NCロードスター欲しい症候群は治まっていないんだが、北海道で売ってるNCってリトラクタブルハードトップばっかりなんだよねー。欲しいのは幌なんだよ。
という訳でSLKの車検をまたとった。こんどこそ最後の車検にしたい所存です。
費用内訳;
ホイールのアライメント調整とブロアーファンのちょい異音だけ見て貰ったけど、今回も機関系や電装系の故障なし。いやメルセデス丈夫だね。法定費用的なもの抜かせば代車こみで6万ちょっとで済んだ。BMW-X3は壊れまくりで修理だけで数十万だったからありがたや。
2024年07月27日
中古車屋
今日、怖い物見たさで札幌でも悪名高さで優勝を争う某中古車屋に行ってみた。
息子の車選びのつきあい。悪徳って分かってて行くなよ、とは思うが万が一出物が無いとも限らないし。
...いくつか見せてもらったが本当に酷かった。最初のは「サビも少なくて程度良好ですよ」との事だったが、下回り覗いてみたらリアブレーキの裏側が腐ってグサグサだった。指摘したら「次の車検までは持ちますよ」ときた。いや無理だろ分解するだろ、という腐り方だったが。リアメンバにもヒビが入っていたし。ついでにエンジンのオイル補給口も開けさせてくれなかった。見られちゃマズい状態なんだろうなあ。
次の車両もセンターピラーに修正痕があったが言及なしだった。これらを程度が良いとかウソついて売りつけようとするのはもう完全に詐欺だなあ。早々に退去した。
ここ、悪評が広がるたびに社名を変えてまた営業する、というのを繰り返してる。いい加減当局も検挙しろよと思う。札幌市ってほんと行政怠惰だよ。
安かろう悪かろう、は良いんだ、互いに納得してれば。その分安い訳だし。でも騙したらいかんなあ。
息子の車選びのつきあい。悪徳って分かってて行くなよ、とは思うが万が一出物が無いとも限らないし。
...いくつか見せてもらったが本当に酷かった。最初のは「サビも少なくて程度良好ですよ」との事だったが、下回り覗いてみたらリアブレーキの裏側が腐ってグサグサだった。指摘したら「次の車検までは持ちますよ」ときた。いや無理だろ分解するだろ、という腐り方だったが。リアメンバにもヒビが入っていたし。ついでにエンジンのオイル補給口も開けさせてくれなかった。見られちゃマズい状態なんだろうなあ。
次の車両もセンターピラーに修正痕があったが言及なしだった。これらを程度が良いとかウソついて売りつけようとするのはもう完全に詐欺だなあ。早々に退去した。
ここ、悪評が広がるたびに社名を変えてまた営業する、というのを繰り返してる。いい加減当局も検挙しろよと思う。札幌市ってほんと行政怠惰だよ。
安かろう悪かろう、は良いんだ、互いに納得してれば。その分安い訳だし。でも騙したらいかんなあ。
posted by しかぽん at 21:24| 車・乗り物
2024年03月19日
無題
・ESC
Electronic Stability Control、いわゆる横滑り防止装置。今日怖い目にあった。
札幌は夕べから湿ったどか雪で、道路にはグサグサの重い雪の轍。車線変更するにはそれを斜めに横切る事になる。
横切る時には車輪4つバラバラの抵抗を受けるから、姿勢を保つためにはステアリングを立てて駆動をかけて乗り切るのがセオリーだが、V40はここで強烈にESCが介入した。勝手にアクセルオフになり、どんどん速度が落ちて行く。アクセル入力完全無視。ブレーキ姿勢制御も介入してステアリング関係なく軌跡も轍に平行になっていく。停止寸前まで行った。
交通量が多かったら事故ってたかもしれない。やり過ぎだろこれ。
とりあえず次の信号待ちでESCを切ったが、これエンジン再始動で復帰しちゃうんだよねえ。アイドリングストップと同じだけど、こっちはスイッチ一つで解除できるからまだマシ。ESCオフはメニューの深い所にあるから面倒くさい。
ドカ雪の日だけ切れば良いんだけど、本当にもうね。
・吉野家
なんだか昼飯作るのおっくうになって、安売りしてた吉野家の冷凍牛丼パックを買ってみた。
タマネギがシャキシャキ。...単に煮えてないだけじゃん。肉もすじだらけだったし。
くっそマズかった。もう買わねえ。
Electronic Stability Control、いわゆる横滑り防止装置。今日怖い目にあった。
札幌は夕べから湿ったどか雪で、道路にはグサグサの重い雪の轍。車線変更するにはそれを斜めに横切る事になる。
横切る時には車輪4つバラバラの抵抗を受けるから、姿勢を保つためにはステアリングを立てて駆動をかけて乗り切るのがセオリーだが、V40はここで強烈にESCが介入した。勝手にアクセルオフになり、どんどん速度が落ちて行く。アクセル入力完全無視。ブレーキ姿勢制御も介入してステアリング関係なく軌跡も轍に平行になっていく。停止寸前まで行った。
交通量が多かったら事故ってたかもしれない。やり過ぎだろこれ。
とりあえず次の信号待ちでESCを切ったが、これエンジン再始動で復帰しちゃうんだよねえ。アイドリングストップと同じだけど、こっちはスイッチ一つで解除できるからまだマシ。ESCオフはメニューの深い所にあるから面倒くさい。
ドカ雪の日だけ切れば良いんだけど、本当にもうね。
・吉野家
なんだか昼飯作るのおっくうになって、安売りしてた吉野家の冷凍牛丼パックを買ってみた。
タマネギがシャキシャキ。...単に煮えてないだけじゃん。肉もすじだらけだったし。
くっそマズかった。もう買わねえ。
posted by しかぽん at 13:00| 車・乗り物
2023年12月27日
V40CC
BMW-X3のミッション、いよいよシフトショックとか変速タイミングとかが怪しい感じになってきた。
ミッションオイル交換してからまだ1万kmも走ってないし、これもう半年も保たないよねえ、という事で仕方なく車両ごと買い換えた。ミッション以外は良い車だったんだけどなあ。なんでATだけGM製なんだよ。そんなんダメに決まってるじゃん。
トランスファーの歯車やラジエターファンも去年交換したばかりなのに非常に勿体ない限りで心苦しいけど、吹雪の中ミッション死んで行き倒れとか嫌過ぎるので。
買ったのはボルボのV40クロスカントリー。ボルボで一番ちっちゃい奴。やっぱ大きい車はいやだ。
やる気の無い写真。
20年落ち30年落ち当たり前の自分の車履歴の中で、2017年式で異例の6年落ち。
還暦も過ぎて、いつ運転中に気絶するか分からんので安全装備てんこ盛りのボルボに。いや脳や心臓の血管は今のところ全然健康なんだけど、そこ過信しちゃいかんし。え、SLK?まあその、もにょもにょ。
自動ブレーキやらはともかく、ヨーコントロールとかスタビリティなんちゃらとかの介入がウザい。ほどほどに滑らせながらコーナーリングとか難しい。勝手にインに切り込むのはランエボ4思い出すなあ。
屋根の雪下ろすのがX3よりも楽ちんなのは良いところ。
まあしばらくはこれで。
ミッションオイル交換してからまだ1万kmも走ってないし、これもう半年も保たないよねえ、という事で仕方なく車両ごと買い換えた。ミッション以外は良い車だったんだけどなあ。なんでATだけGM製なんだよ。そんなんダメに決まってるじゃん。
トランスファーの歯車やラジエターファンも去年交換したばかりなのに非常に勿体ない限りで心苦しいけど、吹雪の中ミッション死んで行き倒れとか嫌過ぎるので。
買ったのはボルボのV40クロスカントリー。ボルボで一番ちっちゃい奴。やっぱ大きい車はいやだ。
やる気の無い写真。
20年落ち30年落ち当たり前の自分の車履歴の中で、2017年式で異例の6年落ち。
還暦も過ぎて、いつ運転中に気絶するか分からんので安全装備てんこ盛りのボルボに。いや脳や心臓の血管は今のところ全然健康なんだけど、そこ過信しちゃいかんし。え、SLK?まあその、もにょもにょ。
自動ブレーキやらはともかく、ヨーコントロールとかスタビリティなんちゃらとかの介入がウザい。ほどほどに滑らせながらコーナーリングとか難しい。勝手にインに切り込むのはランエボ4思い出すなあ。
屋根の雪下ろすのがX3よりも楽ちんなのは良いところ。
まあしばらくはこれで。
posted by しかぽん at 13:28| 車・乗り物
2023年04月21日
格安タイヤ
SLKの夏タイヤを交換した。
去年X3に履かせた台湾はナンカンのスタッドレスタイヤ・AW-1の出来がかなり良かったので、これはアジアンも来てるんじゃないかと。
で年末にSLKの前輪がパンクしたので、ベルギーのミネルバというメーカーのF205というのにしてみた。スポーツタイヤらしい。でも中国製。225/45ZR17二本と245/40ZR17二本で驚異の合計26,712円。工賃入れても36,392円。国産の何分の一だろう。
ここまで安いの買わなくてもいいじゃん、とは思うが。怖い物見たさというか。
で。いつもの恵庭渓谷回ってきた。
...うーん。柔い。ちょっとした窪みでサイドウォールがホイール近くまでたわんで怖い。かと言って乗り心地が良いかというとそうでもない不思議。とりあえず音は静か。まあ新品だし。
高速道路では時速80kmくらいまでは普通に問題無いが、100kmではちょっと手応えが怪しくなる。路面を噛んでる感じが薄い。これ200kmとか出したら吹っ飛んで死ぬな。(出しませんけど)
ほぼ街乗りしかしないので問題無いけど、柔らか過ぎるんでキャッツアイとかは気をつけないとだなー。次はせめてナンカンにしよう。
去年X3に履かせた台湾はナンカンのスタッドレスタイヤ・AW-1の出来がかなり良かったので、これはアジアンも来てるんじゃないかと。
で年末にSLKの前輪がパンクしたので、ベルギーのミネルバというメーカーのF205というのにしてみた。スポーツタイヤらしい。でも中国製。225/45ZR17二本と245/40ZR17二本で驚異の合計26,712円。工賃入れても36,392円。国産の何分の一だろう。
ここまで安いの買わなくてもいいじゃん、とは思うが。怖い物見たさというか。
で。いつもの恵庭渓谷回ってきた。
...うーん。柔い。ちょっとした窪みでサイドウォールがホイール近くまでたわんで怖い。かと言って乗り心地が良いかというとそうでもない不思議。とりあえず音は静か。まあ新品だし。
高速道路では時速80kmくらいまでは普通に問題無いが、100kmではちょっと手応えが怪しくなる。路面を噛んでる感じが薄い。これ200kmとか出したら吹っ飛んで死ぬな。(出しませんけど)
ほぼ街乗りしかしないので問題無いけど、柔らか過ぎるんでキャッツアイとかは気をつけないとだなー。次はせめてナンカンにしよう。
posted by しかぽん at 17:39| 車・乗り物
2023年04月13日
2023年03月20日
X3車検
もらい物のBMW/X3、入れ替えるかどうか悩んだんだけど。結局代わりにしても良さそうな車両が見つからなくて車検を通した。
ウォーターポンプ・ラジエターファン・サーモスタット・サイドタンクと水回りが不良で交換。あと4WDの切り替えギア、まだ動作はしてたけど山が減ってたので念のため予防交換。何故に力のかかるギアがプラスチック製なんだろうか。純正品だとアセンブリ交換で部品だけで15万円ほどするそうだが、プラのギアだけ社外品で交換したらたったの3,800円。工賃入れても13,500円。なんだかねえ。品質落としてディーラーに儲けさせるための作戦にしか思えないねえ。
で、総額で車検費用別で194,526円。国産に比べてそんなに高くは無いけども。うーん。
ウォーターポンプ・ラジエターファン・サーモスタット・サイドタンクと水回りが不良で交換。あと4WDの切り替えギア、まだ動作はしてたけど山が減ってたので念のため予防交換。何故に力のかかるギアがプラスチック製なんだろうか。純正品だとアセンブリ交換で部品だけで15万円ほどするそうだが、プラのギアだけ社外品で交換したらたったの3,800円。工賃入れても13,500円。なんだかねえ。品質落としてディーラーに儲けさせるための作戦にしか思えないねえ。
で、総額で車検費用別で194,526円。国産に比べてそんなに高くは無いけども。うーん。
posted by しかぽん at 13:11| 車・乗り物
2022年11月27日
2022年10月01日
2022年05月31日
ベルフェゴール
「ベルまま」の悪魔じゃなくて複葉の飛行機。
ソビエト連邦がポーランドに発注した農薬散布用ジェット機。最大速度が時速200km/hと、自動車より遅い。農業用なので低速性能が重視された、と言えば聞こえは良いけども。そもそも低速効率が激悪のジェット推進を採用したのがバカな訳で。
開発理由が「エンジンや燃料を軍と統一すれば効率が良い」とかいうアホなもので、さすがソビエト、さすが共産主義。運用費用の試算しなかったんだろうなあ。操縦性も悪かったらしい。更にオイルショックがトドメを刺して1979年に生産中止。
トップダウンだけじゃダメだよね、という好例だけども。「世界で最も醜い飛行機」とか言われてるみたいだけど、個人的にこの形は好き。
ソビエト連邦がポーランドに発注した農薬散布用ジェット機。最大速度が時速200km/hと、自動車より遅い。農業用なので低速性能が重視された、と言えば聞こえは良いけども。そもそも低速効率が激悪のジェット推進を採用したのがバカな訳で。
開発理由が「エンジンや燃料を軍と統一すれば効率が良い」とかいうアホなもので、さすがソビエト、さすが共産主義。運用費用の試算しなかったんだろうなあ。操縦性も悪かったらしい。更にオイルショックがトドメを刺して1979年に生産中止。
トップダウンだけじゃダメだよね、という好例だけども。「世界で最も醜い飛行機」とか言われてるみたいだけど、個人的にこの形は好き。
posted by しかぽん at 13:22| 車・乗り物
2022年05月30日
2022年01月15日
2021年12月24日
はちりっとる
SLK、発進時に異音がするので入院させた。ついでにエンジンオイルとATオイルと超絶暗いバックランプも交換。
スバルの時はMotulのオイルだったけど、今回はFuchs。メーカーサイト見てみたら旧型メルセデス、BMW用オイルなのね。へー。スバルより特に高価でもなく、いつもの事ながら安くて助かります。
しっかしエンジンオイル8L...でもこのくらい入ってた方がオイルの循環遅くなって冷える時間稼げていいよね。これヤナセとかで交換したらエラい金額になるんだろうなあ。
そう考えるとターボエンジンとはいえ2000ccで5リットルのオイル量だったレガシィは良心的なエンジンだったのだろうか、と一瞬思ったけど、考えてみればあれって1988年発売のエンジンだもんな。そりゃ多いか。
で、肝心の異音は再発しなかった...
なんでだ。
スバルの時はMotulのオイルだったけど、今回はFuchs。メーカーサイト見てみたら旧型メルセデス、BMW用オイルなのね。へー。スバルより特に高価でもなく、いつもの事ながら安くて助かります。
しっかしエンジンオイル8L...でもこのくらい入ってた方がオイルの循環遅くなって冷える時間稼げていいよね。これヤナセとかで交換したらエラい金額になるんだろうなあ。
そう考えるとターボエンジンとはいえ2000ccで5リットルのオイル量だったレガシィは良心的なエンジンだったのだろうか、と一瞬思ったけど、考えてみればあれって1988年発売のエンジンだもんな。そりゃ多いか。
で、肝心の異音は再発しなかった...
なんでだ。
posted by しかぽん at 17:16| 車・乗り物
2021年12月03日
退化
今日、買い物に行くのに車を運転していて、ブレーキペダルを真ん中で踏んでない事に気づいた。
おとといくらい、冬用の靴を新調した。今まで履いてたのは靴底に1mmくらいのピンが10本くらい植わってるものだけど、それがすり減って氷の上でグリップしない。凍結路以外では全然問題無いので夏靴に回す事にした。
で新しいのは底がガラス繊維の目に見えない毛羽が立ってるもので、グリップはするのにカチャカチャ音はしないというもの。実際おとといの雪で歩いてみたが良い感じに滑らない。
で。この靴を履いて運転していると停車した時にブレーキペダルに違和感がある事に気づいた。グリップし過ぎるもんでペダルから完全に足を離さないと左右にずらせないんだが、その引っかかりが気になる。今までそんな事気になった事無いのに。
つまり、今までは停車後に無意識にペダルを踏む位置を変えていたという事だ。ペダルの右側を踏んでいて、停車後に足を中央にずらしていた。
大昔、ダートトライアルの先生(兼ビリヤードの先生)に、ブレーキペダルは真ん中を踏めと口を酸っぱくして言われていた。ブレーキの踏み損ないは即事故に繋がるからで、数戦で車体がユルユルになってしまうような振動というか衝撃のあるダート競技では納得できる教えだった。体に染みついていたんだけど、40年ちかく経過してどうもそれがいい加減になって来ていたらしい。
真ん中で踏んでいないのを無意識に修正していたと。いくら町中でオートマと言っても、やはり真ん中踏んどけよ、という事で反省。
おとといくらい、冬用の靴を新調した。今まで履いてたのは靴底に1mmくらいのピンが10本くらい植わってるものだけど、それがすり減って氷の上でグリップしない。凍結路以外では全然問題無いので夏靴に回す事にした。
で新しいのは底がガラス繊維の目に見えない毛羽が立ってるもので、グリップはするのにカチャカチャ音はしないというもの。実際おとといの雪で歩いてみたが良い感じに滑らない。
で。この靴を履いて運転していると停車した時にブレーキペダルに違和感がある事に気づいた。グリップし過ぎるもんでペダルから完全に足を離さないと左右にずらせないんだが、その引っかかりが気になる。今までそんな事気になった事無いのに。
つまり、今までは停車後に無意識にペダルを踏む位置を変えていたという事だ。ペダルの右側を踏んでいて、停車後に足を中央にずらしていた。
大昔、ダートトライアルの先生(兼ビリヤードの先生)に、ブレーキペダルは真ん中を踏めと口を酸っぱくして言われていた。ブレーキの踏み損ないは即事故に繋がるからで、数戦で車体がユルユルになってしまうような振動というか衝撃のあるダート競技では納得できる教えだった。体に染みついていたんだけど、40年ちかく経過してどうもそれがいい加減になって来ていたらしい。
真ん中で踏んでいないのを無意識に修正していたと。いくら町中でオートマと言っても、やはり真ん中踏んどけよ、という事で反省。
posted by しかぽん at 18:35| 車・乗り物
2021年11月06日
め
自宅→札幌芸術の森→恵庭湖→北広島→札幌ドーム、とぐるっと一周してみた。SLKの幌全開で。紅葉など愛でずにノンストップ自宅ドアtoドア。なので写真も無い。
ルームヒーター・シートヒーター・ネックヒーター、と執拗に暖房が効くので全く寒くはないのだが、一つ困った事があった。目が乾くのだ。それもめっちゃくちゃ。
風の巻き込みはほぼ無いとは言え無風ではない。そこに北海道の乾いた寒気。辛いわー。そっかー、だからみんなゴーグルしてるのかー。風が強いからじゃ無いんだー。
でもケーターハムとかモーガンとかならともかく、SLKでゴーグルは。ちょっとなあ。
花粉症向け眼鏡とか作ればいいのかな。
ルームヒーター・シートヒーター・ネックヒーター、と執拗に暖房が効くので全く寒くはないのだが、一つ困った事があった。目が乾くのだ。それもめっちゃくちゃ。
風の巻き込みはほぼ無いとは言え無風ではない。そこに北海道の乾いた寒気。辛いわー。そっかー、だからみんなゴーグルしてるのかー。風が強いからじゃ無いんだー。
でもケーターハムとかモーガンとかならともかく、SLKでゴーグルは。ちょっとなあ。
花粉症向け眼鏡とか作ればいいのかな。
posted by しかぽん at 18:16| 車・乗り物
2021年10月24日
2021年10月22日
ホイールボルト
SLKをスタッドレスタイヤに交換しに行った。冬こそFR車が楽しい季節だろうて。いや4WDでガンガンハンドル立ててドリフトしまくるのも楽しいけども。
冬ホイール無かったんで適当にR171用を中古を買って、タイヤは新品を注文。
...こうして後ろのボルボと比べて見るとほんとちっちゃいなSLK。
それはさておき、交換するホイールを固定するボルトの長さが合わなかった。お店の人曰く、メルセデスにはよくあるらしい。いや型式指定して買ってるのにボルトの長さ違うとか初めて聞いた。イタ車もイギリス車もフランス車も、当然日本車もそんなこと無かったけどなあ。あなどれんなベンツ。
適合するボルトの在庫が無かったので、発注して改めて交換しに行く事に。夏タイヤのまま帰宅した。まだしばらくは雪も積もらないだろうけども、なんだかなあ。
冬ホイール無かったんで適当にR171用を中古を買って、タイヤは新品を注文。
...こうして後ろのボルボと比べて見るとほんとちっちゃいなSLK。
それはさておき、交換するホイールを固定するボルトの長さが合わなかった。お店の人曰く、メルセデスにはよくあるらしい。いや型式指定して買ってるのにボルトの長さ違うとか初めて聞いた。イタ車もイギリス車もフランス車も、当然日本車もそんなこと無かったけどなあ。あなどれんなベンツ。
適合するボルトの在庫が無かったので、発注して改めて交換しに行く事に。夏タイヤのまま帰宅した。まだしばらくは雪も積もらないだろうけども、なんだかなあ。
posted by しかぽん at 11:04| 車・乗り物
2021年09月27日
ドラフトストップ
ドラフトストップってのは、オープンカーが屋根を開けた時に風の巻き込みを少なくする為にシートの後ろに立てる板のこと。
R171は古い機種なので純正品はとっくに廃番。中古はたまに売ってても10万円とかする。非純正なら色々あるけど、単なるアクリル板のくせに5万円とかする。アホかい。その上どれもこれもベンツやAMGのロゴ入ってるし、酷いのは誇らしげに光るし。ベンツが特別だったのは4〜50年くらい前までだろうに、イマドキ何を誇るんだか。
という訳で困った時のe-bayだのみ。アメリカから買った。Lexanの1/4インチ厚の無地で17,000円。それでも高い気はするけど、この厚みだと自分じゃ切断できんし仕方ない。
到着。開梱。
何故か汚いハサミが入ってた。Westcottのチタン、高級品って訳でも無いけどそこそこいいやつ。うーん返却しようも無いしパクるしか。
付けた。装着はベルクロ。安っぽいけどビビり音も無く快調。Lexan(ポリカーボネート)さすがの透明度、物性上はアクリルの方が透明度は上だけど、固いせいか平滑さが優秀なので見た目の透明度はポリカーボネートの方が良い。純正品より大きいサイズなので、風の巻き込みは更に減った。
ついでにポータブルナビ(ユピテルのテレビ無し品)付けて
ドラレコ兼レーダー探知機(コムテックCB-R02)付けて
とりあえず一通り終了。
R171は古い機種なので純正品はとっくに廃番。中古はたまに売ってても10万円とかする。非純正なら色々あるけど、単なるアクリル板のくせに5万円とかする。アホかい。その上どれもこれもベンツやAMGのロゴ入ってるし、酷いのは誇らしげに光るし。ベンツが特別だったのは4〜50年くらい前までだろうに、イマドキ何を誇るんだか。
という訳で困った時のe-bayだのみ。アメリカから買った。Lexanの1/4インチ厚の無地で17,000円。それでも高い気はするけど、この厚みだと自分じゃ切断できんし仕方ない。
到着。開梱。
何故か汚いハサミが入ってた。Westcottのチタン、高級品って訳でも無いけどそこそこいいやつ。うーん返却しようも無いしパクるしか。
付けた。装着はベルクロ。安っぽいけどビビり音も無く快調。Lexan(ポリカーボネート)さすがの透明度、物性上はアクリルの方が透明度は上だけど、固いせいか平滑さが優秀なので見た目の透明度はポリカーボネートの方が良い。純正品より大きいサイズなので、風の巻き込みは更に減った。
ついでにポータブルナビ(ユピテルのテレビ無し品)付けて
ドラレコ兼レーダー探知機(コムテックCB-R02)付けて
とりあえず一通り終了。
posted by しかぽん at 14:37| 車・乗り物