2013年06月30日

草食って吐く

ネコのももも様、庭の草食い中。

130630-DSC_1111.jpg

食ったらゲロります。それもわざわざ家の中に戻って。外で吐いてください、お願いです。



130630-DSC_1109.jpg

アイヌネギは匂いをかぐだけで食べなかった。やっぱ臭過ぐるか。
posted by しかぽん at 21:43| 生き物

2013年06月26日

ぷれねん

252.8Km走行して20.7L給油、12.2Km/L。

スーパーチャージャー過給しっぱなし・近距離ばっかりだけど、なかなかインプレッサに抜かれないなあ。
posted by しかぽん at 08:31| 車・乗り物

2013年06月24日

薄い本

こないだ読んだ、大正野球娘。ラストが妙に尻切れだったので、作者がその後出していた同人誌を買ってみた。


130624-DSC_1096.jpg


これによると、本編ではアフターエピソードも考えていたのだけど紙数の都合でどうにも入らなかったんだそうだ。なるほど。で、そのエピソードを不完全な状態ながらも収録したのがこの薄い本という訳でした。薄いけどエロはありません。

でもこれ、アフターエピソードじゃないよね。ここで内容は書かないけど表紙裏相当かと。いいんだけど。
posted by しかぽん at 15:46| 本・音楽・アニメ・映画

ゆうびん

お昼前、ゆうメールが来た。例によって尼からだが。
30分後、エクスパックが来た。別の郵便局員が持ってきた。

郵便局の配達ってどういう仕組みになってるんだろう。人件費とガソリン代を2倍使ってるようにしか見えないんだが、これ本当に民営化されてるんだろうか。

郵政が無くなると困るけど、税金を投入されるのも困るなあ。
posted by しかぽん at 15:30| その他

いんね

192.0Km走行して21.38L給油、8.98Km/L。
エアコン使い出すとガックリ落ちるね。
posted by しかぽん at 15:26| 車・乗り物

2013年06月22日

ふたこい

何故か突然フタコイオルタナティブが見たくなって、尼へごー。
中古DVDだけどBoxが8割引きだったのでとりあえずポチる。

ふと、その下の「この商品を見た後に買っているのは?」欄を見ると、


カルピス Lパック 1.0L カルピス
セレナ 綿棒 ミミピカ 200本 セレナ
ごつ盛り ソース焼そば 171g×12個 東洋水産


つまり、巨大カップ焼きそば食いながらフタコイ見て、食い終わったらカルピス飲みながら耳掃除しろという事ですね。わかります。
posted by しかぽん at 16:15| 本・音楽・アニメ・映画

2013年06月21日

とどいたもの

昨日いっぺんに届いちゃったもの。


130621-DSC_1085.jpg


配送日が重なる事は良くあるけど、ここまで一気に来たのは久しぶり。

時間無いけど、ほぼマンガだから何とかなるか。
posted by しかぽん at 23:37| 本・音楽・アニメ・映画

2013年06月20日

スペシャルパック

カプコンから、モンスターハンター4の特製デザイン3DS-LLの予約がはっじまっるよ〜、というメールが19:53に到着した。
20時丁度にe-capcomにアクセスするも既にサーバービジー。閉め出された。
しかしイーカプコンは楽天にも出店している。行ってみたらサクっと繋がった。普通にアイルーホワイト予約できた。

しばらく様子を見ていると、20:20ごろから楽天も重くなってきて30分にはアイルーホワイトが売り切れ。そうだよね、ゴアマガラブラックってデザイン厨二過ぎるよね、アイルーから行くよね。

厨二パックは売り切れる気配が無いので観察やめた。ずいぶん沢山用意したんだなあ。そりゃアゾンなんて零細メーカーと一緒にしちゃいかんか。
posted by しかぽん at 20:49| ゲーム

2013年06月19日

和牛商法

1999年頃の話。

あまりに高配当の投資なので興味を持ち、地域の忘年会でご近所の牧場主に和牛商法ってどうよ、と聞いてみた事がある。まともならちょっと投資してみようかと。うちの部落には商用で牛飼ってる家が4軒あり、うち1軒は町内でも1・2を争う大規模牧場だから情報の質は申し分無いだろうと考えた。(ちなみに自家用で乳牛飼ってるとこは除く。)

しかし全員が「あんなの成り立つ訳がない」という意見だった。大牧場主は「あれはちょっとね...」と口を濁した。道内でも同様の和牛商法をしてる所が何カ所かあって、全てがうまくいっていないらしい、という事だった。


勿論投資はしなかったのだが、彼らの意見を聞くに安愚楽牧場の破綻というか詐欺については勿論悪いのは牧場経営者だけど、それよりも農協や行政の怠慢なのではないかと。牛を育てるだけであんな高配当になるはずがないのは牛の専門家なら一目瞭然らしいし、それを行政が発見できないとは考えにくい。ましてやBSE問題以降和牛の価格は下落一方で肥育農家は青息吐息なのに、出産して売るだけで年利16%とか無理ゲー。

もっとも投資家には全く同情しないけど。頭を下げる社長に「金返せ!」とか罵倒している映像がニュースで流れていたが、バカかと。罵倒するなら自分に対してだろう。投資する前に少しでも酪農について調べればあり得ない金利なの明らか。酪農ウハウハなんて話がここ10年どこにあったか。あ、それが安愚楽牧場か。マッチポンプ。

ネットや新聞などのメディアでしか情報収集できない人は、市場外の投資商品買っちゃいけません、という事でしょう。
posted by しかぽん at 08:45| その他

2013年06月17日

そんなこんな

先週、出張でちょいと放射線量高めの場所に行ってまいりました。オフィスに普通にガイガーカウンターが常備してあるって会社経営的にどうなんでしょう。ついでにホテルのベッドのスプリングがヤレてて寝違えて、週明けてもまだ背中が痛いです。

ここへの出張で何が辛いって、魚が食べられない事でしょう。漁港もあって福島事故以前は寿司(自発的)食い放題だったのに、今や肉と冷凍食品しか食えません。正直ワタシは50も過ぎた身なので何ベクレルあろうともモウマンタイなのですが、同僚の皆さんは結構気にする人が多いのでそういう店には行けません。こういうのは気分の問題なのでワタシも強く主張したりはしないのです。オトナですね、うふふ。キモ。

で、そんな先週前後にげとしたもの。



●浜村渚の計算ノート 1〜4巻
青柳碧人

130617-DSC_1076.jpg

数学テロリストに対抗するために、普通の中学生が警視庁に無理矢理徴用されて危険に挑まされるお話。ひでえ。
Kindleで買ったんだけど、子供にも良さげだったので改めて文庫でも買ってみました。
カテゴリ的にはミステリなんでしょうけど、正直推理を期待すると投げたくなります。かと言って萌え小説でも無く、普通に真面目。哲学的な事も感動的な展開も無く、後に残るものも少なめですが娯楽小説としては悪くありません。お勧め。



●大正野球娘。 1〜5巻
神楽坂淳・伊藤伸平

130617-DSC_1075.jpg

大正14年、まだ女性が男性より下に見られていて参政権すらなかった時代。婚約者の女性蔑視にムカついたお嬢様が、女学校の友人を募って野球チームを作り婚約者のチームをギッタンギタンにするお話。
...じゃなかったよね、原作もアニメも。お嬢さんたち負けたよね?
勝つのはまあ良いとしても、その後ブツっと終わってしまうのはどうでしょう。途中の展開もアニメの方が良かったです。細かいギャグはとても良かっただけに残念。




●ふぇちっくす! 3巻
幾夜大黒堂

130617-DSC_1077.jpg

弟大好き暴走姉、最終巻。
すみません、途中飛ばし読みしちゃいました。これはちょっと。結局誰が中心のストーリーなんだかぼやけていて散漫。思いついたネタを適当に繋げてみました、的な感じ。高田妹とか良いキャラだったのに最後は空気ですし。



●俺の妹がこんなに可愛いわけがない 12巻
伏見つかさ

130617-DSC_1078.jpg

最終巻。
ここまでハーレムにしちゃったら、こう終わるしか無いよねえ、という予定調和バリバリの甘々ラスト。さすがに惨殺エンドには出来んでしょうし。印象薄い結末になりました。



●キャンディポップナイトメア 2巻
氷川へきる

130617-DSC_1074.jpg

力を失った元・魔法少女と宇宙人の侵略者によって作られた元・戦士の人造人間。何故かツレとなっている2人がゆる〜く新たな怪物と戦うような戦わないようなお話。
2巻では何故魔法少女が力を失ったのか、侵略者が侵略を中断したのかが明かされる! っていっても極々ありがちな理由です。 ただ肝心な、何故魔法少女と侵略者がつるんでるのかは明かされず持ち越し。

しかしそこは流石の氷川へきる。この絵でこの構成で、何故か面白い。高密度。万人にお勧めは出来ませんがとりあえず私にはお勧め。鼻水萌え。早く3巻プリーズ。
posted by しかぽん at 15:23| 本・音楽・アニメ・映画

2013年06月15日

ぷれねん

245.9Km走行して23.62L給油、10.4Km/L。

夏タイヤに替えたのに。スタッドレスタイヤより燃費悪いってどうなの。
posted by しかぽん at 18:23| 車・乗り物

2013年06月10日

網膜ディスプレイ

仕事で手元にiPad4が来た。xcodeで認証してアプリ動作を確かめたらおもむろにKindleとBookWalkerをインストール。乙嫁語りをiPad2と同時に開いてみた。

解像度が倍だとこうも違うものか。このマンガは中央アジア物なので特に絨毯とか服の柄が死ぬほど細かいが、紙ほどでは無いにしてもディテールの表現が全く違う。今までピクセルが見えてたのを脳内補正して読んでたんだなあ。もう戻れません。

これなら電子書籍は普及すると思われ。KindlePaperWhiteも今や手放せません。でもKindleFireHDは要らないや。
posted by しかぽん at 22:23| 本・音楽・アニメ・映画

ジョジョ終了

昼休み、ようやく「黒曜石は砕けない」クリアした。何ヶ月かかってるんだよ。いくら思い出したようにしか出来なかったとは言え遅すぎるよ。


130610-DSC_1060.jpg


結局、属強かぐやちゃんや強撃テンプレイクサはあきらめてフォルニカで。スキルも極々平凡に集中・回避性能2・拡散強化・不屈。弓も竹弓とフォルニカとイクサと挙げ句の果てに爆装パチンコ、防具も挑戦者やら属性攻撃強化やらと何通りも組み合わせ試して、一回りして一番最初の不屈フォルニカに戻ってしまったという無駄っぷり。おかげで防具はやたら数だけ揃ったけど。

立ち回りも、無理に頭と尻尾を狙ってたのが敗因だった。色んなWeb記事だと頭と尻尾を丁寧に狙うのが大切みたいな記述ばかりだったけど実は全然そんなことなくて、ブラキの前方にいる時は頭を狙うとして、後ろにいる時は尻尾じゃなくて後ろ足を、横にいる時は前足と後ろ足を同時に狙えば拡散不屈だけでダメージは十分だった。アタリハンテイ力学のおかげで足と足の間を矢がすり抜ける事はほぼ無い。要は胴体と尾先に当てない事。それだけ。ちなみにこの狙い方だと頭壊れるのは20〜25分針。でも全然問題なし。

...というのに自力で気づいたのが今月頭。足を引きずらせてクリア目前まで行く事数回。しかし、ことごとく捕獲に失敗していてモチベーションはミニマムでありました。罠かけた途端エリチェンとか、3連続土下座死とか、ウロコトルアタックで罠抜けられたりとか。で今日ようやく。今回も残り10分切ったあたりで足引きずり出したけど、ウルトラ慎重に罠かけるタイミング選んだらクリア時残り4分とか弱気過ぎ。ここまで捕獲に失敗すると、なんかもう感動も何もありません。ひたすら疲れたです。


130610-DSC_1067.jpg

不屈でクリアすると、「2回力尽きた」って表示されないのね。これでブラキようやく70頭目。もう当分ブラキ見たくない。
posted by しかぽん at 15:34| ゲーム

ドンク

こんな記事を見た。

「DONQ」ブランド支える“商品三分の計” おいしいパンのヒミツ

さすがにレシピを期待していた訳では無いが、それにしてもただのマーケッティング話でがっかり。粉から製パンするチェーン店、って他業界じゃ普通じゃん。商品を3分割でセグメンテーションするとか何を今更。

以前5年ほどドンク本拠地の神戸に住んでいたが、ドンクのパンを美味しいと思った事は一度も無かった。そもそも神戸には歴史的事情でやたら美味いパン屋がワンサカあって、現地の人にとってドンクは山崎パンとか第一パンとか日糧製パンとかの大メーカーより若干マシ、程度の認識でしかない。私もそうだった。時間が遅くてフロインドリーブ閉まってるからドンクで買うか、的な。

ところが。帯広に引っ越してきてビックリ。パンが不味い。現地産の小麦を使って超綺麗な水源を使って、ついでに砂糖とかも地元産。ヘタすりゃ酵母も大雪山産。これだけ有利な条件が揃っていながら不味い。こっちで評価の店が旨かった試しがない。一番美味しかったのは、隣町でカナダ産小麦を使っていた何の宣伝もしていない古い店だったりした。(ちなみにこの店は店主がアルコール中毒で閉店した。)

結局パン焼きも腕次第、という事だろうか。十勝のパン屋は頭でっかち過ぎる。パン専用の地元産小麦を使ってます〜、って、だから何。スペックの宣伝だけは立派だけど、神戸やヨーロッパでパン食った事あるんだろうか。あるんなら自分たちのパンがどれだけ劣ってるか分かりそうなもんだけど。

という訳で、ドンクの帯広店が一気にトップグループになってしまった。シクシク。もう山崎パンでいいです。安いし。
posted by しかぽん at 09:34| 食べ物

2013年06月09日

あっつー

い。

無風で30度はちょっと。ヘタに空気が澄んでるもんだから紫外線がキツい。顔痛い。
休日くらいモンハン突っ込もうと思ったけど、ジョジョ10分でリタイアした。ただでさえ暑いのに、グラフィックが火山ってマゾくてやってらんねえ。体感ゲームじゃないんだよ。
posted by しかぽん at 15:23| その他

2013年06月08日

KindleFireHD

既に上位モデルが出ているが、今更FireHDを買ってみた。子供用。
最初は我が家にゴロゴロ余っているiPad1のKindleアプリを子供用にと思ったのだが、ストアに行ったりクラウドから自由にダウンロードできたりと機能制限が一切できない事が分かったので仕方なくこちらを購入。


130608-DSC_1055.jpg

箱のデザインはPaperWhiteと同じ。



130608-DSC_1058.jpg

本体はもう少し大きいかと思っていたが、結構コンパクト。ただし厚めなのでPaperWhiteに慣れてるとずっしり重い。



130608-DSC_1056.jpg

USBケーブルは本体色に合わせたのか黒だった。有り余ってるので使わないけど。


設定して、子供向けの本のみダウンロード。しかし設定は大変だった。
PaperWhiteではクラウドへのアクセス制限が可能だが、Fireには無い。本も音楽も、それぞれまとめて使えるか使えないかしか選択できず、ダウンロード済みのみ閲覧可、が無いのは大変不便だ。仕方なくWifi接続にパスワードを掛けた。不便極まりない。何故同じ会社の製品でここまで使い方が異なるのか理解できん。

あと、何故かスワイプでのページめくりで1ページ目と2ページ目に戻れない。3ページから前に改ページしないのだ。ページスライダーをわざわざ出してやらないと表紙が見られない。なんじゃそりゃ。

ついでに、ページのレンダリングが超遅い。カラーページとかグルグル回る。ちょっと酷い。自分用じゃないから構わんが(鬼畜)。


等々いろいろ問題はあるものの、当初の目的は達したっぽいので当面これで。



130608-DSC_1057.jpg


若干子供向けとは言い難いものが写ってるような気もしなくも無くもないのはご愛敬。
posted by しかぽん at 21:56| 本・音楽・アニメ・映画

2013年06月07日

1080i

ここしばらくMacで仕事している。モニターはAcerのS221HQL。未だに活躍中。メインマシンが15.6インチのフルHDなので、売れ筋23インチはちょいデカい。このモニターは21.5インチだがだいぶマシ。本当は19インチくらいのフルHDが欲しい。まあいいや。


で、ここしばらく妙に画面がちらついていた。出力ピクセルと液晶画素がずれてる感じ。同時に繋いでるWin7は問題ないのに。

WindowsもMacもHDMI経由で途中に4×4のHDMIマトリックススイッチを挟んで繋いでいる。まずケーブルを疑ってみた。Winと入れ替えても変化なし。Win側は相変わらず普通。
コネクタも入れ替えてみた。4×4だけど2つしか使ってないのでつなぎ替えてみる。変化なし。

まさかと思ってMacの環境設定を開いてみた。画面解像度が1080i、インターレースになっていた.... そりゃチラつくでしょうよ..... いつの間に。勿論んな所触ってないよ。


これだからMacは信用ならないんだよなあ。開発には良くても、こんなハードで企業内システムなんてあり得ねえです。


...病院ってMac多いんだよね...
posted by しかぽん at 16:50| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

注文履歴

そう言えばアレなアレの配送ってどうなってたっけ、と覗いたアマゾンの注文履歴。
...延々Kindle注文が並んでて見にくい事この上なし。何気なく左上を見ると、

「過去 半年間に確定された169件の注文」

とか表示されている。ここ数年の注文数を見てみたらだいたい年間150〜160件。まだ半年経たないのに抜き去っているじゃまいか。少し控えなきゃいかん希もす。

しかしとりあえず、Kindleとその他の注文履歴は別にして欲しいと切に思ひます。
posted by しかぽん at 08:33| その他

2013年06月06日

Yahoo!JAPANアカウント

「Yahoo! JAPAN ID流出のお詫び」というメールが来た。
今は使っていないサブアカウントの、

・ID
・パスワードを暗号化した文字列
・秘密の質問と答え

が流出したとか。
使っていない上にパスワードは他と共用していない、というかそんなアカウントがある事すら忘れていたので実害は無いのだが、とりあえずIDを削除した。

しかし。秘密の質問と答えが漏れたって事は、完全にID乗っ取る事が出来るって事だよね。パスワードの再設定も不可能になり、電話かメールでYahooに直接アカウント削除してもらう以外に手も足も出ない。そんな場合は、
「該当IDはご利用いただけない状態となります。大変心苦しい限りではございますが、あらたに別のYahoo! JAPAN IDを取得し、引き続きご利用いただけますと幸いです。」
だと。それで済ますのかい。

YahooWalletのお金くらいならまだしも、人によってはヤフオクの評価とか消えるのはシャレにならない。ヤフオク上にショップを開いてる人とか大変だなあ。やっぱ生活の基盤をネットに移しすぎるのは致命的なハメになりかねない。気をつけよう>おれ


てか、流出したのが先月16日で、今回のメールまで半月って。そんなにワンサカ漏れたのか。
posted by しかぽん at 18:21| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

500

昨日の新聞を読もうと十勝毎日新聞のサイトに行こうとしたら、HTTP500でエラーが返ってきた。
サーバーがダウンしてるとかビジーとかでなく、内部エラー。リリース後はセキュリティ的にも絶対に出しちゃいけないエラーだ。まだスタックトレース吐いてないだけ地元某クレジットカードのサイトよりマシだけど、恥ずかしい事には変わりない。

と思ってたら、今度は空白のページが返って来るようになった。なんだかなあ、せめてメンテナンス中ページに飛ばそうよ。

北海道の実力を見た気がします。
posted by しかぽん at 08:55| その他