2025年01月23日

nubia Flip 2

去年の秋に携帯壊れて、モトローラの激安携帯・motoG24ってのを使ってた。性能が低いのは承知の上でそこは文句無かったんだけど、肝心の電話が全然ダメで。
通話が終わって電話を切ろうとしても、画面が電話以外に変わってしまう。つまりこちらから電話が切断できない。耳とこすれて画面をタップした事になってるみたいなんだが、それって照度センサーとかで防ぐもんじゃないの?こんな機種初めてだよ。

他にも指紋認証がバカだとか、幅狭いくせに長すぎて胸ポケットからメチャはみ出すとか、実用性の面でいろいろダメだったので頭にきてついZTEの新機種を買ってしまった。

250123-IMG_0473.jpg

Yモバイル専売のZTE/nubia Flip 2。折りたたみ式スマホ。OCNで使ってた私用のSIMはYモバイルにのeSIMに転出。加えてナノSIMも入るので、こっちには会社用のSIMを突っ込んでみた。

250123-IMG_0474.jpg

ソフトバンク携帯なのでdocomoのBand19/800MHz帯、いわゆるプラチナバンドとか掴めないので会社用は無理かな〜と半分諦めてた(会社のなんか平日昼だけ従来機で繋がればいいよね)んだけど、docomoのBand1/2GHz帯が掴めた。繋がっちまったよ。札幌市の姥捨て山・南区のくせに。
もっとも札幌市内離れたら多分圏外になるだろうけど、郊外で仕事の電話受けなくてもいいよね、うん。

あとソフトバンクの電波は普通にプラチナバンドで繋がるけど、たまにBand1に行ったりする。南区はGHz帯で繋がりにくいクソ田舎って事だな?

さて購入の決め手は、閉じてる時に指紋センサーでサブディスプレイに起動するアプリが指定できること。

250123-IMG_0475.jpg

指毎にアプリ指定可。とりあえず人差し指と中指にGoogleDriveのメモを表示するようにした。お買い物メモにとても便利。

さて、値段だけの働きしてくれよ〜たのむよ〜
posted by しかぽん at 19:06| その他

2024年12月27日

つるつる

今朝、ちょっと早めに買い物にでかけた。車によれば気温はマイナス7度。札幌的にはそこそこ寒い。
でボルボさん、ドアミラーが凍って開かなかった。たったマイナス七度でマジですか。あなたスウェーデンの車じゃないんですか?
と思ってスウェーデンの気温を調べて見たら、あら不思議ストックホルムあたりで年平均が最低でマイナス5度とかだった。おおう、札幌と大差無いじゃん。さすがに北極圏にめり込んだキルナって都市?は平均マイナス16度だったが、意外にたいして寒くない。ごめん>ぼるぼ、元よりそんな品質だったんだね。

で、昨日暖かくて雪が溶けたせいで今朝の路面はツッルツル。1時間半ほどのおでかけで事故4箇所、救急車3台とすれちがった。坂登れなくて止まってる奴も何台かいた。うち一台が現行ジムニーだったのは目を疑ったが。こちらがスイスイ横を通過して行くなか4輪とも空転して横移動していた。こっちくんな。夏タイヤだったのかなあ。迷惑な。
平坦な場所でスリップして2回転してたハイエースもいた。対向車線で前後に車がいなかったから事故にはならなかったが、くっそ迷惑な。

そんな中、RRのスマートがいて普通に坂登ってた。トラクション結構あるとは言え、根性あるなあ。

posted by しかぽん at 11:01| その他

2024年11月29日

ブラック

こんな記事があった。

帯広の武田産業の一般貨物自動車運送事業許可を取消し 道運輸局

十勝に住んでいたころ、わりとその近所を通る事が多かったのちょっと調べて見た。ヒマか。

業界のニュースサイト?に詳細があった。
北海道運輸局、2社に事業許可許可取り消し

いや、なんか違反内容スゲーんだけど。そりゃ認可取り消しにもなるわな、ってか今まで何故見逃してきたんだ運輸局、な感じなんだけど。

物流に人が足りないとか騒いでるけど、こんな社員を奴隷扱いする会社があっちゃ怖くて業界入れないよ。ブラックなソフトハウスなんてまだまだマシなんだなあ。

posted by しかぽん at 10:50| その他

2024年11月12日

科学技術館クッキー

こないだちょっと用事で東京行ったついでに科学技術館に寄ってきた。クラウドファンディングのパネルを見てみようと。

241109-IMG_20241022_141236875_HDR.jpg

確かにあった。いやこういうのって撤去早かったりするしね。

展示はもう当時と完全に入れ替わっていて、浦島太郎さん。体験的な展示が大幅に増えて、小中学生には一日楽しめる施設になってた。それでも子供向けとはいいがたいマニアックなものもチラチラあって、その辺中の人の精神性は健在だなあとも思ったよ。
ただ、3Dスキャナが民生版のKinectだったりしたのを見てやっぱり予算はカツカツなんだなあとも。科学技術をないがしろにする日本の姿がここにも。

おみやげで元素周期表下敷きとか変な石とか60周年記念クッキーとか買った。

コロンバン製・科学技術館開館60周年記念 オリジナルクッキー
241112-IMG_0374.jpg

コロンバンなんて食べるの何十年ぶりだろう。40〜50年くらい前が最後な気がする。当時は高級そうだけどなんか古くさくて甘すぎて余り美味しくない、って印象だった。

241112-IMG_0375.jpg

けど還暦過ぎて食べてみると甘めだけどそこそこ渋め、よく出来てるなあという感じ。年月で味覚はどんどん変わるんだなあ。
posted by しかぽん at 18:26| その他

2024年09月23日

砥石

せっかくの連休、ここしばらく忙しかったり前立腺痛かったりで研いでなかった包丁をまとめて研ごうと。
んが。ここのとこ使ってたシャプトンの砥石を出してみたらビックリ。

なんか腐ってる。これは#5000

240923-IMG_0297.jpg

なんか水滴が落ちたみたいになってるけど、乾かしたのをケースに入れて保管してたから、濡れるとかありえない。ケースに換気穴は空いてるけど、それは下にして保管してあったから水滴が入るはずもない。

240923-IMG_0298.jpg

カビ?んな馬鹿な。なんかケースの換気穴に沿ってまだら模様に。

#1000はまだマシではあるけど、まだらに白化していて、触るとそこだけつるつる。

240923-IMG_0299.jpg

240923-IMG_0300.jpg

どちらも砥石として使える状態じゃない。一ヶ月放置しただけで何が起こったよ?

とりま修正砥で印字が消えるくらいまでガシガシ削ってみた。

240923-IMG_0302.jpg

240923-IMG_0301.jpg

多少マシにはなったんだが、それでも白化して滑る場所がある。いやーまいった。楽に研げるんで気に入ってたんだが、一年ちょっとでこんなになるなんて、キングの倍以上する値段考えたらあり得ないなあ。もう買わん。

埋もれてたキング砥石発掘して、そっちで研いだ。(#220は買い足した)
240923-IMG_0303.jpg
研ぎ終わって乾燥中。

一年以上放置してたけど、品質は変わらない。多少研ぐ時間長いけど、やっぱ老舗が安定って事なんだなあ。勉強になりました。

...でもキングでクッソ硬いVG10包丁研ぐの大変。なんか長持ちするシャプトン的なの発売されないかなあ。このキングデラックスじゃなくて、3倍のお値段のキングハイパーとかネオとかなら行けるんだろうか。うーん。サンタさんくれないかな。

posted by しかぽん at 13:21| その他

2024年09月18日

クレンザー

カネヨクレンザーっていう家庭用の研磨剤がある。私が子供の頃に母が使ってた記憶があり、今や息子の私も愛用者だ。会社の紹介ページ見たら1933年発売だそうだ。
古くさい見た目のパッケージだが、他の台所用研磨剤に比べて超絶安い。一個100円ちょっとしかしないのに結構量入ってて遠慮無くガバガバ使えるのがいい。他社クレンザーと比べて汚れ落ちも良い気がする。見たところ研磨剤の粒が揃っておらず、そのため広範囲なこびりつきに効くんじゃないかと想像してるんだが。

で。夕方やかんを磨いてたんだけど、研磨剤が飛び散ってちょっとだけ目に入った。超絶痛かった。流水でガンガン流して目薬をオーバードーズして対処、なんとか治ったが危なかった。間違えてこすったりしたら眼科待ったなしな感じで。

粉クレンザー使う時は保護メガネ使わんと危ないなあ。幸い電工や軽作業用にゴーグルは常備してるので(数えたら各部屋に1〜2個あった。常備しすぎ)、面倒がらずに使おう。

posted by しかぽん at 23:03| その他

2024年08月30日

西友

来月で札幌から消える西友、の清田店に行ってきた。

閉店感謝セール中、って事で混雑してるかと思いきやガラガラ。見れば商品は全品10%〜50%引きなんだけど元々が高めなので結局全然安くない。とりあえずキャットフードとか買ってはみたが、ホーマックの方が安かったなあ。

でも西友ブランドの食品は結構イケてるので、やっぱり閉店は残念。これって他で買えるのだろうか。

posted by しかぽん at 16:31| その他

2024年08月24日

能率

昨日、イヤモニの能率が100dbでビックリ、みたいな事書いちゃったんだけど。イヤホン類って100dbって当たり前で、110dbなんてのも普通にあるのね。イヤホンって音楽聴くのに使わないから知らなかったよ。

改めて普段使ってるヘッドホンを調べて見たら、K701は105dB...うそんMA910SRより大音量なの?K701ってチョー音小さいよね? とよく見たら単位がSPL/Vだった。mW基準なら93くらい?音量的にもそんな感じだね。

でMDR-M1STは103dB/mWだった。単位同じ。M1STは24ΩでMA910SRは16ΩだけどmWはインピーダンス考慮後の値だから関係ない。でも、どう聞いてもMA910SRの方が圧倒的に大音量だよなあ。イヤーパッドで耳と1cm程度離れてるだけでこんなに違うかなあ。

この世界はまだまだ知らない事だらけ。
posted by しかぽん at 21:05| その他

2024年08月20日

おぼん

今年のお盆は有休とった。特にやることも里帰りとかもしないんだけど、3連で特別有休とか取らないといけない規則なのでまあ仕方なく。

一日だけ、前から行ってみたかった門別競馬場に行ってきた。

240820-IMG_0266.jpg

なんかレトルトカレー配ってた。ナイター30周年だそうだが、中身はグリコのカレー職人。レトルトでトップを争うマズいカレー(個人の感想です)。どうしたもんか。出汁入れまくってカレーうどんとかにすれば食えるだろうか。

4レースまで馬券も単勝だけ買ってみた。二勝二敗、勝ったレースも明らかにこいつが勝つよね?みたいな出走だったので払い戻しも170円とかで特段儲からなかった。とりあえず第三レースで「ダートのサイレンススズカ」ことスマートファルコンの子供が五馬身差ぶっちぎりの一着だったのが、やっぱり競馬って血だよね、って感じで業が深いでございます。

キャッシュレス馬券用カードも作ってみたんだけど、暑くて4レース終わったあたりで撤退した。デポジット4,000円くらい残ってるけど、有効期限10年らしいからまた近所に行く事があったら寄ってみよう。
posted by しかぽん at 18:42| その他

2024年08月11日

ケーブルクリップ

を注文した。壁面のイーサネットケーブルをまとめようと。

届いた。
240808-IMG_0257.jpg

100個入りのはずが、どうみても多い。500個?まあ少ないよりは良いが10個もあれば足りるのに。捨てるのも勿体ないなあ。と思ったら。

240808-IMG_0258.jpg

サイズ違うでやんの。これACコード用じゃん。これだから中国製は、というかこういうの持って行かれた日本の政治はほんまに。

posted by しかぽん at 09:53| その他

2024年08月06日

Sea Surface Temperature Anomalies

NationalGeographicの記事北日本が「最も暑い夏」になったのは海の熱波の影響、今夏も危険の最後のページに海面温異常の図があるんだが。

この図の数字の単位は℃。えりも近辺5℃も高いんだが。なんかやばくね?

って事で気になって地球全体のSST Anomaliesを探してみた。
このへんかな
PSL Map Room - Sea Surface Temperature (SST)
二段目が異常図だけど、なんか日本近海からアリューシャンあたりにかけて飛び抜けておかしいよね。そりゃあ暑くなるよね。

割と危険を感じる図なんだけども、あんまり話題にならないのは何でだろう。
posted by しかぽん at 21:54| その他

2024年07月22日

コンセント交換

うち超古い昭和な団地なので、設備も超古い。
特に気になってたのがコンセント。

240722-IMG_0230.jpg

見た目が古くさいのはともかく、プラグの保持力が弱い。要するにゆるゆる。さすがに火事は怖いのでほぼ全てパナの新品に入れ替えた。

240722-IMG_0231.jpg

洗面所の蛍光灯やトイレのランプレセで分かってたけど、壁の穴も入ってるボックスもテキトーな工事だった。

240722-IMG_0229.jpg

食洗機とオーブンレンジを繋いでる台所のアース付きコンセントも新品に。

ついでにシンク上の蛍光灯もLEDに交換した。オーム電機の流し灯。ポイントはセンサーで点滅できる事とコンセントが付いてること。最初はパナソニックか三菱で探したけど、センサー付きかつコンセント付きが無かった。センサー付きは当然として、低温調理の湯槽を置くのに延長コード使わないで接続できるコンセントは欲しかった。

で古いの取り外してみたら、

240722-IMG_0232.jpg

アースが赤。何故かここだけVVFケーブル。ケーブルに後付け感があって、建築後だいぶ後から設置した感じ。いやまあ赤でも間違いでは無いだろうけども。白黒緑ケーブル、若干お高いしまあいいか。洗面所よりはかなり丁寧な施工だった。新築時はそうとう予算ケチったんだろうなあ。

240722-IMG_0233.jpg

まあ新しいのはアース不要タイプだったので、赤線は絶縁テープ巻きで処理。

そうそう、更についでにトイレの空気清浄機のランプソケットから分岐させるアダプターはさすがに怖いので撤去した。シーリングから送り線出した。

240722-IMG_0228.jpg

見栄え悪る悪るだけど、天井裏汚そうなのでもうこれでいいや。

240722-IMG_0234.jpg

全室電源落としたけど、猫様は我関せずでご就寝。
posted by しかぽん at 19:23| その他

2024年07月16日

トイレに空気清浄機

トイレの換気ファン、入居した時に新品に取り替えたんだけど、どうも配管の先が詰まり気味らしく排気が十分でない。年寄りの私はそれほど気にならないんだけど、若者的な息子にはちょっと臭さが辛いらしく対策してみた。

消臭剤とかだと匂いを誤魔化すだけなので結局は臭い。で消臭器としてシャープの電球ソケットに付けるプラズマクラスター消臭器・自動LED付き、というのがお手軽で良さそう、プラズマクラスターって効き目無いってもっぱらの評判だけど、オゾンも若干出してるみたいなのでトイレには良いか、ととりあえず買ってみた。

ただ、商品外観はこんな;
240716-51s6wGFQRgL._AC_SY879_.jpg
いや長すぎるだろ。

現状のトイレ天井はこんなランプレセプタクル?が付いてる。

240716-IMG_0218.jpg

むっちゃ古そう。検索してみたがこんな製品は引っかからなかった。で、これ下が窄まってて清浄機が入らない。ランプシェード?みたいなのがソケットと一体化しててシェードだけ外すのもできない。なんてこった。

仕方ないので古くて怖いのもあり撤去、レセプタクル取り替えする事に。

外してみた。汚ったねー。さらにレセプタクルへの入力が撚り線。Oh...
幸い、多めに引っ張り出したら単線が出て来た。VVFとかは出てこなかった。いやー壁の中どうなってるんだろう、まさかIV電線が裸じゃないだろうなあ。怖いなあ...

240716-IMG_0219.jpg

単線剥き直して、ランプレセの代わりに引掛ローゼットにした。

240716-IMG_0221.jpg

普通の今風のランプレセプタクル付けなかったのは、元のレセのネジ間隔が66mmで、そんなレセ今どき無いだろと。ローゼットならぴったりなんで、もう良いかと。新しいボックス埋め直すのも超絶面倒そうだし。
気が向けばシーリングライトも付けられるしね。(いやトイレにそんなん付けんな)

完成

240716-IMG_0222.jpg

ただでさえ長いのに、排気ファン用コンセントも取ってるんで更に長い。うーん、ぶつけたら折れるよなー宜しくないよなあー。排気ファン用コンセントなくても長すぎるだろ、折れるだろ。

短い製品が出るまで注意しながら使うしかないか。

ちなみに設置から3日ほど。肝心の匂いは、若干減った気がする。かも。
posted by しかぽん at 17:36| その他

2024年07月15日

ルンバ入れ替え

ウチではルンバ680というちょいと古いロボット掃除機を使ってたんだけど、最近猫様の抜け毛が多くて一回の稼働で取り切れなくなってきた。清掃の途中でダストボックスが満杯になって、都度手入れをしなければならん。なんか自動ロボの有り難みが薄い今日この頃。

という訳で、アマゾンのプライムセールで4割引になってたルンバJ7+を買ってみた。

240715-IMG_0215.jpg

集めたゴミを自動でベースステーションに捨ててくれるので、放っておいても猫毛退治が出来るだろうと。何気にダストボックスの掃除面倒だったんだよね。それなら普通に掃除機かけた方が楽まであって。

部屋をカメラでマッピングして効率よく掃除してくれる、って事なんだけど。あんまりマッピング性能良くないし。少しでも暗めの部屋だと途中で作業を放り投げたりする。あと障害物回避性能が良いのも善し悪しで、部屋の隅への攻めも足りず埃残ってたりするし。

うーん。ゴミ自動収集以外に良いとこないぞ。まだ学習の余地はありそうだから様子は見るけども。SwitchBot買った方が良かったかもなあ。

posted by しかぽん at 21:18| その他

2024年04月03日

西友滅亡

マジかよ...

札幌市内から「西友」がなくなる…イオン北海道が札幌の全9店舗を170億円で買収へ

もうイオンもマックスバリュもザ・ビッグも要らないよ。多すぎるよ。うちみたいな南区の僻地からでも車で5分以内に3つもあるよ。
イオンは安かろう悪かろう代表なので基本行かない。西友は生鮮の質割と良いし、独自商品もけっこう好きだったのに。

あーあ。
posted by しかぽん at 18:07| その他

2024年03月26日

業すー

「業務スーパー」が札幌市南区に新店舗、「藤野店」2024年秋オープン
だそうだ(札幌市内とは思えない現場写真だな)。

おしい。近所に欲しいのはトライアル。まとめ買いとか大抵余剰が出て無駄なので業スー要らない。

...何勝手な事言ってるんだか。

posted by しかぽん at 19:24| その他

2024年03月25日

アメダス

今日の南区のアメダス。

240325.1.jpg

いや、さすがに気温0度前後なのに6時間で積雪44cmも減る訳ないと思うんだけど。まさか小金湯だけ真夏日になった?

アメダスへの信頼が揺らいだ今日の日暮れ。

posted by しかぽん at 20:35| その他

2024年02月26日

スマート加湿器

を買ってみた。SwitchBotのやつ。

240217-IMG_0028.jpg

ルーターとかの横に置くのもどうかと思うが、寝室に他に適切な場所がなかった。

で、これクラウドに湿度計と一緒に繋げる事で連動させる事ができる。40%切ったらON、45%超えたらOFFとか設定してみた。

んだけど、別に加湿器自体のオート動作で十分だった。クラウド意味ねえし。無駄にNETWORKに繋がった温湿度計が増えただけになった。

posted by しかぽん at 22:39| その他

2024年01月27日

腰が痛い

連日の大雪で雪かきが地獄。
昨晩は降雪は少なかったけど風が強くて車の前に巨大ふきだまり。固い・重い・高い、と吉野家状態。
腰痛え。体幹トレーニングとでも思わないとやってられん。

posted by しかぽん at 16:59| その他

2023年09月20日

ころな3

味覚、ほんの少しずつだけど戻ってきた。あー良かった。酷い人は半年とかのターンでダメなままらしいので覚悟していたが、まだまだ免疫系は元気らしい。まだ全然完調ではないけれど、食事がクソマズから微マズにグレードアップした。なんか大丈夫な気がする。

今回何も検査してないので血液検査くらいしたいところだけど、コロナにかかる直前に一通り血液やら尿やらCTやら検査しちゃってるので次回フル検査は二ヶ月後。それまで変な症状でない事を祈ったり祈らなかったり。
posted by しかぽん at 21:10| その他