元東大総長の有馬朗人先生が亡くなったそうで、お悔やみ申し上げます。
直接教鞭を受けた訳じゃありませんが、修士論文書く時に先生の論文引用で散々お世話になりました。中重核に重陽子を打ち込んだ時の散乱が有馬先生のモデルと実験値で微妙に差異があって、重陽子のスピン相互作用をいい感じに繰り込んで再計算したら実験値に近づいたよ、とかやってました。もう細かいところは忘却の彼方ですが。
その辺の計算は東大の大型計算機センターでやってたんですが、当時先生がセンター長辞めたばっかりでいろいろ機会を失ったのが残念でした。今にして思えばただの修士課程の一学生にセンター長が相手してくれる訳もないんですが、当時はバカだった。今もか。
なんか私にとっての20世紀が終わった感じがします。
2020年09月11日
MDR-M1ST
まあこうなるとは思ってたよ。

ソニーが去年出したモニターヘッドホン、MDR-M1ST。MDR-CD900STの後継と思いきやそうではないんだそうで併売するとか。へー。
聞いてみた。
まず感じたのは何というか、懐かしい音。特に低域で、ベースアンプの発熱が感じられるというと大げさだけど、なんかそんな感じ。ライブ前にスタジオでリハーサルしてる時の熱気というか、そういう密集した音が聞こえる。広がりとか全然なくて、古いイヤホンを両耳に突っ込んでるような。
うーん、訳わからんね。
もう少しまともに感想書くと、900STみたいな中域〜高域のあら探し的な能力は数段落ちるが、そんなとがった領域が無い代わり全体的な音像の把握とかバランス取りとかはやり易い。最終的にミックスダウンするときにニアフィールドモニターが不要とまでは言わないけど、ヘッドホンだけでかなり追い込めそう。
でも演奏時のモニターとかパンチイン/パンチアウトとかは900STかなあ。M1STはなんて言うか「音」じゃなくてついつい「音楽」を聞いちゃう。それだとやっぱりイロイロずれるんだよね。確かにこれは900STと併売しないと文句出るわなあ。900STは録音の上流、M1STは中流〜下流向けだろうか。
あとイヤーパッドは雲泥の差で良くなった。けど購入2週間くらい、既にパッド表面に変なシワが入ってきてて、耐久性は無さそう。
とにかくしばらく黙って使ってみるです。

ソニーが去年出したモニターヘッドホン、MDR-M1ST。MDR-CD900STの後継と思いきやそうではないんだそうで併売するとか。へー。
聞いてみた。
まず感じたのは何というか、懐かしい音。特に低域で、ベースアンプの発熱が感じられるというと大げさだけど、なんかそんな感じ。ライブ前にスタジオでリハーサルしてる時の熱気というか、そういう密集した音が聞こえる。広がりとか全然なくて、古いイヤホンを両耳に突っ込んでるような。
うーん、訳わからんね。
もう少しまともに感想書くと、900STみたいな中域〜高域のあら探し的な能力は数段落ちるが、そんなとがった領域が無い代わり全体的な音像の把握とかバランス取りとかはやり易い。最終的にミックスダウンするときにニアフィールドモニターが不要とまでは言わないけど、ヘッドホンだけでかなり追い込めそう。
でも演奏時のモニターとかパンチイン/パンチアウトとかは900STかなあ。M1STはなんて言うか「音」じゃなくてついつい「音楽」を聞いちゃう。それだとやっぱりイロイロずれるんだよね。確かにこれは900STと併売しないと文句出るわなあ。900STは録音の上流、M1STは中流〜下流向けだろうか。
あとイヤーパッドは雲泥の差で良くなった。けど購入2週間くらい、既にパッド表面に変なシワが入ってきてて、耐久性は無さそう。
とにかくしばらく黙って使ってみるです。
posted by しかぽん at 14:47| その他
2020年08月14日
喫煙とコロナ
こんな人が内閣で参与してるんだ...
「タバコ喫煙者はコロナ感染から守られる」決定的証拠
感染者における喫煙者の割合が低いのは本当だろう。そこは否定できない。要は受容体が先にニコチン等に汚染されてコロナウィルスが入る余地が少なくなってる、って事なんだろう。
だが。
>「タバコは百害あって一利なし」は、完全にデマなのだから撤回すべし。
>ワクチンのないコロナの感染を守るという「一利」は、あることが判明したのだ。
って。99害はあるじゃん。コロナ感染率の低さを持って喫煙が良い事だ、なんてトンデモ理論もいいとこだ。こんな論理的思考の出来ない奴が内閣で仕事してるんだなあ、と思うとほんと税金払うのイヤ。
あと愛煙家の皆さんも養老孟司を持ち出すのいい加減止めたらいいのに。使い古しで聞き飽きて逆効果だよ。あの人別に疫学者じゃないじゃん。他に味方がいないんだろうねえ。
「タバコ喫煙者はコロナ感染から守られる」決定的証拠
感染者における喫煙者の割合が低いのは本当だろう。そこは否定できない。要は受容体が先にニコチン等に汚染されてコロナウィルスが入る余地が少なくなってる、って事なんだろう。
だが。
>「タバコは百害あって一利なし」は、完全にデマなのだから撤回すべし。
>ワクチンのないコロナの感染を守るという「一利」は、あることが判明したのだ。
って。99害はあるじゃん。コロナ感染率の低さを持って喫煙が良い事だ、なんてトンデモ理論もいいとこだ。こんな論理的思考の出来ない奴が内閣で仕事してるんだなあ、と思うとほんと税金払うのイヤ。
あと愛煙家の皆さんも養老孟司を持ち出すのいい加減止めたらいいのに。使い古しで聞き飽きて逆効果だよ。あの人別に疫学者じゃないじゃん。他に味方がいないんだろうねえ。
posted by しかぽん at 21:20| その他
2020年08月07日
900STのイヤーパッド
ソニーのモニターヘッドホン・MDR-CD900ST。最近DTMしてないし、音は好みなんだけど普通に音楽聴くにはイヤーパッドが薄くて耳たぶが痛くなるのであまり使ってなかった。ついでにパッドとかヘッドバンドとか破れ始めてるし。
そんな折り、尼で見つけた厚めのイヤーパッドをポチってみた。

左が純正、右がGeekriaとかいうカリフォルニアの会社のイヤーパッド。1216円なり。あまりに安いので中華かと思ったらアメリカだったという。
交換は簡単。装着サイズ問題なし。上の写真の右だけ交換した状態で聞いてみたところ、定位が左目の目頭くらいに来たので、音量は下がるようだ。そりゃ振動板が耳から遠ざかる訳だから当然っちゃ当然だが、音質も高域が少し落ちる。とは言え低域に比べて顔面上でほんの1〜2mmくらいで十分誤差。
両方交換してしばらく聞いていた。うーん耳たぶ痛くない。音も若干丸くなって元と比較すれば聞きやすいが、それはつまりモニターとしての能力がスポイルされたって事で少し複雑。まあ当面DTMしないからいいか。
でも、それでも高域の刺さり感はまだまだ健在。安野希世乃の「季節を抱きしめて」再生したら、息漏れが金属音になってて、あらためてスゲえなこの人と思いました。ハスキーには聞こえないんだけど息漏れが倍音っぽくなっててこれが独特の儚さ兼強さになってるんだなあと。これがK701とかで聞くと金属音ってほどにはならず隠し味になるという。やっぱ900STってモニターとしては優秀なんだなと再認識したお昼過ぎでした。
...こうなると、900STの代替わり製品・MDR-M1STが俄然気になって来るんだが〜 イヤーパッドも最初から厚いみたいだしー
そんな折り、尼で見つけた厚めのイヤーパッドをポチってみた。

左が純正、右がGeekriaとかいうカリフォルニアの会社のイヤーパッド。1216円なり。あまりに安いので中華かと思ったらアメリカだったという。
交換は簡単。装着サイズ問題なし。上の写真の右だけ交換した状態で聞いてみたところ、定位が左目の目頭くらいに来たので、音量は下がるようだ。そりゃ振動板が耳から遠ざかる訳だから当然っちゃ当然だが、音質も高域が少し落ちる。とは言え低域に比べて顔面上でほんの1〜2mmくらいで十分誤差。
両方交換してしばらく聞いていた。うーん耳たぶ痛くない。音も若干丸くなって元と比較すれば聞きやすいが、それはつまりモニターとしての能力がスポイルされたって事で少し複雑。まあ当面DTMしないからいいか。
でも、それでも高域の刺さり感はまだまだ健在。安野希世乃の「季節を抱きしめて」再生したら、息漏れが金属音になってて、あらためてスゲえなこの人と思いました。ハスキーには聞こえないんだけど息漏れが倍音っぽくなっててこれが独特の儚さ兼強さになってるんだなあと。これがK701とかで聞くと金属音ってほどにはならず隠し味になるという。やっぱ900STってモニターとしては優秀なんだなと再認識したお昼過ぎでした。
...こうなると、900STの代替わり製品・MDR-M1STが俄然気になって来るんだが〜 イヤーパッドも最初から厚いみたいだしー
posted by しかぽん at 18:00| その他
2020年07月04日
パソコン
Pentium4以来、十年以上ぶりにパソコンを組んだ。もう自作パソコンとかあり得ないとか思っていたんだけどごめんなさい。同じ値段のBTO機よりかなり性能の良い(予定)のが組めた。

2014年の発売当初はハイエンドだったらしいi7-5820を積んだデスクトップをCentOS用として使っていたんだけど、最近LINUX作業が少なくなったので切り替えできる別SSDにWindows10をインストールして、近所で安売りしてたお手頃グラボを積んでゲーム用にしていた。GeForceのRTX2060Super。
んが、少し重めのゲームだと結構動作がひっかかる。FHDの60FPSでしか表示してないのでGPUの使用率見ても5割くらいしか使ってない。これはもうCPUが足りてないんだなあ、6コア12スレッドで定格3.3GHzブースト3.6GHzだから現在でもそんなに悪い性能じゃないと思っていたんだが、ゲームの世界はそんなに甘ちゃんでは無かった。つらたん。
という訳で、

最新のi7-10700K、Z490マザボ、メモリはDDR4-3600、とクロックアップする気まんまん。重いゲームは特にメモリーのクロックアップが効くっぽい。
CPUクーラーに3連ファン360mmラジエターのAIO水冷。グリスもダイヤモンド入りを奢ったぜ。ラジエター寸法がケースぎりぎりでめっちゃ苦労したが、5インチベイを全撤去してフロントパネルの配線も移動して無理矢理入れた。光学ドライブは外付けでいいや。ついでに水冷ヘッド大きすぎてメモリスロットが一つ潰れた。おおう...
とりあえずWindows10のクリーンいんすこ中。一通り動作確認してから、クロックアップと戦う予定。
...ただ、その場合グラボの性能が足りなくなる恐れが。2080Tiとかここまで掛けた総額より高いからなあーどうするかー

ねこ、作業中は近寄ってこなかった。異物怖いらしく、洗面所前のネコ運動場で待機中。

2014年の発売当初はハイエンドだったらしいi7-5820を積んだデスクトップをCentOS用として使っていたんだけど、最近LINUX作業が少なくなったので切り替えできる別SSDにWindows10をインストールして、近所で安売りしてたお手頃グラボを積んでゲーム用にしていた。GeForceのRTX2060Super。
んが、少し重めのゲームだと結構動作がひっかかる。FHDの60FPSでしか表示してないのでGPUの使用率見ても5割くらいしか使ってない。これはもうCPUが足りてないんだなあ、6コア12スレッドで定格3.3GHzブースト3.6GHzだから現在でもそんなに悪い性能じゃないと思っていたんだが、ゲームの世界はそんなに甘ちゃんでは無かった。つらたん。
という訳で、

最新のi7-10700K、Z490マザボ、メモリはDDR4-3600、とクロックアップする気まんまん。重いゲームは特にメモリーのクロックアップが効くっぽい。
CPUクーラーに3連ファン360mmラジエターのAIO水冷。グリスもダイヤモンド入りを奢ったぜ。ラジエター寸法がケースぎりぎりでめっちゃ苦労したが、5インチベイを全撤去してフロントパネルの配線も移動して無理矢理入れた。光学ドライブは外付けでいいや。ついでに水冷ヘッド大きすぎてメモリスロットが一つ潰れた。おおう...
とりあえずWindows10のクリーンいんすこ中。一通り動作確認してから、クロックアップと戦う予定。
...ただ、その場合グラボの性能が足りなくなる恐れが。2080Tiとかここまで掛けた総額より高いからなあーどうするかー

ねこ、作業中は近寄ってこなかった。異物怖いらしく、洗面所前のネコ運動場で待機中。
posted by しかぽん at 18:59| その他
2020年06月16日
無重力クッション
とかいうのが流行ってるらしい。たまにCSのコマーシャルで放送してて、生卵載せてその上に座っても割れないとかいうアレ。卵に座るシーンとその卵を割るシーンの間に「必ず」カット割りが入る、いかにもインチキ臭い商品だ。
んで。仕事で使ってるニトリ製の椅子のクッションがヘタってきて座面に座布団を置いてしのいでたんだけど、それでも底付き感があってどうしようかなーと思ってたところ、この怪しいクッションが安売りしてた。1,800円。CMで放映してるのとは違うものだが、見たとこ本家と材質的にも厚さ的にも何ら変わらないんで買ってみた。

最初は変な黒いカバーに覆われてたんだけど、これが滑るしなんか臭いので撤去。

ありがちなハニカム構造が二重になってるが、

指で簡単に潰れる。卵が割れないとかあり得ないだろこれ。うずらの卵ならなんとか割れない事もあるかも、ってレベル。無理。
生で座面に敷いてみる。

さすがに底付き感はなくなった。低反発クッションよりは座りごこち的にはマシかもしれない。でもなんか感触が悪い。ハニカムの隔壁の触覚があって気持ち悪いので結局座布団をオン。

座布団が座面の上で滑らなくなった。そこは快適だが、価値としてはせいぜい500円くらいじゃないかなあ。CMのやつは7,000円とかで売ってるけど、暴利も良いとこだろう。
これもあっという間にヘタリそうだなあ。
んで。仕事で使ってるニトリ製の椅子のクッションがヘタってきて座面に座布団を置いてしのいでたんだけど、それでも底付き感があってどうしようかなーと思ってたところ、この怪しいクッションが安売りしてた。1,800円。CMで放映してるのとは違うものだが、見たとこ本家と材質的にも厚さ的にも何ら変わらないんで買ってみた。

最初は変な黒いカバーに覆われてたんだけど、これが滑るしなんか臭いので撤去。

ありがちなハニカム構造が二重になってるが、

指で簡単に潰れる。卵が割れないとかあり得ないだろこれ。うずらの卵ならなんとか割れない事もあるかも、ってレベル。無理。
生で座面に敷いてみる。

さすがに底付き感はなくなった。低反発クッションよりは座りごこち的にはマシかもしれない。でもなんか感触が悪い。ハニカムの隔壁の触覚があって気持ち悪いので結局座布団をオン。

座布団が座面の上で滑らなくなった。そこは快適だが、価値としてはせいぜい500円くらいじゃないかなあ。CMのやつは7,000円とかで売ってるけど、暴利も良いとこだろう。
これもあっという間にヘタリそうだなあ。
posted by しかぽん at 16:14| その他
2020年05月26日
CO2
一昨年札幌に引っ越してきて、気になっていたのが部屋の換気。エアコンが無かったので設置したのだが、築40年ほどの古いマンションなのでダクト用の穴が無い。仕方なく一階に唯一ある換気口を潰してここを通したのだが、つまり二階からしか換気ができないという大変不健康な状態になっていた(メゾネットなので二階がある)。
もちろん窓はあるものの、乱暴猫がボロボロにするから網戸には出来ず閉めっぱなし。さすがにマズいかな、と安い測定器を買ってみた。
CO2→596PPM。厚労省基準は1000ppm以下。

ホルムアルデヒド。同0.1mg/m3以下

総揮発性有機化合物(TVOC)、同0.4mg/m3

PM2.5、同1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3

PM10、同1日平均値が100μg/m3以下であり、かつ、1時間平均値が200μg/m3

意外にPM2.5高いとか建物古い割にホルムアルデヒド高いとかあるけど、とにかくCO2の値が嘘くせえ。
換気って何それ美味しいの?っていうこの部屋で596ppm?何度か計ってもせいぜい700ppm。
やっぱお高いちゃんとした測定器買わなきゃダメかなあ。
もちろん窓はあるものの、乱暴猫がボロボロにするから網戸には出来ず閉めっぱなし。さすがにマズいかな、と安い測定器を買ってみた。
CO2→596PPM。厚労省基準は1000ppm以下。

ホルムアルデヒド。同0.1mg/m3以下

総揮発性有機化合物(TVOC)、同0.4mg/m3

PM2.5、同1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3

PM10、同1日平均値が100μg/m3以下であり、かつ、1時間平均値が200μg/m3

意外にPM2.5高いとか建物古い割にホルムアルデヒド高いとかあるけど、とにかくCO2の値が嘘くせえ。
換気って何それ美味しいの?っていうこの部屋で596ppm?何度か計ってもせいぜい700ppm。
やっぱお高いちゃんとした測定器買わなきゃダメかなあ。
posted by しかぽん at 15:15| その他
2020年05月19日
2020年05月14日
2020年05月10日
2020年05月06日
トラックボール
結局仕事だけしてたGW。いつも通りとも言う。
ケンジントンのExpertMouseのスクロールリングの調子が悪くなった。勝手に1ノッチスクロールしやがるので非常に使いにくい。しかしまだ買って3年。同一製品買っても良いんだけどどうにも最近のケンジントン品質悪いしなあ。
という事で買ってみたのがElecomのM-HT1URXBK。3,273円。

同じ親指左クリックなのと大玉なのとで決めたんだが。うーん指がつりそうだ。リストレストが低すぎてつらい。何か盛るか。
あと戻る/進むボタンが下部に支点があるんだが、支点位置にホイールがある。つまりホイール使ってるとボタンがすぐに押せない。わざわざ指を上まで持ってって押すのがまた辛い。
スクロール方向がExpertMouseと逆方向になるのもきつい。まあこれは慣れるだろうけど。
いや失敗だったかなあ。
ケンジントンのExpertMouseのスクロールリングの調子が悪くなった。勝手に1ノッチスクロールしやがるので非常に使いにくい。しかしまだ買って3年。同一製品買っても良いんだけどどうにも最近のケンジントン品質悪いしなあ。
という事で買ってみたのがElecomのM-HT1URXBK。3,273円。

同じ親指左クリックなのと大玉なのとで決めたんだが。うーん指がつりそうだ。リストレストが低すぎてつらい。何か盛るか。
あと戻る/進むボタンが下部に支点があるんだが、支点位置にホイールがある。つまりホイール使ってるとボタンがすぐに押せない。わざわざ指を上まで持ってって押すのがまた辛い。
スクロール方向がExpertMouseと逆方向になるのもきつい。まあこれは慣れるだろうけど。
いや失敗だったかなあ。
posted by しかぽん at 17:52| その他
2020年03月31日
転職サイト
よくあるブラックな会社。
タダ働きが露見した「自販機品切れ闘争」の真実
は良いのだが(いや良くは無いんだけど)面白いのは転職サイト。例えばリクルートのリクナビ;
ジャパンビバレッジグループ
すんごい優良企業のように見える。先輩インタビューとか良い事ばかり書いてある。
が、会社トップページの下の方、福利厚生欄の「JB飲み、飲料配布、JB1グランプリ」。内容は分からんけど。でも本来福利厚生って保養所/旅行や医療サポート、育児/介護支援とかであって、飲み会とかじゃないよね。つまり通常の福利厚生が無いって言ってるのと同じだよね。でもサイトにその辺の説明はない。
そして、企業から料金を取る転職サイトをを離れてみると、
株式会社ジャパンビバレッジの評判・口コミ|転職・採用情報
評判スコア60点は業種内で最低ランク。これ以下の企業はほとんど見当たらない。社員によるクチコミもリクナビと全然違ってネガティブな意見ばかり。
とりあえず転職サイトはウソばかり、これ見て就職決めちゃいけない、という好例になってるな。まあリクルートが嘘まみれなのは20世紀から常識だが。
タダ働きが露見した「自販機品切れ闘争」の真実
は良いのだが(いや良くは無いんだけど)面白いのは転職サイト。例えばリクルートのリクナビ;
ジャパンビバレッジグループ
すんごい優良企業のように見える。先輩インタビューとか良い事ばかり書いてある。
が、会社トップページの下の方、福利厚生欄の「JB飲み、飲料配布、JB1グランプリ」。内容は分からんけど。でも本来福利厚生って保養所/旅行や医療サポート、育児/介護支援とかであって、飲み会とかじゃないよね。つまり通常の福利厚生が無いって言ってるのと同じだよね。でもサイトにその辺の説明はない。
そして、企業から料金を取る転職サイトをを離れてみると、
株式会社ジャパンビバレッジの評判・口コミ|転職・採用情報
評判スコア60点は業種内で最低ランク。これ以下の企業はほとんど見当たらない。社員によるクチコミもリクナビと全然違ってネガティブな意見ばかり。
とりあえず転職サイトはウソばかり、これ見て就職決めちゃいけない、という好例になってるな。まあリクルートが嘘まみれなのは20世紀から常識だが。
posted by しかぽん at 13:29| その他
2020年03月23日
おたるなべんち
小樽市で60代夫婦 "新型コロナ" に感染 感染経路は不明…市中感染の疑いも 小樽市が緊急会見
だそうだが。
先週小樽に行った時、駅前の長崎屋に寄ってネコおやつを買ったんだが。
買い物終わって建物を出る際に一階にある休憩所みたいな2〜30坪くらいのスペースの横を通った。背なしのベンチがたくさん並んでる、よくある場所。
で、何故かみっちり人が座っている。団体さんという訳でもなさそうで、年齢層も高校生くらいから老人までまんべんなく。マスクしてない人も結構いた。
正気かお前ら、と思った。そりゃ感染するだろ。市中感染の疑いも何もないって。
だそうだが。
先週小樽に行った時、駅前の長崎屋に寄ってネコおやつを買ったんだが。
買い物終わって建物を出る際に一階にある休憩所みたいな2〜30坪くらいのスペースの横を通った。背なしのベンチがたくさん並んでる、よくある場所。
で、何故かみっちり人が座っている。団体さんという訳でもなさそうで、年齢層も高校生くらいから老人までまんべんなく。マスクしてない人も結構いた。
正気かお前ら、と思った。そりゃ感染するだろ。市中感染の疑いも何もないって。
posted by しかぽん at 14:01| その他
2020年03月04日
2020年02月20日
2020年02月18日
十二指腸潰瘍と消炎鎮痛剤
十二指腸潰瘍になった。
先々週あたりから胃のあたりが痛くて、通院してる泌尿器科によれば前立腺の炎症で全然関係なさそうな部位が痛む事は良くある、だから鎮痛剤出しときましょう、って感じで検査もせずにエトドラクという鎮痛剤をもらっていた。その前はボルタレンもらってた。
しかしどうもおかしい。かなりピンポイントに胃の下部が痛い。日曜にはかなりの激痛になってきたので、月曜に近所の病院の内科に行ってみた。
エコーで胆嚢や膵臓脾臓をチェック、これは異常なし。でも上部内視鏡で十二指腸みたらデッカい潰瘍が。はじっこから出血してるし。
投薬ですぐ治るだろうって事でまあ良かったのだが、持参したお薬手帳を見た医師によればエトドラクとかボルタレンとかの非ステロイド性抗炎症薬飲み続けると消化器の潰瘍になりやすいから注意してね、との事。それって泌尿器科で延々処方されてたんだが。胃薬の同時処方はなかったから今回の原因としてかなり怪しい。
やっぱ単科の病院って怖いな。あきらかな結石とか以外は注意しないと。
先々週あたりから胃のあたりが痛くて、通院してる泌尿器科によれば前立腺の炎症で全然関係なさそうな部位が痛む事は良くある、だから鎮痛剤出しときましょう、って感じで検査もせずにエトドラクという鎮痛剤をもらっていた。その前はボルタレンもらってた。
しかしどうもおかしい。かなりピンポイントに胃の下部が痛い。日曜にはかなりの激痛になってきたので、月曜に近所の病院の内科に行ってみた。
エコーで胆嚢や膵臓脾臓をチェック、これは異常なし。でも上部内視鏡で十二指腸みたらデッカい潰瘍が。はじっこから出血してるし。
投薬ですぐ治るだろうって事でまあ良かったのだが、持参したお薬手帳を見た医師によればエトドラクとかボルタレンとかの非ステロイド性抗炎症薬飲み続けると消化器の潰瘍になりやすいから注意してね、との事。それって泌尿器科で延々処方されてたんだが。胃薬の同時処方はなかったから今回の原因としてかなり怪しい。
やっぱ単科の病院って怖いな。あきらかな結石とか以外は注意しないと。
posted by しかぽん at 21:11| その他
2019年12月08日
2019年10月21日
NHKが攻めてきた
NHKの訪問員が来た。
以前から契約しろって奴はたまに来ていたんだが、テレビ無いからと言って追い払っていた。実際テレビは無い。スカパーはパソコン用の42インチモニターとプロジェクターに繋いでいるだけで地上波チューナーなどは無い。
が、今度の奴はしつこかった。B-CASカードを確認させてください、とか言う。テレビは無い、と言っても確認事項があるからと引き下がらない。面倒なので会う事にした。
ドアを開けると身分証のようなものを提示して
「テレビに刺さっている赤か青のカードを...」とか言うので遮って
「テレビはありませんって言ったでしょ」と改めて告げるとポカーンとした様子。
「え、無いんですか?」と。テレビはあって当然のものらしい。札幌ってそういう土地なのか?そんな訳ないよね。
そうしたら次に「お車はありますよね?ナビは付いてますか?」と聞いて来るので、ワンセグなどは付いてない機種だと伝える。
「そうですか、そうしたら携帯電話はお持ちですか?」
「アンドロイドのワンセグ無しです」と言うと
「お持ちの方が付いてる事を知らない事も多いもんで機種を教えてください」だと。なんとまあ失礼な。
説明するのも面倒なので自分のCoviaと息子のBLUと2台見せた。すると自分の携帯で型番の検索を始めた。
NHKにはナビや携帯のワンセグ機種データベースがあると聞いてたからそれを見るのかと思ったら、普通にブラウザでググってやんの。それも検索語句の設定がヘタで中々スペックのページにたどり着けない。いい加減にして欲しい。
Coviaのページにはたどり着けた。当然ワンセグ機能なんて無い。BLUはアメリカ製だと言ったら検索すらしなかった。なら最初からこっちの言う事聴けよ。それに車のナビは調べないのかよ。
そんなこんなでようやく帰ったのだが。改めてNHKは害だと思った。あんな頭の悪そうな訪問員を養うために受信料が使われてると思うとほんと契約する気になんてならない。
幸い他の民放チャンネルも見る価値無いので、良く言われる「NHKだけ映らないテレビ」が欲しいとは思わないがナビや携帯電話の選択肢が減っているのはむかつく。
NHKから国民を守る党とかもただのバカだし。内情がバレてしまって次の選挙では議席取れないだろうし。お先真っ暗だな。
以前から契約しろって奴はたまに来ていたんだが、テレビ無いからと言って追い払っていた。実際テレビは無い。スカパーはパソコン用の42インチモニターとプロジェクターに繋いでいるだけで地上波チューナーなどは無い。
が、今度の奴はしつこかった。B-CASカードを確認させてください、とか言う。テレビは無い、と言っても確認事項があるからと引き下がらない。面倒なので会う事にした。
ドアを開けると身分証のようなものを提示して
「テレビに刺さっている赤か青のカードを...」とか言うので遮って
「テレビはありませんって言ったでしょ」と改めて告げるとポカーンとした様子。
「え、無いんですか?」と。テレビはあって当然のものらしい。札幌ってそういう土地なのか?そんな訳ないよね。
そうしたら次に「お車はありますよね?ナビは付いてますか?」と聞いて来るので、ワンセグなどは付いてない機種だと伝える。
「そうですか、そうしたら携帯電話はお持ちですか?」
「アンドロイドのワンセグ無しです」と言うと
「お持ちの方が付いてる事を知らない事も多いもんで機種を教えてください」だと。なんとまあ失礼な。
説明するのも面倒なので自分のCoviaと息子のBLUと2台見せた。すると自分の携帯で型番の検索を始めた。
NHKにはナビや携帯のワンセグ機種データベースがあると聞いてたからそれを見るのかと思ったら、普通にブラウザでググってやんの。それも検索語句の設定がヘタで中々スペックのページにたどり着けない。いい加減にして欲しい。
Coviaのページにはたどり着けた。当然ワンセグ機能なんて無い。BLUはアメリカ製だと言ったら検索すらしなかった。なら最初からこっちの言う事聴けよ。それに車のナビは調べないのかよ。
そんなこんなでようやく帰ったのだが。改めてNHKは害だと思った。あんな頭の悪そうな訪問員を養うために受信料が使われてると思うとほんと契約する気になんてならない。
幸い他の民放チャンネルも見る価値無いので、良く言われる「NHKだけ映らないテレビ」が欲しいとは思わないがナビや携帯電話の選択肢が減っているのはむかつく。
NHKから国民を守る党とかもただのバカだし。内情がバレてしまって次の選挙では議席取れないだろうし。お先真っ暗だな。
posted by しかぽん at 09:37| その他
2019年10月02日
PH
体重管理を医者にメッチャ怒られて、仕方なくダイエット中。
とりあえず糖質制限している。全食主食はこんにゃくかとうふ。副食はタンパク質と根菜以外の野菜わんさか。
それほど厳密にやってる訳じゃないけど、それでも2週間で約3キロ痩せた。最初は3日で1キロくらい減ってたんだけど、さすがにペース早すぎるのはふらふらする感じで危ないと思って朝食にロールパン1個(糖質10g)を追加したら体調もそんなに悪くなくて良い感じ。
予期してなかった副産物として、結石の一因でもある尿のPHが結構酸性だったのが中性に近づいた。具体的には5.0から6.25に。もう尿道カテーテルはゴメンなので素直に嬉しい。

猫ヘッドバンキング
とりあえず糖質制限している。全食主食はこんにゃくかとうふ。副食はタンパク質と根菜以外の野菜わんさか。
それほど厳密にやってる訳じゃないけど、それでも2週間で約3キロ痩せた。最初は3日で1キロくらい減ってたんだけど、さすがにペース早すぎるのはふらふらする感じで危ないと思って朝食にロールパン1個(糖質10g)を追加したら体調もそんなに悪くなくて良い感じ。
予期してなかった副産物として、結石の一因でもある尿のPHが結構酸性だったのが中性に近づいた。具体的には5.0から6.25に。もう尿道カテーテルはゴメンなので素直に嬉しい。

猫ヘッドバンキング
posted by しかぽん at 19:14| その他