2017年05月15日
2017年05月03日
110条
昔も今も詐欺メールには事欠かないけど、一時なりを潜めていた滞納メールが最近また増えてきた。詐欺グループにも流行廃りがあるんだろうか。
で、今朝来たのがこんなん。
※未払い情報記録※
請求金額【864,500円】
(滞納管理費等の支払いを求めることができる運営会社が現在請求権を持っております。民事訴訟法110条)
...以下、延々脅迫文が続くので略。
もう最初の一文から意味不明だが。文章おかしいし、そも滞納管理費ってマンションとかの管理費を滞納してる事だよね。ついでに、あれ見覚えあるな?と思って調べたら110条って公示送達の要件だった。裁判するには最初に訴状を先方に受け取らせないといけないが、送付する相手先住所が分からないとかの場合に、裁判所の入り口の掲示板に「送ったよ」という掲示をする事で相手が受け取った扱いにしてしまうことが公示送達。請求権と全然関係なくね? あ、請求訴訟は既に起こされていて、その訴状が裁判所に張り出されてるって事?それなら別にメールしなくてもいいよね。
でも未だに固い文章ってだけで騙されちゃう人もいるんだろうなあ。とりあえず子供には教育必須だよなあ。
こんなんいちいち見てるとかヒマか>おれ。GWは仕事以外何もやること無いのがなあ。
で、今朝来たのがこんなん。
※未払い情報記録※
請求金額【864,500円】
(滞納管理費等の支払いを求めることができる運営会社が現在請求権を持っております。民事訴訟法110条)
...以下、延々脅迫文が続くので略。
もう最初の一文から意味不明だが。文章おかしいし、そも滞納管理費ってマンションとかの管理費を滞納してる事だよね。ついでに、あれ見覚えあるな?と思って調べたら110条って公示送達の要件だった。裁判するには最初に訴状を先方に受け取らせないといけないが、送付する相手先住所が分からないとかの場合に、裁判所の入り口の掲示板に「送ったよ」という掲示をする事で相手が受け取った扱いにしてしまうことが公示送達。請求権と全然関係なくね? あ、請求訴訟は既に起こされていて、その訴状が裁判所に張り出されてるって事?それなら別にメールしなくてもいいよね。
でも未だに固い文章ってだけで騙されちゃう人もいるんだろうなあ。とりあえず子供には教育必須だよなあ。
こんなんいちいち見てるとかヒマか>おれ。GWは仕事以外何もやること無いのがなあ。
posted by しかぽん at 12:40| その他