レナード・ニモイさんが昨日亡くなったとのこと。83歳だったそうで。
一昨年のスタートレック・イントゥダークネスではなかなか元気そうで相変わらず飄々とした演技だったが。もう見られないんだなあ。合掌。
2015年02月28日
...
posted by しかぽん at 14:15| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月27日
@Manbowのバレンタイン
2月も終わりで今更だけど、そう言えば来ていた。@Manbow(井上喜久子ファンクラブ)のオプション品。

結構立派な箱。

中身はチョコと手袋。チョコは無茶苦茶甘かった。手袋は毛糸なんだけど、これ雪国では雪がこびり付いて使いにくいのでどうしようかなあ。
手書き風なポストカードも付いていたけど略。

結構立派な箱。

中身はチョコと手袋。チョコは無茶苦茶甘かった。手袋は毛糸なんだけど、これ雪国では雪がこびり付いて使いにくいのでどうしようかなあ。
手書き風なポストカードも付いていたけど略。
posted by しかぽん at 17:44| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月16日
ふぶきんぐ
先日の爆弾低気圧で数年に一度の猛吹雪、なんて事は全然なかった東北海道だけど、実は今回の低気圧の方が被害は大きかった、気象と地上は関係ねえという感じで。

積雪量は少なかったし、風速も大した事なくても、土曜日曜と間断無く続いた強めの風が巻き上げた雪が溜まりに溜まって、プレオさんルーフスポイラーしか見えなくなった。

インプレッサのマフラーには中に雪がみっしり詰まっていた。もっともエンジンの排気圧は結構すげえので始動したら片側だけはスポっと抜けた。しばらくはボボボボ変な音だったけど。

公道に出たらこう。車線の半分以上が吹き溜まりで1mくらいの高さで埋まってる。町の除雪車が無理矢理車一台分の幅だけは雪を除けたようだけど、そこで力尽きている模様。

更に50mくらい進んだら、また車線半分が今度は高さ3mくらい埋まってる。どこの新潟だよ。雪あまり降ってないのに、風だけでこれだけ積み上がる訳で危ないったらない。
夜中とか吹雪で視界が悪い中、3mの白い壁が車線塞いでたら絶対に避けられない。その上これ滅茶苦茶固いんだよ。除雪車がギブアップするくらいなんだから、ぶつけたら廃車確定ざんす。吹雪で飛ばしてるワンボックスとか多いけど、彼らは死んでも良いと思います。むしろ迷惑だから(ry

積雪量は少なかったし、風速も大した事なくても、土曜日曜と間断無く続いた強めの風が巻き上げた雪が溜まりに溜まって、プレオさんルーフスポイラーしか見えなくなった。

インプレッサのマフラーには中に雪がみっしり詰まっていた。もっともエンジンの排気圧は結構すげえので始動したら片側だけはスポっと抜けた。しばらくはボボボボ変な音だったけど。

公道に出たらこう。車線の半分以上が吹き溜まりで1mくらいの高さで埋まってる。町の除雪車が無理矢理車一台分の幅だけは雪を除けたようだけど、そこで力尽きている模様。

更に50mくらい進んだら、また車線半分が今度は高さ3mくらい埋まってる。どこの新潟だよ。雪あまり降ってないのに、風だけでこれだけ積み上がる訳で危ないったらない。
夜中とか吹雪で視界が悪い中、3mの白い壁が車線塞いでたら絶対に避けられない。その上これ滅茶苦茶固いんだよ。除雪車がギブアップするくらいなんだから、ぶつけたら廃車確定ざんす。吹雪で飛ばしてるワンボックスとか多いけど、彼らは死んでも良いと思います。むしろ迷惑だから(ry
posted by しかぽん at 17:39| その他
ものもの
除雪で疲れた。
●天使の3P! 1〜4巻
蒼山 サグ

ロウきゅーぶ!の人の小学生本。今度はバスケじゃなくてロックバンド。中身は同じなんだけど、前作に比べてもひとつ小学生のキャラ立ちが弱いなあ。やっぱひなた系は必須かと思われます。
●わ! 1〜3巻(完)
小島あきら

まほらばの人のオムニバスっぽい連作。特に主人公はいなくて、個々の登場人物が片思いしてる相手が別の人物に片思いしてて、そいつがまた別の人物に...と続く片思いの輪。最後はじんわり解決します。相変わらずこの辺上手いなあこの人。
●中川かのん starring 東山奈央 2nd Concert 2014 Ribbon Illusion

いやどうせ1stコンサートと同じだろうよ、と発売当初(去年の5月)は買わなかったんだけど、たまたま見た記事か何かでゲストが一人もいない、と知ってしまって。それならありか、とお手元に。
いや曲だけあればいいんだよね。本当は大きなオトモダチも要らないけどそこはガマン。
●Blue Snow
Trident

アルペジオ3人組の新アルバム。
うーん。安かったんで買ってみたんだが。なんか曲が弱いなあと。一番良いのが最後にオマケで付いてた男性クルーの曲ってのはどうだろうか。
それはともかく、ジャケットのタレ目イオナはとても良い。
●EONIAN -イオニアン-
ELISA

楽園追放の主題歌。買うつもりは無かったんだけど、次男が聞きたいと主張するもんで一曲だけMP3買い。
うん、無難。これじゃなくて、神谷浩史版が欲しいなあ。できれば釘宮理恵版も作って欲しい。
●ねこむすめ道草日記 1〜11巻
いけ

萌え系かと思ったら全然違った。
普通に妖怪と人間の関わりを丁寧に描いていて、地味だけど面白い。ほろっとする系。ポロっとはしません。
●逢刻町そらそれ
鳥取砂丘

近傍異世界日常もの。どこかで見たような舞台、どこかで見たようなキャラ、どこかで見たようなモンスター、どこかで見たようなストーリー。最近こんな感じ多いような。
●からかい上手の高木さん 2巻
山本崇一朗

単純おバカ気味のお子様が抜けない中学生・西片くん。隣の席の高木さんに日頃からかわれ続けるのが悔しくてなんとかやり返そうとするのだが、相手は何枚も上手で結局やられっぱなし。なんだけど、どう見ても高木さん西片くんを憎からず想っていて、それが傍目には非常に照れくさいという。
これはちょっと、リア充過ぎていけないと思います。
●天使の3P! 1〜4巻
蒼山 サグ

ロウきゅーぶ!の人の小学生本。今度はバスケじゃなくてロックバンド。中身は同じなんだけど、前作に比べてもひとつ小学生のキャラ立ちが弱いなあ。やっぱひなた系は必須かと思われます。
●わ! 1〜3巻(完)
小島あきら

まほらばの人のオムニバスっぽい連作。特に主人公はいなくて、個々の登場人物が片思いしてる相手が別の人物に片思いしてて、そいつがまた別の人物に...と続く片思いの輪。最後はじんわり解決します。相変わらずこの辺上手いなあこの人。
●中川かのん starring 東山奈央 2nd Concert 2014 Ribbon Illusion

いやどうせ1stコンサートと同じだろうよ、と発売当初(去年の5月)は買わなかったんだけど、たまたま見た記事か何かでゲストが一人もいない、と知ってしまって。それならありか、とお手元に。
いや曲だけあればいいんだよね。本当は大きなオトモダチも要らないけどそこはガマン。
●Blue Snow
Trident

アルペジオ3人組の新アルバム。
うーん。安かったんで買ってみたんだが。なんか曲が弱いなあと。一番良いのが最後にオマケで付いてた男性クルーの曲ってのはどうだろうか。
それはともかく、ジャケットのタレ目イオナはとても良い。
●EONIAN -イオニアン-
ELISA

楽園追放の主題歌。買うつもりは無かったんだけど、次男が聞きたいと主張するもんで一曲だけMP3買い。
うん、無難。これじゃなくて、神谷浩史版が欲しいなあ。できれば釘宮理恵版も作って欲しい。
●ねこむすめ道草日記 1〜11巻
いけ

萌え系かと思ったら全然違った。
普通に妖怪と人間の関わりを丁寧に描いていて、地味だけど面白い。ほろっとする系。ポロっとはしません。
●逢刻町そらそれ
鳥取砂丘

近傍異世界日常もの。どこかで見たような舞台、どこかで見たようなキャラ、どこかで見たようなモンスター、どこかで見たようなストーリー。最近こんな感じ多いような。
●からかい上手の高木さん 2巻
山本崇一朗

単純おバカ気味のお子様が抜けない中学生・西片くん。隣の席の高木さんに日頃からかわれ続けるのが悔しくてなんとかやり返そうとするのだが、相手は何枚も上手で結局やられっぱなし。なんだけど、どう見ても高木さん西片くんを憎からず想っていて、それが傍目には非常に照れくさいという。
これはちょっと、リア充過ぎていけないと思います。
posted by しかぽん at 17:20| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月14日
もの
購入物めも
こう雪だとやること無い。
●Ecco mormorar l'onde(波はささやき)
Monteverdi Madrigali
Anthony Rooley/The Consort of Musicke

マドリガルったらこの人、と勝手に思っているクラウディオ・モンテヴェルディ。中でも一番好きなのがこれ。本当はアルバムで買おうとしたんだけど、全曲買うと1万5千円とかであきらめてBook2だけ。
なかなか良い録音だけど、男声がむっちゃボンゴレ。巻き舌にも程があるだろう。
●干物妹!うまるちゃん 4巻
サンカクヘッド

「ひもうと」と読む。主人公の妹、外面は超美少女・文武ばっちこいの超人だけど、家ではグータラ・2次オタ・ジャンクフード三昧で別人、というお話。
毒にも薬にもならない・教訓ゼロ・男の描写てきとー、と全く素晴らしい作品です。
●俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 9巻
七月 隆文

タイトルのまんまの作品。お嬢様学校の存在が極秘で地図にすら記載されていないという点を除けば普通。なんか一向に着地点が見えません。偽妹が兄を好きな理由もさっぱりわからんし。その上それぞれのキャラクターもイマイチだしどうしたもんか。
●女子大生の日常 2巻
津々巳 あや

うちでは完全にモンハン漫画家として認知されている作者。普通のマンガも書きます、と言いたい所だけど。こんな女子大生いねえ。
● 新妹魔王の契約者 1巻
上栖 綴人

アニメが始まったので1巻だけ買ってみた。アニメ1話も見てみた。
...2巻以降却下。アニメも視聴打ち切り。無双主人公とエロヒロインの組み合わせは10年古い。あとがき見ると作者はこれが面白さてんこ盛りだと思ってるらしいのがまた痛い。
●NOT LIVES -ノットライヴス- 6巻
烏丸 渡

ゲーム世界に紛れ込んで負けたら死ぬ、もう最近多すぎのパターン。流行って事で特に目くじら立てる事でも無いけど、そろそろ読者飽きてないか。てか同じような構成ばっかりでよく編集会議通るよなあ。
なんだけど。この作品ヒロインが秀逸。ちょっと長門入ってるのが惜しいけど、動きが可愛い。
●超可動ガール1/6 1・2巻
オイスター

これまた良くあるフィギュアが動き出す系。だけどここまでストレートなのは余り無かった気がする。武装神姫だってもう少し世界観に必然性を持たせてあった。
しかしこれはこれで良いので、このまま突き進んでください。
●Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking Glass
Lewis Carroll (著), Kriss Sison (イラスト)

アメリカの少し大きめのペーパーバック。中身はただの不思議の国のアリスなので読むまでも無いんだけど、イラストがいわゆる萌え絵。それもイラストレーターが向こうの人という、ついにアメリカもここまで来たかあ、という本。
紙質がまったく普通のペーパーバックでわら半紙よりちょいマシ程度なのが残念。
こう雪だとやること無い。
●Ecco mormorar l'onde(波はささやき)
Monteverdi Madrigali
Anthony Rooley/The Consort of Musicke

マドリガルったらこの人、と勝手に思っているクラウディオ・モンテヴェルディ。中でも一番好きなのがこれ。本当はアルバムで買おうとしたんだけど、全曲買うと1万5千円とかであきらめてBook2だけ。
なかなか良い録音だけど、男声がむっちゃボンゴレ。巻き舌にも程があるだろう。
●干物妹!うまるちゃん 4巻
サンカクヘッド

「ひもうと」と読む。主人公の妹、外面は超美少女・文武ばっちこいの超人だけど、家ではグータラ・2次オタ・ジャンクフード三昧で別人、というお話。
毒にも薬にもならない・教訓ゼロ・男の描写てきとー、と全く素晴らしい作品です。
●俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 9巻
七月 隆文

タイトルのまんまの作品。お嬢様学校の存在が極秘で地図にすら記載されていないという点を除けば普通。なんか一向に着地点が見えません。偽妹が兄を好きな理由もさっぱりわからんし。その上それぞれのキャラクターもイマイチだしどうしたもんか。
●女子大生の日常 2巻
津々巳 あや

うちでは完全にモンハン漫画家として認知されている作者。普通のマンガも書きます、と言いたい所だけど。こんな女子大生いねえ。
● 新妹魔王の契約者 1巻
上栖 綴人

アニメが始まったので1巻だけ買ってみた。アニメ1話も見てみた。
...2巻以降却下。アニメも視聴打ち切り。無双主人公とエロヒロインの組み合わせは10年古い。あとがき見ると作者はこれが面白さてんこ盛りだと思ってるらしいのがまた痛い。
●NOT LIVES -ノットライヴス- 6巻
烏丸 渡

ゲーム世界に紛れ込んで負けたら死ぬ、もう最近多すぎのパターン。流行って事で特に目くじら立てる事でも無いけど、そろそろ読者飽きてないか。てか同じような構成ばっかりでよく編集会議通るよなあ。
なんだけど。この作品ヒロインが秀逸。ちょっと長門入ってるのが惜しいけど、動きが可愛い。
●超可動ガール1/6 1・2巻
オイスター

これまた良くあるフィギュアが動き出す系。だけどここまでストレートなのは余り無かった気がする。武装神姫だってもう少し世界観に必然性を持たせてあった。
しかしこれはこれで良いので、このまま突き進んでください。
●Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking Glass
Lewis Carroll (著), Kriss Sison (イラスト)

アメリカの少し大きめのペーパーバック。中身はただの不思議の国のアリスなので読むまでも無いんだけど、イラストがいわゆる萌え絵。それもイラストレーターが向こうの人という、ついにアメリカもここまで来たかあ、という本。
紙質がまったく普通のペーパーバックでわら半紙よりちょいマシ程度なのが残念。
posted by しかぽん at 01:08| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月11日
2015年02月10日
四号ちゃん
丸川トモヒロ新作、まさかの四号ちゃん。

「成恵の世界」の劇中アニメ?というには余り肉付けも無かったモチーフだけど、独立するとは。プリティサミー並に驚きだよ。例が古いよ。
でもサミーとは違い、主人公は鬱屈してるわ、敵は表向き背反した魔術師だけど実際は悪いのはどっちか怪しかったり、成恵に比べてもダーク成分多め。ぜんぜん「ちゃん」じゃねえ。
次巻を気長に待ってます。

「成恵の世界」の劇中アニメ?というには余り肉付けも無かったモチーフだけど、独立するとは。プリティサミー並に驚きだよ。例が古いよ。
でもサミーとは違い、主人公は鬱屈してるわ、敵は表向き背反した魔術師だけど実際は悪いのはどっちか怪しかったり、成恵に比べてもダーク成分多め。ぜんぜん「ちゃん」じゃねえ。
次巻を気長に待ってます。
posted by しかぽん at 00:29| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月05日
天使のミラクル
客先からDBの仕様が来ない。サンプルも来ない。どうしろと。
てな感じでメインの作業が全く進まないので、サブ作業のUnityでUnityちゃんをアレコレするあたりをボチボチ進めてるんですが。今日の夕方なんとなく尼のダウンロードで購入した「魔法の天使 クリィミーマミ 公式トリビュート・アルバム」がツボに嵌ってヤバいです。
元アニメのキャストに加えて比較的今時の声優が数曲ずつ歌ってるアルバムなんだけど、アマゾンでの評価は酷いもので曰く編曲が手抜き過ぎ・歌が下手杉・篠原ともえ多すぎでウザい、と散々です。例によってそんなものほど買ってしまうのが悪い癖。一曲だけ笠原弘子が入ってるのでそれだけ聞ければいいかあ、とポチってみた。
聞いてみたら確かに酷い。客観的に聞いて良いところ皆無。これはオールドファンほど文句も出るわな。
なんだが。しかしだ。井口裕香の「天使のミラクル」がもう。これがもう。彼女の他の歌も知ってるのでわざとヘタクソに歌ってるのは良く分かるんだけど、それがまた酷い破壊力でもう。もうもう。牛か。何故iTunesのレート表示は★★★★★までなのか。そんなこんなでUnityちゃんのスクリプト書き散らしながら延々ループ再生してて脳味噌ぐんにゃりしてて、はたから見たら全然仕事に見えねえな。
そうそう、笠原弘子はちょち肺活量落ちてる感じではあるものの、安定のうまさでした。
伊瀬茉莉也とキタエリはやりすぎ。
てな感じでメインの作業が全く進まないので、サブ作業のUnityでUnityちゃんをアレコレするあたりをボチボチ進めてるんですが。今日の夕方なんとなく尼のダウンロードで購入した「魔法の天使 クリィミーマミ 公式トリビュート・アルバム」がツボに嵌ってヤバいです。
元アニメのキャストに加えて比較的今時の声優が数曲ずつ歌ってるアルバムなんだけど、アマゾンでの評価は酷いもので曰く編曲が手抜き過ぎ・歌が下手杉・篠原ともえ多すぎでウザい、と散々です。例によってそんなものほど買ってしまうのが悪い癖。一曲だけ笠原弘子が入ってるのでそれだけ聞ければいいかあ、とポチってみた。
聞いてみたら確かに酷い。客観的に聞いて良いところ皆無。これはオールドファンほど文句も出るわな。
なんだが。しかしだ。井口裕香の「天使のミラクル」がもう。これがもう。彼女の他の歌も知ってるのでわざとヘタクソに歌ってるのは良く分かるんだけど、それがまた酷い破壊力でもう。もうもう。牛か。何故iTunesのレート表示は★★★★★までなのか。そんなこんなでUnityちゃんのスクリプト書き散らしながら延々ループ再生してて脳味噌ぐんにゃりしてて、はたから見たら全然仕事に見えねえな。
そうそう、笠原弘子はちょち肺活量落ちてる感じではあるものの、安定のうまさでした。
伊瀬茉莉也とキタエリはやりすぎ。
posted by しかぽん at 02:02| 本・音楽・アニメ・映画
2015年02月03日
燃えた。
ブルドーザーが。
除雪しようと思ってスターターモーター回し始めたら、妙にクランキングが遅い。あれ〜?と30秒くらい回してたら、前方で何やらオレンジ色のチロチロが。あ、燃えてる。
エンジンブロックの下から炎と煙が。なんかどんどん大きくなってきたのでエンジン壊す覚悟でスコップで雪をエンジンルームに30杯くらい押し込む。火は小さくなったもののエンジン下の雪が届かない場所の火が消えない。手で雪を押し込んでも届かない。
まだ火は小さいものの、軽油満タンにしたばかりでそっちに燃え移ると大惨事なので、生まれて初めて消防に電話した。出た人には、まず火災か救急か聞かれて、次に状況とか住所とか電話番号とか回りに民家はあるかとか延焼しそうなものが近くにあるかとか、色んな事をのんびり聞かれた。これ慌ててる人だったらイライラするだろうなあ、って位ノンビリ。幸いブルの近くに燃えそうな物は無いのでこっちもノンビリだったんだけども。
5分くらいで大型消防車2台到着、なんだけどその頃にはだいぶ火が小さくなって燻る音がするだけになっていた。念のため泡をドバーっと掛けて、更に水をガバーっと掛けて終了。なんか消防士さんの人数の割にショボい火災ですみません。
その後は事情聴集タイム。火が出た状況とか時間とか最後に動かしたのはいつとか根掘り葉掘り。ただ出火原因は分からず。ケーブルもホースも焦げてないし、オイルの付いた枯葉でも燃えたんでしょう、という事になった。
で、それだけでは終わらず。消防の検証中に警察官が2名いらっしゃいました。消防士さんに話した事をもう一度説明するハメに。加えて家族構成とか勤務先とか仕事内容とか、火事と関係無さそうな事も洗いざらい喋らされ、最後に運転免許証の提示を求められた。別に構わないけど、なんでだい。赤軍派とか革マル派対策かね。
さて、これでブルを修理するか買い換えるかしないと除雪できなくなった。まだ2月頭だもんなあ、まだ降るよなあ。まいった。
除雪しようと思ってスターターモーター回し始めたら、妙にクランキングが遅い。あれ〜?と30秒くらい回してたら、前方で何やらオレンジ色のチロチロが。あ、燃えてる。
エンジンブロックの下から炎と煙が。なんかどんどん大きくなってきたのでエンジン壊す覚悟でスコップで雪をエンジンルームに30杯くらい押し込む。火は小さくなったもののエンジン下の雪が届かない場所の火が消えない。手で雪を押し込んでも届かない。
まだ火は小さいものの、軽油満タンにしたばかりでそっちに燃え移ると大惨事なので、生まれて初めて消防に電話した。出た人には、まず火災か救急か聞かれて、次に状況とか住所とか電話番号とか回りに民家はあるかとか延焼しそうなものが近くにあるかとか、色んな事をのんびり聞かれた。これ慌ててる人だったらイライラするだろうなあ、って位ノンビリ。幸いブルの近くに燃えそうな物は無いのでこっちもノンビリだったんだけども。
5分くらいで大型消防車2台到着、なんだけどその頃にはだいぶ火が小さくなって燻る音がするだけになっていた。念のため泡をドバーっと掛けて、更に水をガバーっと掛けて終了。なんか消防士さんの人数の割にショボい火災ですみません。
その後は事情聴集タイム。火が出た状況とか時間とか最後に動かしたのはいつとか根掘り葉掘り。ただ出火原因は分からず。ケーブルもホースも焦げてないし、オイルの付いた枯葉でも燃えたんでしょう、という事になった。
で、それだけでは終わらず。消防の検証中に警察官が2名いらっしゃいました。消防士さんに話した事をもう一度説明するハメに。加えて家族構成とか勤務先とか仕事内容とか、火事と関係無さそうな事も洗いざらい喋らされ、最後に運転免許証の提示を求められた。別に構わないけど、なんでだい。赤軍派とか革マル派対策かね。
さて、これでブルを修理するか買い換えるかしないと除雪できなくなった。まだ2月頭だもんなあ、まだ降るよなあ。まいった。
posted by しかぽん at 14:05| 車・乗り物