今朝セイコーマートに寄ったら、「おかずのっけ海苔弁当」が復活していた。取って代わっていた「おかずいろいろ海苔弁当」は見あたらず、少し遅れて登場していた「おかずいろいろ洋風弁当」は残っていた。
買ってみたが、シュウマイが無くなってソーセージの薄切りに置き換わっていたのが少し残念。しかし弁当としては少量なのに体に悪そうな惣菜が複数の弁当って他のコンビニにはありそうで無いので、復活は歓迎であります。
2015年08月24日
おかずのっけ弁当復活
posted by しかぽん at 11:22| 食べ物
リアスカート
今時の車はリアスカートとリアバンパーの区別は無いけれど、とにかくGC8のそういうのが外れた。
なんか左リアでカコカコ音がするなあ、と停車して後ろ見てみたら、バンパーが外れかかっていて超恥ずかしい状態。これで20Kmくらい国道走っちゃったよ。
取り付けボルトごと腐っていたので、残ってた穴にタイラップ通してボディに結びつけて終了。ちなみに2年くらい前やはり取れかかったサイドスカートもタイラップで止めてあるがまだ無事落ちないでいる。タイラップ最強。
ボロいなあと思わなくも無いけど、アルファロメオやランチアよりまだ全然マシなのがもうね。
なんか左リアでカコカコ音がするなあ、と停車して後ろ見てみたら、バンパーが外れかかっていて超恥ずかしい状態。これで20Kmくらい国道走っちゃったよ。
取り付けボルトごと腐っていたので、残ってた穴にタイラップ通してボディに結びつけて終了。ちなみに2年くらい前やはり取れかかったサイドスカートもタイラップで止めてあるがまだ無事落ちないでいる。タイラップ最強。
ボロいなあと思わなくも無いけど、アルファロメオやランチアよりまだ全然マシなのがもうね。
posted by しかぽん at 10:34| 車・乗り物
2015年08月22日
5.1.2
Unityを5.1.1から5.1.2にアップデートしたら、VR使用時にマウスクリックが動作しなくなった... 正確にはクリック座標がずれる。ボタンから離れた場所をクリックするとボタンが押される。uGuiのRaycast腐り?知らんけど。
Oculus被ったままでDebugするのはとても辛いので、ここはなんとか治って欲しいぬ。
Oculus被ったままでDebugするのはとても辛いので、ここはなんとか治って欲しいぬ。
posted by しかぽん at 17:40| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2015年08月10日
WindowsUpdate
今朝いきなりOCNの残り容量が0になった。
また障害かよ、と調べたら、WindowsUpdateの設定が勝手に「自動更新」に戻っていた。OCN疑ってゴメンナサイ。
WindowsUpdateの設定は勿論「ダウンロードとインストールは選択する」にしてあった。例え仕事場の無制限な回線に繋いでいたとしても、いきなり大量ダウンロードでクソ重くなるのは作業上致命的になる事があるので、この設定変更は新しいマシンに入れ替えた時は最優先。昔から。忘れる事はあり得ない。
なのに、何かの更新で勝手に戻されたのだろう。設定の意味ないじゃんようんこたれ。
また障害かよ、と調べたら、WindowsUpdateの設定が勝手に「自動更新」に戻っていた。OCN疑ってゴメンナサイ。
WindowsUpdateの設定は勿論「ダウンロードとインストールは選択する」にしてあった。例え仕事場の無制限な回線に繋いでいたとしても、いきなり大量ダウンロードでクソ重くなるのは作業上致命的になる事があるので、この設定変更は新しいマシンに入れ替えた時は最優先。昔から。忘れる事はあり得ない。
なのに、何かの更新で勝手に戻されたのだろう。設定の意味ないじゃんようんこたれ。
posted by しかぽん at 12:17| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2015年08月05日
2015年08月03日
Win10つづき
Windows10で仕事な環境を色々動作試験してるちゅう。
●Javaクライアント系
とりあえず動いた。Windowのフレームの大きさが変るのでSwingのレイアウトが崩れるけど、Win2000→XPの時のClassic-Lunaの時の大破綻に比べれば無いも同然。
●Javaサーバー系
TOMCATは特に問題ないっぽい。Apache系の各種jarも大丈夫。JavaからのC++呼出しは試してないけど、もうこの辺は不要かなあ。
●Unity5
これは明日。
それよりもVPNが不安定なのが困る。繋がるには繋がるんだけど、一旦切れるとリブートするまで再接続できないとか。あと接続時にいちいちControlPanel開くとか超邪魔。
●Javaクライアント系
とりあえず動いた。Windowのフレームの大きさが変るのでSwingのレイアウトが崩れるけど、Win2000→XPの時のClassic-Lunaの時の大破綻に比べれば無いも同然。
●Javaサーバー系
TOMCATは特に問題ないっぽい。Apache系の各種jarも大丈夫。JavaからのC++呼出しは試してないけど、もうこの辺は不要かなあ。
●Unity5
これは明日。
それよりもVPNが不安定なのが困る。繋がるには繋がるんだけど、一旦切れるとリブートするまで再接続できないとか。あと接続時にいちいちControlPanel開くとか超邪魔。
posted by しかぽん at 19:41| 仕事・コンピューター・ソフトウェア
2015年08月02日
Windows10
この週末は割とヒマだったので、G-Tuneの変態機リプレースでお役ご免になった旧開発機・ドスパラのQF560をWindows10にアップグレードしてみた。
QF560単体ではWin10ダウンローダーが何故か動作せず、仕方なく現マシンでインストール用のISOイメージを落としてDVD作って持って行った。Displayドライバが対応してないとか色々あって何度か失敗しつつ3時間くらいで終了。インストール時にプロダクトキーが必要とか表示されたのでアーカイブからシリアル画像を発掘したのだが、結局最後までキーを要求されなかった。なんじゃそりゃ。
第一印象はなんかWindows7に皮被せただけ?だったけど、Officeの起動とか目に見えて早いのはグッド。コントロールパネルとか滅茶苦茶ウザく変更されてるけど、その辺ガマンすればこれはこれでとりあえずいいのかもだが、やはり不具合も多そうだ。
まずはトラックパッドがオフにできなくなった。通常はマウスかトラックボールを使うので、これは困る。ひじょーにこまる。
外部ディスプレイへの出力も出来なくなった。nVIDIA純正のドライバなんだから行けそうな者なのだけど、これも困る。もうこれで開発する訳じゃないからそれほど問題では無いものの。
うーん。仕事機のアップグレードは様子見たほうが良さそうだなあ。
QF560単体ではWin10ダウンローダーが何故か動作せず、仕方なく現マシンでインストール用のISOイメージを落としてDVD作って持って行った。Displayドライバが対応してないとか色々あって何度か失敗しつつ3時間くらいで終了。インストール時にプロダクトキーが必要とか表示されたのでアーカイブからシリアル画像を発掘したのだが、結局最後までキーを要求されなかった。なんじゃそりゃ。
第一印象はなんかWindows7に皮被せただけ?だったけど、Officeの起動とか目に見えて早いのはグッド。コントロールパネルとか滅茶苦茶ウザく変更されてるけど、その辺ガマンすればこれはこれでとりあえずいいのかもだが、やはり不具合も多そうだ。
まずはトラックパッドがオフにできなくなった。通常はマウスかトラックボールを使うので、これは困る。ひじょーにこまる。
外部ディスプレイへの出力も出来なくなった。nVIDIA純正のドライバなんだから行けそうな者なのだけど、これも困る。もうこれで開発する訳じゃないからそれほど問題では無いものの。
うーん。仕事機のアップグレードは様子見たほうが良さそうだなあ。
posted by しかぽん at 18:23| 仕事・コンピューター・ソフトウェア