2023年10月13日

dbx286s

1Uラックのマイクプリアンプを買った。
昔懐かし宅録小僧の憧れdbxノイズリダクション。この会社まだあったのね、のマイクプリ286s。ラックケースなんて30年前に捨てちゃったので、机の棚に吊るしてみた。ほのかに貧乏くせえ。

231013-IMG_0734.jpg

マイクはシュアMV7X、の中華パチもん。お値段1/5。

歌も歌わないのに何故って?それはWebExとかTeamsとかのWeb会議のため。
ってのも、ここ数ヶ月買ったマイク付きヘッドホン、ことごとくダメで、やれ声が聞こえない、割れる、接続が不安定、と踏んだり蹴ったり。いい加減お金を捨てるような事態に頭にきて、それなら単独マイク使ってオーディオIFに入力する前にコンプレッサーがっつり掛けちゃえばいいんじゃね?という事で買ったのがこれ。中古で約2諭吉弱。これを余ってたM-AUDIOのオーディオIF経由で入力。

スタジオ品質では無いものの、オーディオインターフェース付属のマイクプリアンプに比べれば音質の差は歴然。ついでにコンプレッサー・ディエッサー(歯擦音を抑える)・エンハンサー・エキスパンダー・ゲート、とボーカル関係のエフェクターてんこ盛り。もっとも会議用なんでコンプとゲートしか要らないけど。

最初のセッティング(ゲインげろ高・コンプげろかけ・その分ノイズゲートで下を切る)は面倒だったけど、決まった後は会議が超快適になった。マイクに近づいても離れても、多少声が小さくても全く問題無い。全部平坦にしてくれる。WebEXとかの自動音量調整なんて勝負にならない。ってここまで金かければ当たり前かあ。

でも、今まで捨てたヘッドセットの総額よりは安い。ゼンハイザーとかの数万する高級ヘッドセット買わなきゃいかんのか、と思ってたので全然マシ。その上電源オンオフ以外触らないのでヘッドセットのマイクみたいにそうそう壊れない。お得。...と言って自分を誤魔化す今日このごろ。

【仕事・コンピューター・ソフトウェアの最新記事】
posted by しかぽん at 23:48| 仕事・コンピューター・ソフトウェア