2015年10月27日

ねん

327.3Km走行して33.44L給油、9.8Km/L。

今日タイヤをスタッドレスに交換した。納屋から出してチェックしたら、判ってはいたものの溝減り減り。いい加減新品買うかあ。

ついでに風が弱かったので、ホイールアーチとか何カ所かグラインダーでサビ落とししてバフ掛けしてペイント。仕上がりはイマイチだけど腐食が進まなきゃオッケー。
posted by しかぽん at 18:02| 車・乗り物

2015年10月21日

ISDS

TPPが大筋合意したという発表があってからだいぶ経過したが、未だに内閣官房からも経産省からも外務省からも、ISD条項(Investor State Dispute Settlement・投資家対国家の紛争解決制度)については合意した旨だけで詳細が発表されていない。少なくとも各省のWebにはない。概要(注:PDF)はあるが、ISDについては1ページにも満たない中で肝心な手続きについては何も書かれていない。工業製品や農産品が細かい品目別に列挙されているにも関わらずこの状態というのは、ニュースが下火になったあたりで小出しにしようって意図を疑いもする。

私は関税撤廃には基本賛成だが、ISDだけは許容できない。外国企業が相手国の規制(つまり法律)を変更させる事ができる、それも海外の審判組織(実質アメリカ)が行う、なんて国家主権の侵害以外の何物でもない。

2012年の衆院選前に自民党は次のようなペーパーを出している。

【FAXニュース】No.153 TPP交渉参加判断基準

民主党の野田内閣に対する批判な訳だが。ここに

D国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。

と思いっきり記述している。ついでに他の5項目も今回の合意では全然守られていない。どうなっているのか。民主党が二枚舌とか書いているが、二枚舌なのはどっちだ。
このペーパーはあくまで広報であって公約では無いと言われればそれまでだが、反故にした説明くらいすべきだろう。
posted by しかぽん at 10:58| その他

2015年10月20日

364.6Km走行して38.25L給油、9.5Km/L。
最近不調箇所が無い。それはそれで不安。
posted by しかぽん at 16:29| 車・乗り物

反省?

産経前支局長に懲役1年6月求刑=大統領の「名誉毀損」―来月26日に判決・韓国

『「何ら謝罪せず、否認を続けている。反省の気配も見いだすことはできない」と非難した』

って。
否認してるんだから謝罪も反省もする訳ないんじゃ。非難する所がおかしい。いかに感情だけで裁判してるのかよく判る。

日本の司法も大抵酷いもんだけど、理屈や証拠に基づかない点で韓国は比較にならないな。これが民間同士の裁判における発言ならまだしも、検察が言うって。
posted by しかぽん at 16:16| その他

2015年10月14日

甘ぶりコミック

今年ナンバーワン・コミカライズはもうこれ。

151014.1.jpg

コミック版 甘城ブリリアントパーク4巻
吉岡 公威(著)、 賀東 招二(原作)

このうち、16〜19話「中城椎菜は逃げ出したい」がとんでもない。

原作を読んでいるなら、この4巻だけでも是非買うべき。元ストーリーを忠実になぞっているだけに見えるにも関わらず完全に原作を超えた奇跡の連続4話。
posted by しかぽん at 22:41| 本・音楽・アニメ・映画

MGSぬこ

ここしばらく、パジェロミニのボンネットや屋根に野良猫の足跡がついている。

151014-IMG_20151014_110102.jpg

小さめの足跡で、まだ若いっぽい。パジェロミニには直接乗れないようで、わざわざ隣に停めてあるルノークリオのボンネット経由で登ってる。たぶんパジェロミニが一番濃色なので、日光で暖かいんだろう。

頻繁に付いてるんで家の回りをウロウロしてるはずなんだけど、姿を見かけた事が一度もない。鳴き声もしない。こいつスネークか。
posted by しかぽん at 20:25| 生き物

2015年10月13日

台風その後

倒れかけていた裏の木、ようやく伐採完了した。

151013-IMG_2071.jpg

ついでに他の木の上を数メートル切って短くした。しばらくは台風でもおけ。

151013-IMG_2072.jpg

ばっきり。


151013-IMG_2073.jpg

折れかけの支えに立てかけておいた脚立、グンニャリとご臨終。立派に役に立ってくれました。
posted by しかぽん at 10:28| その他

2015年10月10日

デンキ信号はアナログ...

オーディオ製品に理論的説明を加えると墓穴を掘る例。

アイオーヒストリー「専売ブランド「挑戦者」シリーズは アイ・オー自身の挑戦でした。」

ちょっと長いけど引用;
「ちなみにNASで音が変わるのは別に音楽データが改変されるわけではありません。どんなNASからも同じデータが転送されています。しかしそれを転送している電気信号は“アナログ”なんですね。電気信号にノイズが混入すると、相手先のプレーヤーがデータを音の変換する際の精度が落ちてしまうんです。そうした部分にオーディオ的な創意工夫を投入したから、HFAS1の音は一聴して素晴らしいと判るんです。」


えー...

fidataのLANって有線イーサネットだよね。ケーブルにノイズが乗ってたとしてもイーサネットのデータリンク層がチェックサムでエラー検出するし、エラーが検出されればトランスポート層であるTCPから再送要求がされるよ、滅多に発生しないけど。そして受信した信号は元データを復号化するのに必ずバッファを経由する。つまりD/Aに入るデータは元ファイルと同一バイト列であることが保証されるから変換精度(D/Aコンバーターにそんな指標あるっけ?)が落ちるとかあり得ない。更にそのクロックはプレーヤーが供給するからネット由来のジッターも存在できない。そもそも非同期な伝送だからパケットの到達時間は前後するのでジッターとか意味無いしね。もし無茶苦茶再送が発生するほどのノイズがあるなら速度が落ちて音飛びとかも起こるだろうけど、屋内で有線LANでそんな事態って。部屋で溶接機を使い続けるとか?


アイオーもこんな記事書いてるからオカルトって言われちゃうんだと気付こうよ。ていうかここまで来ると詐欺に近いんじゃないか?

商売的な話をするなら、オーディオマニアをメシの種にするのに中途半端な説明しちゃダメでしょ。「音に深みが」とか「広大な音場が」とか「薄皮が剥けたような」とか言ってるだけの方が良いと思うよ? それなら少なくとも詐欺にはならないよね。
posted by しかぽん at 10:24| その他

2015年10月09日

DVリッピング2

XPで使えるPCMCIAのUSB2カードを買って作業を再開した。残念ながらUSB3が使えるPCカードは無かった。そりゃそうかもしれない。

これで直接外付けHDDにリッピングできるようになって、作業速度が格段に上昇した。ああこれならUSB3要らないじゃん。
これなら来週中くらいで終わるかなあ。
posted by しかぽん at 20:11| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

台風3

午後、森林組合の人に見て貰った。

まだ風が強すぎるので伐採作業は危険だけど、上の方でツルが絡みついて隣の木とくっついてるから数日は大丈夫だろう。きっと。多分。倒れないように祈っててね。との有り難いお言葉を頂戴した。連休に入っちゃうので切断は火曜日になった。

ほんとお願いよ。
posted by しかぽん at 16:46| その他

いんねんぴ

315.1Km走行して33.0L給油、9.5Km/L。

スラップ音大きくなってきた。そろそろオイル交換せんと。
posted by しかぽん at 11:37| 車・乗り物

台風2

裏の防風林、とりあえず倒木はしなかった。まだ今日中は強風の予報なので油断はできないが。
森林組合に伐採をお願いした。んだが、あちこちから依頼があるようで、いつになるやら。
posted by しかぽん at 10:28| その他

2015年10月08日

台風

は温帯低気圧に変ったけど、風が劇的に弱まる訳でもなく。
今朝、裏の防風林を見に行ったらオウシュウトウヒの一本が根本から1m付近で折れかかっていた。折れてる方向が家直撃コース。大変やばい。

151008-IMG_2070.jpg

もう倒木は避けられないので、家から向かって90度方向にある横の木に車両牽引用のワイヤーロープで結びつけて、せめて家屋の無い方向に倒れるようにした。ロープの耐荷重自体は束ねたので合計8トンくらいあり、変に擦れたりしなければ切れないだろう。でも横の木がずれたり、木が倒れる前に折れ目が破断したりすれば結局どちらに倒れるか分からないんだけど。

現在アメダスによれば風速は7.2m。最大でも10m程度に収まってくれれば倒れないで済みそうなので、明後日以降安全に切断できるんだけど。きっとそううまくは行かないよなあ。
posted by しかぽん at 14:21| その他

2015年10月07日

HoloLens出荷時期

MicrosoftのHoloLens、16年第1四半期に出荷開始だそうだが、対象はUSとCanadaだけとな。他国のアナウンスは無いようだ。残念。

$3,000って値段は予想より高めだったけどガマンできる範囲。しかし日本出荷が17年とかにずれ込んだら困るなあ。これまで散々Oculus-Riftでデモやらかして、「これはHoloLens移行の為の下準備」とか言い触らしてたワタシの立場が。それに最近せっかくAR向けな案件が増えてるってのに旬を逃すし。
posted by しかぽん at 22:32| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

夕焼け

夕方、外出したら夕焼けが広がっていた。...東の空に。

西の空はまだ青かった。勘弁して。
暴風やだなあ。
posted by しかぽん at 18:39| その他

2015年10月05日

先週末くらいから明け方は0度近くまで冷えるようになった。また雪の季節が来るか〜。冬は嫌いじゃないんだけど、昨冬ブルドーザーが壊れちゃったので憂鬱。とりあえず普通の除雪機は注文してあるんで、今年みたいにショベルで人力とかよりは楽になるだろうけど、重機とは比べものにならんし。


151005-IMG_2036.jpg

外出から戻ったら玄関脇に人懐っこいアキアカネがいた。近寄っても逃げない。家の中からカメラを持ち出して来てもまだいた。なんか首を傾けたりしてこっちを見ている。餌は無い。
さすがに手を伸ばしてみたら逃げた。

ついでに少し庭を撮ってみる。


151005-IMG_2045.jpg

何故かすずらんっぽい何か?が固まって咲いていた。こいつら春にも咲いてるのが謎。多毛作なのか。しかしどうせ食えない(毒)ので興味なし。


151005-IMG_2047.jpg

ミツバ。

151005-IMG_2050.jpg

普通は春の野菜なんだと思うが、積雪期以外はいつも生えてる。夏は巨大になるんだけど、秋にもちょうど食べ頃のサイズになる。引っ越してきた頃はうどんや丼に使ってたけど、採りたては香りが強すぎて出汁に勝っちゃうんで最近採取しなくなった。
posted by しかぽん at 23:19| 生き物

DVリッピング

奥の部屋を整理していたら、未リッピングのDVテープを40本くらい発見してしまった。

DVのカメラは2台あったのだが、Victorのコンパクト機は電源入らず。キヤノンのXV1はテープ再生はできるのだけどキュルキュル異音がしてたまにコマが飛ぶ。危な過ぎるので中断。

仕方なくヤフオクでキヤノンのIXY-DV-M5を購入、今日届いた。走行状態なかなか良好、当たりだった。

普段使ってるWindows機は皆ノートでIEEE1394(いわゆるDV端子)が無い。仕方ないのでiOS開発用のMacMiniで取り込みを始めたのだが... 標準ビデオ編集アプリのiMovieのDV取り込み機能が酷い。
連続撮影なのに勝手にファイルを細切れにされて、60分のテープなのにファイル数が数十にもなる。後で合体させて1ファイルに書き出す事は出来るのだけど、もの凄く遅い。やってられん。
AppStoreからDV取り込みアプリも買ってみたのだけど、これまたファイル細切れにしやがる。シーン毎にファイル分ける必要がどこにある。マーカー打つだけでいいだろ。

もうMacに見切りを付けて、まだ動作しそうなDV端子付きマシンを探した。隣の部屋から出てきたのがThinkPad-X22。2001年製のサブノートだが、何故かDV端子が付いてる。BIOSの日付設定を修正するだけで何事も無く起動した。IBMすげえ。WindowsXP機だけどDV取り込みも標準のMovieMakerで問題なくできた。生成されたファイルも1つだけ。うん、普通こうだよね?俺間違ってないよね?Macが変なんだよね?

しかし問題はこの後だった。X22は14年前の機体なのでHDDが小さい。一回換装してあり当時のノートとしてはかなり大きめの120GBのものを積んでいるのだが、40本のDVをリッピングすると一本約12GB、全部で480GB。足りねえし。勿論どっちにしても14年物のノートになんてデータ入れておけないので外部HDDに書き出すのだが、このノートはUSB端子がUSB1.1だった。2世代前のウルトラ遅い奴。

151005-IMG_2052.jpg

1本12GBをコピーするのに2時間かかった。リッピング自体に1本あたり1時間かかるから、合わせて1本3時間。40本で120時間。え〜。くらくらします。

そりゃ頑張るけどさ。もうテープメディアはいやだ〜
posted by しかぽん at 22:54| 仕事・コンピューター・ソフトウェア

2015年10月03日

角川ぇ

また角川が電子書籍半額セールやってる。7割引きとかもよくある。
仕事すんなと?
posted by しかぽん at 21:59| 本・音楽・アニメ・映画

一昨日・昨日の低気圧はなかなか激しかった。
隣町では死者も出たし、うちもグラグラ揺れて2階が崩れるんじゃないかとか、裏の防風林が倒木するんじゃないかとかヒヤヒヤしたが、幸い枝が数本折れるくらいで済んだ。

151002-IMG_2013.jpg

枝と言っても幹から直接分離してる奴が折れてるので結構でっかい。他の枝とからまっていて始末には苦労したけど、こんな程度で良かった。国道なんか根本付近からバッキリ逝ってた街路樹もあったし。町道は小枝(と言っても1m以上はあるんだが)が散乱してて走りにくいし。

これが吹雪込みだったらヤバかった。今年は大丈夫だろうなあ... 一昨年みたいなのは勘弁。
posted by しかぽん at 14:06| その他

2015年10月01日

オーディオ専用NAS

IODATAがなんか変なNASを発売した。

fidata | 究極の音へ─“信頼”という名のブランド

32万円だと。

普通に考えてNASの品質をいくら上げても再生音質に変化があるとは思えないんだが。
どうせ再生機にイーサネットで飛ぶ訳だからデータは非連続だし、パケット内には元データだけでノイズなんて受信したデータには含まれない。逆にデータにノイズを混入させる事の方が難しいんじゃないか。

天板の厚みを変えたら音質が変るとか。これがオーディオ専業メーカーなら昔ながらのオカルト製品として「はいはい」で済ませて無視しても良いけど、あんたらIT機器屋なんでしょ? データ取って検証したの? 何より、ちゃんとブラインドテストしてるんだろうね? それも無しで官能評価とか、オカルトメーカーと同じよ。

開発した人たち、なんだかそれっぽい事書いてるけど、自分で本当に信じてるんだろうか。経営陣に言わされてるんだと思いたいけど、そうじゃないなら(以下略
posted by しかぽん at 18:43| 本・音楽・アニメ・映画