お盆なのに予定より早く到着。

トイレの排気用換気扇にしか見えん。
とりあえず4〜5時間聞いてみた。色々なジャンルを聞いてみると中々面白かった。尼レビューとか全然アテにならないのは相変わらず、だからヘッドホンは楽しい。ジャンル別に感想をチラシ裏メモ。
・古い録音のクラシック
当初の主目的ジャンル。低域の出が良くてK701なんかより逆に平坦に感じる。例えばメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲出だしティンパニとか。極端なところでR.シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りき冒頭オルガン+コントラバス+ファゴットとか。
ただ、解像度が思いの外低くて、高域もなんかベールがかかったみたいなのが残念。聞き流す的な使い方ならいいかも。
・新しい録音のクラシック
ドンシャリ杉。アウト。
・ジャズ
クラシックでもコンテンポラリーでも、トリオとかカルテットなら良い感じだけどビッグバンドはウルサイ。あんまり向いてないかなあ。マンハッタントランスファーとかもボーカルが抜け気味なのでイマイチ。しかし、レイ・チャールズあたりだと声色の押しがメチャ強いので良い感じ。
・フュージョン
カシオペアとかスクエアとか全然合ってない。スカスカ。メゾフォルテとかシャカタク(古いなあ)もいまいち。低音出てるのに軽くなりすぎるのは何故だろう。
・プログレ
と言いつつYES一択なんだけど。ボーカル引っ込むのが致命的。ベース+その他、って感じ。
・プリンス
プリンスはジャンルだ。
何で聞こうが彼の場合関係ない。
・その他ロック
ディープパープルが案外合ってる。
ビートルズはキビシイ。色気が出ない。中域のマスク感が目立ってちょっと。
ジェネシスは頭の光がキラキラ。超耳に刺さる。
・ポップス
ジャーニーやTotoなど良い感じ。クリストファークロスもボーカル出てきていいんだけど、引っ込む曲との差はリバーブ処理かなあ。しかしTinMachineはこれで聞くと頭悪さ倍増で素敵んぐ。ポップス違う気もするが。逆にマライアキャリーとかアウト。総じて女性ボーカルはダメ。
例外がカーペンターズ。これは良い。凄く合ってる。グイグイ前に出てくる。なんだこれ。
日本のポップスだと、山下達郎とか合ってるかなあ、ドンきらびやかさ的に。荒井由美とか元ちとせとかもうダメポ。もやもやで聞いてらんねえ。
・アイドル/歌謡曲系
とは言っても古い奴しか聞かないけど。でもやっぱりちょっと。松田聖子とか早瀬優香子とか三浦理恵子とか河合その子とか南野陽子とか、みんなベールの彼方。
・アニソン
ポップス同様、女声はだめ。つまり自分的にはほぼ全滅。だって男声アニソンってささきいさお・ヒデ夕樹くらいしか聞かねえもん。古いし。
唯一、桃井はるこだけは合ってた。あのチープシックさがぴったり。元々ハイファイ超越した所にいるよね彼女は。
こうドンシャリだとエージングとか関係なさそう。とにかく、低域が出てるからと言って音は厚くならないのが良く分かるヘッドホンでした。勉強になった。でも気楽に聞けて良い製品です。コストパフォーマンス高し。