去年秋まではFlets光+OCNの1Gbpsだった。下りだいたい300Mbps。速度はまだしもPing値が40ms〜50msとかあって体感むっちゃ遅い。でこれを同OCNの10Gbpsに変更したら料金爆増なのに速度変わらない。ふざけんな。
という事で年末に北海道ではそこそこ評判の良いらしいGMOとくとくBBの10Gに変更。速度は500Mbpsほどに若干上がった。Ping値は30msくらいに向上した。料金はほんの気持ち下がった。
でもなあ。10G商品で500Mbpsってどうよ?いくらベストエフォートとは言え1/20の速度で月6千円はちょっと。それなら4000円くらいで1Gbps品目は他社でもあるし。
とかとかモンモンしてたら、年末にこっそりマンションにNURO光の設備が入っていた事が判明。おおう、正直ソニーはアナログ回線のころにSo-netで解約時に酷い目にあってるので避けたかったんだが、背に腹は代えられないという事で再度変更、マンションタイプの2Gを契約した。今日宅内工事だった。
最初に納品された終端装置(ONU)は不良品で工事のにいちゃん代替品取りに行ったりして時間かかったけどなんとか開通。

おお、1Gbps超えれば御の字と思っていたが、2G弱。Pingも20ms切った。
ルーターからは2.5Gハブと1Gハブの二系統に分けていて、この速度は2.5G系でネトゲ専用。
仕事用・その他は1G系で

それでも1000baseTハブの限界に近い。偉い。
という訳でしばらくはこれで。でもなあ。ソニーだからなあ。安定しててくれるといいんだが、いろいろ不安。