になった。





ちょっとこれは。ぬこ用品チェックしまくって消さねば。
posted by しかぽん at 21:32| その他

2012年06月18日

うさぎ

アマゾンで食用のウサギを売っているのを偶然見つけた。
内臓取り出し済み(ただし煮込み用に破棄しないで付属)、毛皮剥ぎ済み、下肢切断済み、となかなかグロいお姿の画像が。死体画像とかダメな人は検索しちゃいけません。

この店、他にも丸焼き用子豚(皮剥いで内臓取っただけ)とか、指付きのカエル下半身とか、豚の頭(チラガーなんていう皮だけじゃなくて首から上)とか、首無し仔羊一匹とかあって。すげーなアマゾン。
posted by しかぽん at 21:58| 食べ物

2012年06月16日

すかすか

昨日買ってきたレタスを半分に切ってみたところ、中身はこんなだった。





ひでくね? 食うとこ少なくね? 特売品でも無いのに。
posted by しかぽん at 21:19| 食べ物

2012年06月14日

さむい

夕べちょっと徹夜したのだが、明け方5時ごろに室外にある温度計見たら5度だった。6月も中旬だってのに、待機中のまま放置してある部屋のストーブが起動している。

でも一週間もすれば、今度はエアコンが必要な気温になったりするんだよ。

ほんと十勝って内陸で砂漠みたいだ。
posted by しかぽん at 18:14| その他

入れ替えたばかりの

RD-X5のビデオ出力が壊れた。
入力スルーでは表示してるので、内側で死んだっぽい。これは手も足も出ない。
仕方ないのでこないだ壊れたやつに再度HDD載せ替えなう。さすがにニア10年選手、イベントには事欠かないぞ。
posted by しかぽん at 16:08| その他

2012年06月11日

RD-X5 HDD換装

RD-X5のHDDがクラッシュしてロック状態になった。「見るナビ」+「ズーム」+「931」+「ズーム」+「電源OnOff」でロック解除、LAN経由で録画内容を待避なう。

たぶん待避に丸3日ほどかかりそうなので、その間に以前クラッシュした予備のX5のHDDを換装。今や滅多に見ないパラレルATAのハードディスクが必要だけど、そこは勿論新品の買い置きがある。こんな事もあろうかと〜




蓋を開ける。後ろにスライドして開くような見た目だが、いくら引っ張ってもダメで実は斜め上に引っ張り上げないとノッチが外れない。なんでじゃ。





当時のフラッグシップ機だけあって高い部品使ってます。電解コンデンサーも妊娠の兆候皆無。HDDは大きめゴムのインシュレーターでフルフローティング。ちなみにフラットケーブルはソニー製だった。純正HDDはMaxtorのDiamondMax10が入っている。丁度300GB。





新HDDはWesternDigitalのWD3200AAJB、320GB。キャッシュが8MBなのが若干不安だけど動作報告はあるのでとりあえずこれで。





HDDマウンター仮止めで電源オン。最初はファンが回るけど30秒くらいで勝手に電源が切れる。3度目の再起動でやっとHDDを認識しませんAlertが表示され、HDD初期化に行き着いた。





一発で初期化成功、残量表示も工場出荷時になった。当然のように+40GBは認識されなかった。予約録画も成功。

ちなみに登録チャンネルやIPアドレスの設定は昔のまま保持されていたので、設定し直したのは時計のみ。地上波アナログが終了してしまったのでNHK時報での自動時刻合わせが機能しないので仕方なし。


という訳で、スカパーSDが終了するまでは使いますよー。
posted by しかぽん at 11:48| その他

2012年06月10日

3D

AUの電話、ISW12HT。G'zOneよりは若干カメラがマシなので、普段使ってるリコーのコンパクトを持ち歩かなくなった。
裸眼3Dなスクリーンにレンズが2つで3D写真が撮れるのだが、最初はおもちゃなオマケだと思っていたが存外ちゃんと撮影できる。もちろんチャチではあるのだが、記念撮影程度だったら十分かもしれない。

ただし難点もいくつかある。
以下、平行法でご覧あそばせ。




パンダさん。この程度の近距離かつ光量のある場合はおおよそ良好。解像感もそこそこ。





遠景。画像の左右端を見れば分かるが明らかにレンズの平行が出ていない。かなり寄り目状態。精度には個体差があると思われるが、ピントも無限遠が出てないっぽい。割とフレアも目立ち風景撮影には全く向いていない。スマホにレンズフード付ける訳にもいかんしなあ。





こないだのエントリの寿司、サーモン5種盛り。ホワイトバランスがマゼンタに傾いていて気持ち悪い。手動調整はプリセットのみで、ちょっと設定が極端なので使いにくい。




トリあげ。こんな感じで彩度が低い場合はプリセットでも悪くない。



という訳で被写体と光線状態を選べばそこそこ使えそうだ。保存ファイル形式も一般的なmpoだし、Androidだからパソコンへの転送も簡単だし。もうしばらく使ってみるる。
posted by しかぽん at 11:40| 写真