2012年06月24日

NIKON J1

昨日届いた。今日開けた。

●いいところ

・AFまあまあ早ええ
おいら中央1点しか使わないけど、EOSのリングUSM並に早いし静か。ただし結構迷うというか一旦合焦点を行き過ぎた後で戻って静止する。それでもコンデジとは比較にならないからとりあえず良し。

・露出はまあまあ
プログラムオートで撮ると1/3ほどオーバーっぽいけど、R8なんて何撮影しても1EVはアンダーだからおっけー。メモ用途だし。

・ストロボが手動
フラッシュするかどうかメニューから選ぶのは早くても数秒かかるが、J1は手動ポップアップなのでチャンスを逃がしにくい。かもしれない。

・シャッターボタン半押し中断でAF駆動をキャンセルできる
一眼レフなら当たり前のこの機能、コンデジだと結構レア。ここネズミやウサギ撮るのに超重要。

・フィルム面マークが付いている
メモカメラだから不要ちゃ不要だけど、この辺ニコンって主張するよね。でもそれならこのライカMっぽい形はどうだろう。

・三脚座ネジが金属
いや大きいレンズ付ける時はレンズかアダプター底に金属ネジ付いてるから、ここはプラで十分じゃないかな。ここも無駄にニコンらしいというか。



●わるいところ

・沈胴式レンズがメガ硬い
ボタンを押してロックを解除しながらレンズを収納解除するのだが、これが全然ロック解除されない。力一杯押して力一杯回して、を何度か繰り返してようやくレンズが出てくる。そのうちマウントピンが曲がるかレンズ側キャッチ穴が広がるかすると思われ。




収納状態。




展開状態。カッコわる。ズームもあまり滑らかでない。
不良品だなこれは。送り返すのめんどくさいなあ。


・電池室のフタを閉めるのに2アクション必要
閉じたらパチンと閉まって欲しい。防水機ならともかく、違うんだから閉めてからノブをスライドとか無いわ。

・付属のRAW現像ソフト
インストールするディレクトリが選べない!
ワタシのマシンはCドライブがSSDで、OSの他には特に速度が必要なアプリしか入れていない。普通のアプリケーションはHDDであるDドライブに入れているのだが、コイツは問答無用でCドライブにインストールされやがった! これにはビックリ。タコ助死んで良し。

・付属ストラップがネックタイプ
いやこのサイズのカメラにこの超長いストラップは違う気がする。ハンドストラップで良いんじゃね? 仕方ないので別注しました。

・Fボタンの機能が固定
ここはAFロックとAEロックを別々に設定できるようにして欲しかった。逆にここ押してる間だけAF駆動とかでもいいな、EOSのカスタム4番みたいな。



等々不満は数々あるものの、安いからいいか。とりあえず現在メモ用として使ってるリコーR8やペンタックスW90よりはだいぶマシなので、しばらくメインで使ってみるる。
【写真の最新記事】
posted by しかぽん at 17:05| 写真