2025年01月28日

ノロウイルス

札幌の人気寿司店と中華料理店で食中毒…ノロウイルス 「花まる」「布袋点心舗」

さもありなん。以前、山鼻の花まるで味噌汁に蛾が入ってた事があったが、謝罪もなく回収されただけだった。普通の飲食店だったら保健所に通報されたりするリスク考えたら放置はしないと思うんだが、衛生観念なんてかけらも無かったんだろう。二度と行っていないが、そんな店だからノロウィルスも当然だなあ、という感想しかない。

そもそも、ここの寿司旨くないし。何故人気なのかさっぱりわからん。

posted by しかぽん at 22:46| 食べ物

2025年01月07日

しょうが

トワイニングのティーバッグのハーブティー、「レモン&ジンジャー」を買ってみた。

250107-IMG_0455.jpg

めっちゃ生姜。というか生姜の刺激で舌がビリビリ痛くなる。レモンの味もしなくもないが本当におまけ。

「ほっこりしたいときに」とか書いてあるが、全然ほっこりしねえ。目は覚める。

posted by しかぽん at 15:25| 食べ物

2024年12月29日

低温ローストビーフ

パソコン更改の配線交換やらキッチンの大掃除やら終わってヒマ。
近所で良さげな牛ももの塊肉売ってたので、たまには良いだろうと低温調理でローストビーフを作ってみた。

241229-IMG_0431.jpg

低温調理の良いところは技とか経験がいらないこと。フライパンでどのくらいとかアルミホイル巻いて寝かすとか、肉質や量で時間変わるし旨く出来た試しがありますん。低温調理なら温度はお任せ、時間はテキトー、猫でも作れる。電気代かかるけど。

57.5度・6時間。終わったらスパイスすり込んで全面を軽くあぶって完成。

241229-IMG_0434.jpg

最近はトンカツ切る時しか使われない哀れな関孫六の鋼ステンクラッド牛刀。切れ味というか刃掛かりが良くて破れやすい揚げ物の衣とか柔らかい肉には最適。なんだけど、使ってる最中にも刃先錆びるからどうしてもこれじゃなきゃ、って時以外使わなくなってしもた。切れ味は少しだけ劣るけどVG10包丁が楽ちんすぎて。
関孫六のコバルトスペシャルの10000CLも刃掛かりは良いんだけど、こういうの引くだけで切るには刃渡りが足りぬん。

241229-IMG_0436.jpg

ブツはローストビーフ丼に。ちょっとサシ多すぎた感じで、これなら59度くらいで良かったかもしれない。ローストビーフらしい赤さはなくなるけども。

posted by しかぽん at 21:23| 食べ物

2024年10月31日

ワゴンセール茶

近所のスーパーでたまに処分品のワゴンセールをやっている。
今日見てみたら、トワイニングのフレーバーティー箱が半額だった。割と気に入ってるシリーズなんだけど、ちょいと単価がお高めなので、こういう機会があれば多めに買っている。

241031-IMG_0346.jpg

こういうのは大抵賞味期限が近いものだけど、見たら期限が2026年の3月。一年半もある。

241031-IMG_0347.jpg

見切り品にしては長いなあ。もしかして来年と勘違いして出しちゃった?まあありがたいけども。
まさか生産中止につき、なんてオチじゃないだろうなあ...


posted by しかぽん at 18:00| 食べ物

2024年10月06日

10000CL

買ってしまった...

241006-IMG_0325.jpg

関孫六の10000CL。今使ってるダマスカス三徳包丁、研ぐのが大変なのはともかく刃が厚いんで切るものを選ぶ感じがちょっと辛かった。そこにコバルトスペシャルの3層のこれが半額だったのでつい。

側面が鏡面仕上げになっていて綺麗だが、これ研ぐの勿体ないなあ。

posted by しかぽん at 14:01| 食べ物

2024年07月15日

アーニャアメ

パインアメでおなじみパイン(株)の派生商品アーニャアメ・フルーツミックス味。
すぐ店頭から消えそうなので多めに買った。

240715-IMG_0217.jpg

最初はネタで一袋買ってみたんだけど、これが結構美味しいんだよ。なのでちょっとまとめて。
と思ったら、これアーニャ第二弾で第一弾は2022年発売なのね。なんかしばらく買えそうだなあ。

次は是非、まちカドまぞくアメを。ピーチアメ、ミカンアメ、日本酒アメ、コロッケアメ、牛肉アメ。アニメ界の味覚の宝庫。
posted by しかぽん at 21:03| 食べ物

2024年07月04日

音楽振動熟成酒?

丸井今井で北海道の酒類祭りやってたので行ってきた。

果物ビールとか柑橘梅酒とかネタに走ったものを中心に買ってきたのだが、その中に奥尻のワインがあって何でもONKYOによる音楽振動熟成酒なんだそうだ。
ONKYO、事業迷走してるな。オーディオ死んでハイレゾ死んで、今度は酒かい。

240614-IMG_0176.jpg

普通ワインって振動は御法度だった気がするが。販売店のオバサンによれば円やかになるんだそうだけど。音楽振動熟成酒じゃないピノグリもあるので飲み比べしてみやう。
まだ飲みきってない瓶が沢山あるので、その後になるけど。いつになるんだろう。。。
posted by しかぽん at 16:31| 食べ物

2024年07月02日

信長祭り

こないだ自宅内で勝手に決めた、突発的に信長様を祭る行事。
単に近所のスーパーで「愛知・三重フェア」をやってて、尾張と伊勢と言ったら信長かなあ、と。薄っすい理由である。

240620-IMG_0179.jpg

単に久しぶりに松阪牛が食いたかっただけ、という見方もある。ついでに味噌煮込みうどん・味噌カツ・味噌鶏を追加。信長は味噌好きだったそうだしね。
そして食べてから、サシ沢山入った牛苦手なのを思い出すのである。


240630-IMG_0192.jpg

おれ牛食わねえし。
posted by しかぽん at 14:04| 食べ物

しろくまぐらのら

後悔しております。

240629-IMG_0186.jpg

カルビーのフルーツグラノラ、南国しろくま味。

240629-IMG_0187.jpg

くっそ甘いだろうと分かってはいたんだ。いたんだけどネタ的にも試食してみたいじゃん?
しかし想定以上に甘々だった。その上フルーツ少なくて酸味も無いも同然。これは食えねえ。まいったなあ600gもある。無くならない。

posted by しかぽん at 13:49| 食べ物

2024年06月06日

非常食

コロナ罹患時に自宅監禁になった時のために買いだめしておいたインスタントラーメン、食うの忘れてた。

240606-IMG_0169.jpg

賞味期限2022年8月。約二年落ち。

食ってみた。

激マズかった。酸化臭?プラスチック焼いた匂い?
腐らないからといって放置して良いもんではありませんでした。これは捨てるしか。幸い最後の1パックだけなので良かったかも。

posted by しかぽん at 12:46| 食べ物

2024年04月21日

コーラその2

先日作ったコーラ、初めてにしては悪くなかったものの甘すぎた。かと言って薄めたらそれはそれで風味に乏しくなる。

という訳で第二弾。

240421-IMG_0091.jpg

色を担保するためにきび糖をきび黒砂糖に変更して量を7割ほどに。煮出しレモン5割増し、クローブとカルダモンはホールに変更。冷やした後の追い生レモン倍量(レモン半玉)。

240421-IMG_0100.jpg

うーん。甘みは抑えられたけどコーラ風味はもひとつ。やはりスパイスはパウダーの方が良さそうだ。レモンも多すぎて黒いレモネードな感じに。美味しい事は美味しいけどちょっと違うな。

という事で第三弾決定だが、まずは第一弾と第二弾を飲んじゃわないと。まだ原液合わせて1リットル以上あるよ...

posted by しかぽん at 11:30| 食べ物

2024年04月13日

コーラ

Webの記事を見て、自家製コーラを作ってみた。まずはほぼレシピ通りに、ただしきび糖の有効期限的な都合でほぼ倍量。更にクローブとカルダモンはレシピはホールだけどパウダーで。その方が色が良くなると予測した。

240413-IMG_0087.jpg

むっちゃ大量にできたがこれが原液。マグカップ一杯分に大さじ4杯くらい炭酸水で割ると、おおー。コーラになった。これにカラメルとか足すと更にコーラ色に近づくんだろうなあ。でも次はもう少し砂糖少なめ、シナモン多め、レモン多めで作ってみよう。重量のほぼ半分が砂糖なのはちょっと宜しくない。

...量大杉。シャミ子マグカップ何杯分だこれ。

posted by しかぽん at 10:56| 食べ物

2023年12月30日

低温トンカツ

大掃除も終わってヒマなので、懲りずにまた低温調理トンカツ作った。良さげなSPF豚の塊売ってたのでつい。
約400グラムのトンカツには到底適さない極厚肉をカツ化できるのが低温調理のよき。

231230-IMG_0839.jpg

59度・22時間、揚げは200度1分。厚生労働省的にはアウトな温度を長時間で補う戦法。お勧めはしない。たぶん電気代も凄い。

結果、赤身やわやわで大変旨かったんだが、ちょっと脂身多すぎた。ロースはもう年齢的にアカンな。次はヒレで。
posted by しかぽん at 21:51| 食べ物

2023年10月17日

ししゃも2

さっきスーパーに買い物に行ったら、国産のししゃもが雄10匹で2,000円だった。メスは無かった。マジか。
ちなみにその横にあった樺太ししゃもは30匹くらいで400円だった。

ついでにサンマも3〜4本なきゃ主菜にならない程度の小さいのが一匹400円だった。超マジか。

posted by しかぽん at 14:22| 食べ物

2023年10月13日

いくら

いくら、だいぶ安くなってきた。今日は100g580円だった。

230928-IMG_0713.jpg

卵を包む膜を外したばかりの状態。筋とか血管とかゴミだらけ。

230928-IMG_0716.jpg

ゴミを取って塩水で何度も流して、煮切りした酒+みりんを冷ましてから醤油と出汁を加えて、いくらを浸す。白いけど大丈夫。

230928-IMG_0717.jpg

20分くらいで漬けあがり。綺麗な色に。薄い醤油で長時間が好みの人も多いみたいだけど、うちは濃いめのこっち。だって長時間だとタレから上げるのつい忘れちゃうんだよ。

230929-IMG_0720.jpg

湯上がり。
posted by しかぽん at 23:20| 食べ物

2023年10月05日

ししゃも

がーん。

鵡川ししゃも出漁見合わせ 不漁続き資源回復優先

今年こそししゃもの寿司食いに行こうと思ってたのに。
なんてこったい。これ数年は回復しないよなあ。てか一昨年から禁漁しないとダメだったんじゃないのこのグラフ。20年に取れなくて、それでも取ろうとして21年22年とトドメを刺した感じじゃん。

あーあ。
posted by しかぽん at 19:14| 食べ物

2023年08月14日

うに

余市までうに丼食いに行ってきた。

最初は積丹半島のほうまで行くつもりだったが、午前10時くらいに到着した後志道の出口ですでに渋滞2kmとかになっていて、余市から積丹町に向かう道路も車の列。これ積丹町行ってもナニも食えないと判断して、何故かまだ空いていた余市中心部の魚屋が夏期だけ営業してるうに丼屋に入った。

230813-IMG_20230813_104444.jpg

うに価格が高騰してて、赤うに(バフンウニ)は無くて白うに(ムラサキウニ)だけの小さい丼で5,500円。値段はいつもの5割増しくらいだったが、まずまず旨かった。

店主?に聞いたところ全体的に不漁で、バフンウニは特に取れなくて赤で作ったら今の相場だと18,000円くらいになるとか。マジか。
太平洋側の春ウニは赤潮でほぼ全滅してるし、ロシア産は入ってこないし、うに好きには受難の今日このごろ。

posted by しかぽん at 14:18| 食べ物

2023年05月22日

うめ

カレーに砂糖は入れない派なんだが、ゆうべビールの代わりに日本酒ベースの梅酒を入れてみたら無茶苦茶旨かった。
うーむ。まだまだ奥が深い。

posted by しかぽん at 08:09| 食べ物

2023年05月13日

ほしいも

歩くには遠いが車だと近すぎる、程度の近所に焼き芋屋を発見した。

試しに焼き芋2種と、干し芋を買ってみた。

230413-IMG_0540.jpg

焼き芋は紅はるかと安納芋。まあまあ。
干し芋は、焼き芋を干したもの。そんなのあるんだー。
ちょっとコゲの香りがする。美味しいっちゃ美味しかったけど、この小さいの6枚で500円はこの味だと高いなあ。

次買うなら紅はるかだけにしとこう。

posted by しかぽん at 00:49| 食べ物

2023年02月10日

すね

牛すね肉をシチュー用に低温調理中。60度32時間予定。

230210-IMG_0511.jpg

いつもは圧力鍋でガーっと手抜きしちゃうんだけど、低温調理で長時間やれば一週間煮込みの真似が出来るのでわ?と試してみる事に。塩とローリエだけしか入れてないので味は染みこまないけど、柔らかさを再現できれば。デミグラソースとかと一緒に入れたらどうなるかは、今回成功したら次回試してみよう。

バラバラになっちゃう可能性もかなーりあるけども。その時はフレークとして食えばいいし無駄にはならん。

電気代...
posted by しかぽん at 15:07| 食べ物