札幌学院大がフェアトレードスイーツ「さっぽろゆめ結晶」開発、札幌市内2ヵ所で販売
最初記事タイトル見たとき、「ふぇいずどあれいすいーつ」と読んでしまいました。おい物騒だな、と思ったがそりゃ違うって。
ほんと文字列を頭から読んでないよね、てか色々毒されすぎ。
どっちにしても、場所が悪くて買いには行けないけど。このご時世にサッポロファクトリーとか行けんわ。
2020年11月13日
Phased Array
posted by しかぽん at 00:04| 食べ物
2020年09月07日
2020年07月27日
2020年06月01日
冷凍唐揚げ選手権
いや、自分でも後悔するって分かってるんですが、つい出来心ってあるじゃないですか。

イオンにあった冷凍唐揚げ4種類を食べ比べてみるという、どう考えてもダメな企画を開催してみたんです。エントリーは
・ニチレイ でかっ!若鶏の唐揚げ 特から
・ニチレイ 若鶏塩唐揚げ
・味の素 やわらか若鶏から揚げ
・トップバリュー ごろっとうまい若鶏ももから揚げ
別の売り場に怪しい中華袋もあったんだけど、それはさすがに買わなかった。
事前の予想では、トップバリューがどん底、ニチレイの塩が一位、残りが似たようなもの、と思ってました。
次男と夕食で食べました。結果発表。
98位 ニチレイ でかっ!若鶏の唐揚げ 特から
98位 味の素 やわらか若鶏から揚げ
98位 トップバリュー ごろっとうまい若鶏ももから揚げ
99位 ニチレイ 若鶏塩唐揚げ
でした。いやあ冷凍唐揚げってこんなにヒドイ食べ物なのね。少ない肉をデンプンでかさ増しして怪しい粉で揚げてる。肉少ない・ぶよぶよ・ベトベト。トップバリューのは胡椒使いすぎで味なんか分からん。若鶏塩唐揚げはデンプン多杉。とても全部は食べきれなかった。
ほら、やっぱり後悔したよ。

イオンにあった冷凍唐揚げ4種類を食べ比べてみるという、どう考えてもダメな企画を開催してみたんです。エントリーは
・ニチレイ でかっ!若鶏の唐揚げ 特から
・ニチレイ 若鶏塩唐揚げ
・味の素 やわらか若鶏から揚げ
・トップバリュー ごろっとうまい若鶏ももから揚げ
別の売り場に怪しい中華袋もあったんだけど、それはさすがに買わなかった。
事前の予想では、トップバリューがどん底、ニチレイの塩が一位、残りが似たようなもの、と思ってました。
次男と夕食で食べました。結果発表。
98位 ニチレイ でかっ!若鶏の唐揚げ 特から
98位 味の素 やわらか若鶏から揚げ
98位 トップバリュー ごろっとうまい若鶏ももから揚げ
99位 ニチレイ 若鶏塩唐揚げ
でした。いやあ冷凍唐揚げってこんなにヒドイ食べ物なのね。少ない肉をデンプンでかさ増しして怪しい粉で揚げてる。肉少ない・ぶよぶよ・ベトベト。トップバリューのは胡椒使いすぎで味なんか分からん。若鶏塩唐揚げはデンプン多杉。とても全部は食べきれなかった。
ほら、やっぱり後悔したよ。
posted by しかぽん at 15:40| 食べ物
2020年05月11日
2020年03月31日
2020年03月21日
すしとか
一昨日、急に思い立って小樽に鮨を食いに行った。
お昼の部の予約の一時間くらい前に到着しちゃったので、鮨屋さんに駐車場もあるのだけどあえて駅前の駐車場に車を置いて近所をブラブラしてみようとした。
まず駅前の三角市場という、市場というか観光土産モール?に入ってみた。何気なく。駐車場の目の前だからとりあえず。
中はガラガラ。客ゼロ。そして通路の両脇に店員がズラり。あ、やべ。
案の定、客引き攻撃が滅茶苦茶激しい。声かけられるどころか囲まれそうな勢い。もう最速で脱出しましたよ。
なので、その先の中央市場とか堺町通りとか恐ろしくて全てパス。いや観光客激減で必死なのは分かるんだけど。あれじゃ余計逃げちゃうよ。
結局鮨の後は近くのなるとでザンギと半身揚げ買って、ついでにアイス食っただけで帰りました。ザンギは味が濃すぎていまいちだったが息子は喜んで食べてた。若いってそんなだよね。
ちなみに鮨屋さんもガラガラだった。というかカウンターは私と息子2人だけで板さん独占状態。ミシュラン一つ星なのに。普段は一か月以上前から予約取らないと厳しいのに。
早いとこ収束してほしい。
お昼の部の予約の一時間くらい前に到着しちゃったので、鮨屋さんに駐車場もあるのだけどあえて駅前の駐車場に車を置いて近所をブラブラしてみようとした。
まず駅前の三角市場という、市場というか観光土産モール?に入ってみた。何気なく。駐車場の目の前だからとりあえず。
中はガラガラ。客ゼロ。そして通路の両脇に店員がズラり。あ、やべ。
案の定、客引き攻撃が滅茶苦茶激しい。声かけられるどころか囲まれそうな勢い。もう最速で脱出しましたよ。
なので、その先の中央市場とか堺町通りとか恐ろしくて全てパス。いや観光客激減で必死なのは分かるんだけど。あれじゃ余計逃げちゃうよ。
結局鮨の後は近くのなるとでザンギと半身揚げ買って、ついでにアイス食っただけで帰りました。ザンギは味が濃すぎていまいちだったが息子は喜んで食べてた。若いってそんなだよね。
ちなみに鮨屋さんもガラガラだった。というかカウンターは私と息子2人だけで板さん独占状態。ミシュラン一つ星なのに。普段は一か月以上前から予約取らないと厳しいのに。
早いとこ収束してほしい。
posted by しかぽん at 17:26| 食べ物
2020年03月18日
2020年03月07日
うにどん
コロナウィルスのせいで魚介類がやたら安い。

塩水うに、約100g、税込み830円。普段だと二千円超えで売ってるんだけど、この時期だからロシア産としても可哀そうなくらい安い。悩んだ末に2つ買った。何に悩んだかって3つ買うかどうか。でも去年の夏、積丹行って一気に300gくらいバフンウニ食って気持ち悪くなったんで、理性をもって2つ(一人ひとつ)にした。ひと夏の経験が人をオトナにします。
ただ丼としては寂しい量なので、あとは冷凍してないサーモンとほたて貝柱。
塩水切ってから重量計ってみたら、

水切り容器コミで107g、
どんぶりに盛った後の空容器が22gだったのでうには85g。ちょっと少ないぞう。
...完成。サケ切って載せただけだけど。

板うによりも遥かに美味しゅうございました。
そして、海苔に目が無い奴が攻めてくるのはいつものこと。


塩水うに、約100g、税込み830円。普段だと二千円超えで売ってるんだけど、この時期だからロシア産としても可哀そうなくらい安い。悩んだ末に2つ買った。何に悩んだかって3つ買うかどうか。でも去年の夏、積丹行って一気に300gくらいバフンウニ食って気持ち悪くなったんで、理性をもって2つ(一人ひとつ)にした。ひと夏の経験が人をオトナにします。
ただ丼としては寂しい量なので、あとは冷凍してないサーモンとほたて貝柱。
塩水切ってから重量計ってみたら、

水切り容器コミで107g、
どんぶりに盛った後の空容器が22gだったのでうには85g。ちょっと少ないぞう。
...完成。サケ切って載せただけだけど。

板うによりも遥かに美味しゅうございました。
そして、海苔に目が無い奴が攻めてくるのはいつものこと。

posted by しかぽん at 21:18| 食べ物
2017年09月05日
2017年06月28日
2017年06月12日
2017年06月07日
2+2
日付変っちゃったけど、今日の夕飯はトンカツを作った。
衣付けるのに卵を割ったら、黄身2つだった。2黄卵というらしい。

うちは量を揚げなければならないので卵1個じゃ足りない。もう一つ割った。

また2黄卵だった。
2黄卵はたまに見るけど、連続して出たのは初めてだ。2黄卵の確率は1%くらいなんだそうだが、つまり2個連続は1万分の1って事か。ここしばらくの運を使い果たしたか。この卵パックにはあと4個入ってるのだけど、残りにもあったらどうなるんだ。
ちなみに、黄身が多かったせいか衣のツキが良くて揚がり具合はとても良かった。油がちょち古かったのが悔やまれます。
衣付けるのに卵を割ったら、黄身2つだった。2黄卵というらしい。

うちは量を揚げなければならないので卵1個じゃ足りない。もう一つ割った。

また2黄卵だった。
2黄卵はたまに見るけど、連続して出たのは初めてだ。2黄卵の確率は1%くらいなんだそうだが、つまり2個連続は1万分の1って事か。ここしばらくの運を使い果たしたか。この卵パックにはあと4個入ってるのだけど、残りにもあったらどうなるんだ。
ちなみに、黄身が多かったせいか衣のツキが良くて揚がり具合はとても良かった。油がちょち古かったのが悔やまれます。
posted by しかぽん at 00:47| 食べ物
2017年06月04日
1.6mm
隣町のスーパーでProssimoとかいうトルコ産激安スパゲッティを買ってみた。レシート捨てちゃったけど確か1kg200円くらいだった。

1.6mm。
トルコと言えば小麦の大生産地。国際連合食糧農業機関のデータを見たら、2014年時点で生産高1900万トン世界11位。ちなみにイタリアは700万トンで19位。1位は中国1億2600万トン。
話は逸れるけど2位はインドの9580万トンなんだけど、耕作面積は中国2400万ヘクタールに対してインド3000万ヘクタールで逆転する。面積当りの収量は中国の6割しかない。なんだろうね。農薬の差とかだとイヤ過ぎるが、そこまでは国連も調べてないっぽい。
本題に戻ると、昼飯に使ってみたんだけどどうも麺が細い。絶対1.6mmなんかじゃないぞこれ。という事でノギスで直径を測ってみた。

1.35mm。おい。
でも茹で時間は6分とかなので、ロットによらずこの太さっぽい。1.6mmなら普通8〜10分くらいだろう。ちょっと酷いよ。
味は。固めに茹でればそこそこイケるかも。シャキシャキ系。モッチリ系は嫌いなので値段からすれば合格な感じ。

1.6mm。
トルコと言えば小麦の大生産地。国際連合食糧農業機関のデータを見たら、2014年時点で生産高1900万トン世界11位。ちなみにイタリアは700万トンで19位。1位は中国1億2600万トン。
話は逸れるけど2位はインドの9580万トンなんだけど、耕作面積は中国2400万ヘクタールに対してインド3000万ヘクタールで逆転する。面積当りの収量は中国の6割しかない。なんだろうね。農薬の差とかだとイヤ過ぎるが、そこまでは国連も調べてないっぽい。
本題に戻ると、昼飯に使ってみたんだけどどうも麺が細い。絶対1.6mmなんかじゃないぞこれ。という事でノギスで直径を測ってみた。

1.35mm。おい。
でも茹で時間は6分とかなので、ロットによらずこの太さっぽい。1.6mmなら普通8〜10分くらいだろう。ちょっと酷いよ。
味は。固めに茹でればそこそこイケるかも。シャキシャキ系。モッチリ系は嫌いなので値段からすれば合格な感じ。
posted by しかぽん at 13:29| 食べ物
2017年05月15日
2017年01月10日
シリコンでポップコーン
生協でポップコーンメーカーを買ってみた。

猫、手出す気まんまん。
ポップコーンメーカーは、原始的な金網式から電動自動撹拌式までいろいろ購入して試してたりするんだけど、これは初めて。シリコンゴムの耐熱容器に材料入れて電子レンジで加熱するだけという。なんかホンマにこれで巧く作れるんかいな、という不安モリモリだが、安かったのでポチる。
テスト。コーンとバターと塩を入れてレンジへ。最初は金網式と同様に、はぜる音がまばらになるまで加熱してみた。
がしかし、まだはぜる音がしてるのにレンジからモクモクと煙が。

黒こげ。
奥で発火してたんで即座に水責め。バター多かったか。

猫も拒否。
2度目。バターを付属のレシピより少なめ(小さじ半分)にしてトライ。コーンはコーヒースプーン2杯。

成功。コーンは3杯くらいが適当か。あと塩は最初に入れておいて加熱終了後に容器ごと振って混ぜろ、みたいな事が書かれていたが、容器が柔らか過ぎて無理。熱くて持てないし。加熱後にざるに空けてまぶすが吉か。

しかし意外に良い出来だった。今までの万札が飛ぶような値段のポップコーンメーカーは何だったんだというね。

猫、手出す気まんまん。
ポップコーンメーカーは、原始的な金網式から電動自動撹拌式までいろいろ購入して試してたりするんだけど、これは初めて。シリコンゴムの耐熱容器に材料入れて電子レンジで加熱するだけという。なんかホンマにこれで巧く作れるんかいな、という不安モリモリだが、安かったのでポチる。
テスト。コーンとバターと塩を入れてレンジへ。最初は金網式と同様に、はぜる音がまばらになるまで加熱してみた。
がしかし、まだはぜる音がしてるのにレンジからモクモクと煙が。

黒こげ。
奥で発火してたんで即座に水責め。バター多かったか。

猫も拒否。
2度目。バターを付属のレシピより少なめ(小さじ半分)にしてトライ。コーンはコーヒースプーン2杯。

成功。コーンは3杯くらいが適当か。あと塩は最初に入れておいて加熱終了後に容器ごと振って混ぜろ、みたいな事が書かれていたが、容器が柔らか過ぎて無理。熱くて持てないし。加熱後にざるに空けてまぶすが吉か。

しかし意外に良い出来だった。今までの万札が飛ぶような値段のポップコーンメーカーは何だったんだというね。
posted by しかぽん at 11:34| 食べ物
2016年06月29日
がっつりで絶品?
いろいろあって9時過ぎに時間がぽっかり空いてしまい、そう言えば朝食食ってないなとこれまた今日に限って10時過ぎまで登校しなくて良い下の息子とロッテリアに入った。この辺はファミレスとか他に食べるとこ無いし。マクドナルドよりはマシだろう。
で、困った事に限定メニュー中で「肉がっつり絶品チーズバーガー」とかいうのがあった。肉が1.5倍、チーズは2倍らしい。息子は「肉がっつりダブル絶品チーズバーガー」という更に肉が倍の奴をたのみやがった。ポテトとドリンクのセットで1,190円という若干許し難い価格だが、他に店無いからたまには仕方ないか。

言うほどガッツリではなかった。チーズと肉だけしか入って無くて野菜とかピクルスとか皆無。その上コショウ効き過ぎで肉の味なんて分かりゃしない。ポテトも最初からLサイズしか選べないし、私はダブルじゃなかったけど食べ切れなかった。
やっぱファストフードは苦手だ。
で、困った事に限定メニュー中で「肉がっつり絶品チーズバーガー」とかいうのがあった。肉が1.5倍、チーズは2倍らしい。息子は「肉がっつりダブル絶品チーズバーガー」という更に肉が倍の奴をたのみやがった。ポテトとドリンクのセットで1,190円という若干許し難い価格だが、他に店無いからたまには仕方ないか。

言うほどガッツリではなかった。チーズと肉だけしか入って無くて野菜とかピクルスとか皆無。その上コショウ効き過ぎで肉の味なんて分かりゃしない。ポテトも最初からLサイズしか選べないし、私はダブルじゃなかったけど食べ切れなかった。
やっぱファストフードは苦手だ。
posted by しかぽん at 11:30| 食べ物