2025年07月03日

またさ終

デレステのPC版、来月サービス終了だと。

【重要】サービス終了のお知らせ

またさ終かー。せっかくコントローラーまで自作したってのになー。

スマホ版はまだ続くみたいだから、そっちに移るしかないけど、それも長くないだろうし。
さ終ハンターと呼んでくれ。

posted by しかぽん at 15:06| ゲーム

2025年06月05日

茶葉

局地調査で極上の茶葉が出た。
もう5万捨てても何も残ってないカギ部屋入らなくてもいいかー
posted by しかぽん at 16:14| ゲーム

2025年06月03日

カギ部屋

工廠のカギ部屋、妙にNPC盗賊団が強かったんだが。一瞬でHP8割くらい削られるじゃん。
終わってからデブリーフィングで見てみたら。

250603-250603.01.jpg

武器がレジェンダリーなサブマシンガンだった。あれー盗賊団ってクレイドルより一つ下位の武器持ちじゃなかったのかよ。そりゃあダメージでかい訳よ。

250603-250603.02.jpg

なんとか目当てのエアフィルターはGetしたが。弾数ギリギリだったよ。

カギ部屋、先に漁られてる事も多いし敵は強いわ多いわ。もうやだ。
posted by しかぽん at 15:08| ゲーム

2025年05月23日

通信エラー

今22時。
メンテ終わった。
ログインは出来た。
でもすぐに通信エラーではじき出される。もう今日はダメだな。
さすがバンナム。
posted by しかぽん at 22:06| ゲーム

第二シーズン始まらず

SYNDUALITY Echo of Ada、今日の16時から第二シーズンに切り替わり。どこぞのタルコフと違ってワイプとか無いのでそこは安心。新たにクレイドルや武器の大幅な追加とかメイガス追加とかあるらしいのでそこそこ楽しみ。ただシエルはいいとして、フランが追加され無かったのは運営を問い詰めたい。

とか思ってたら、メンテが伸びて19時まで、と思ってたら今度は緊急メンテで21:30まで。これ絶対また追加メンテあるな。今日はプレイ不能に違いない。知ってた。

さて終了したシーズン1、結局施設のコンプリートはできなかった。

250523-250523.01.jpg

キッチン作るのにどうしても発光素子が集まらなかった。残念。

ついでに、賞金首ランキング410位だった。

250523-250523.02.jpg

一人も協会員倒してないのにランキング入りとはこれ如何に。ほんとプレイヤー少ないのな。

posted by しかぽん at 20:46| ゲーム

2025年05月19日

最底辺マッチの良いところ

SYNDUALITY Echo of Ada、キル数+キルレートで入る部屋が分かれるんだが、ワタシ基本的に不殺勢でキルされる方が圧倒的に多いのでキルレートは恐らく最下位ランクと思われる。特に最近は襲われた場合も故意に抵抗せず殺されてるんで、入る部屋は常に最低ランク部屋、たぶん。

最低ランク部屋には沢山メリットがあって、まずぽかぽか。賞金首と協会員が出会っても戦闘になる率は10%くらいじゃないかな。基本挨拶してスルー。そもそも滅多に他プレイヤーに会わないんだが。死ぬ時は大抵降雨時に複数エンダーズに囲まれちゃった時。襲われないからハイドする必要もなくブースト爆音で掛けまくりで広範囲で物資拾いまくり。クラフトが捗る。

でこの最低ランク部屋、過疎ってるせいか一部屋しか無いっぽい。(Steamの話ね。)
一回探索中にお茶飲もうとして、間違えてベイルアウト(強制離脱)しちゃった事があって。

250519-IMG_0539.jpg

この上ボタンの3つを同時押しするとベイルアウトなんだけど、手離す時にまとめて触っちゃったという。マヌケ。
で装備と所持品を全てその場に残して離脱する事になるんだけど、部屋に入り直したら、

250515-250515.01.jpg

自分の装備がそのまま落ちてた。保険掛けたぶん丸儲けという。これEpic装備でやったら滅茶儲かるんじゃないだろうか。(何度もやるとBAN喰らいそうだからやらないけど)
他にも再出撃すると撃破した盗賊団のドロップとか同じ位置にそのまま残ってる。ドロップ中の欲しいものは取った後なので、リポップ待ちするハメになりそこは効率が良くないのが難点。

あと盗賊団幹部を一人占めできる。普通は複数プレイヤーで倒す相手なんだけど、だーれも来ないから嫌でもソロ討伐する事になる。

250519-250519.01.jpg

一人だと多少時間かかるけど、ドロップも賞金も全部自分のものになるのでそこそこおいしい。

...なんかこういう遊び方は間違ってる気もする。

posted by しかぽん at 21:48| ゲーム

2025年05月17日

Epicトム収支

Epicのトムガーディアン、保険かけてロストした時の保険金支払いが170万だった。保険料は一割で17万、差額153万。
作るのに超レアな青玉不要なので、もしかしたら良い金策になるのでは?と素材+クラフト価格で計算してみた。ヒマか。

250517-250517.01_large.jpg

店で購入できる素材はなく、費用は全てクラフト代。総クラフト費用は548,000で保険料も引くと収入は982,000。ちなみにLostではなく直接販売すると850,000なので収入30万。さすがに考慮外。

うーん、青玉やフレームが必要な他のEpicクレイドルほどではないにしてもEpic素材を相当の量要求される手間考えたらメインの金策にはしにくいかなあ。種とか樹木とか石とかで、インゴットや皮や観葉作る方が儲かるなあ。

という訳で素直に乗り潰すのが良さげでございます。
posted by しかぽん at 17:54| ゲーム

2025年05月13日

Epicのトムガーディアン

のレシピをもらえるイベント開催中。たぶん作成素材は「S級クレイドルパーツの残骸」なんだろう。
って事でそれを落とす盗賊団Aceの競争率が急上昇するに違いない、性能にもよるけど、現レアとエピックの中間くらいの性能だったら全然アリだなあと。少し荷物も積める青アンバー的なのがいいなあ。青のトムガーディアンはちょっと残念性能だったので。

で。普段協会員プレイヤーだけど賞金首としては全然依頼をすすめていないのでまだ首側では東地区が解禁になっていない(協会員側はチャレンジ依頼以外全部終わってる)。東がアンロックされてないと対人コスパ最強であるエピックのアンバーが作れないのでそんな奴は少ないんじゃないかと。

というわけで15万ゼニー払って改めて賞金首になってみた。

...南も北も誰もいねえ。盗賊団Aceは南地区の発電所に沢山いるんだが、もう狩り放題。一回も他プレイヤーに邪魔されなかった。

250513-250513.03.jpg

3日間で126個集まった。さすがにこんなには要らない気はする。
そして、この3日で遭遇したプレイヤーは1万ゼニー賞金首一人だけ。仲良くジャンプしながら一緒に帰還したよ。ぽかぽかだよ。東地区の世紀末とは別世界だよ。

これはもう賞金首側で東地区はアンロックしちゃいけないな、と思いました。まる。

...って、こんなゲームの話なんて誰も分からないよねー。同時接続今や夜でも300人とかだもんねー。日中は普通に数十人。過疎にもほどが。
posted by しかぽん at 22:13| ゲーム

2025年05月08日

低らいらさん

らいらさん身長低かったんだ...

250508-250508.01.jpg

今まで気にならなかったって事は、もしかしてらいらさんが低いんじゃなくてイヴが高い?そんなんで煙突からスニークミッションできんのサンタさん?

###追記
後で調べたら、らいらさん150cm、イブ165cmだった。ちなみにウサミン146cm。全体的にデレステメンバー低身長だな?高い方と思われるシブリンとかも165cmなんだー
まあ楓さん(171)とかきらり(182)とか例外はいるけど。
posted by しかぽん at 16:31| ゲーム

2025年04月30日

ポリゴン・テクスチャ潰れ

モンハンワイルズ、RTX4070でそこそこ快適に動作してるんだが、一つだけポリゴンが潰れるモンスターがいる。

250430-250430.03.jpg

大集会所の巨大フワフワクイナ。他のモンスターは全て問題無く描画されてるのに、こいつだけポリゴンとテクスチャが潰れてる。目玉が無い。

250429-250429.2.jpg

画質設定でも予想VRAM使用量4GBちょっとなのに。実使用量見ても6GBしか使ってないんだよね。
ただ、この設定のままでもちゃんと表示される事もあるので、若干バグっぽい気もする。

とりあえず、巨大フワフワクイナが最もテクスチャ容量を食ってるのは分かった。力の入れどころが間違ってる気もする。

posted by しかぽん at 14:42| ゲーム

ありす

シンデレラフェス ブラン、つい引いてしまった。今までにないトリコロール・スパイクの9秒高確率の橘ありす。
所持してるトリコロール・スパイクは皆11秒なので、トリコロール・スパイク二枚構成の片方をありすに入れ替えればスコア伸びるんじゃないかと。

250430-250430.01.jpg

U149贔屓目もあるのは認める。


250430-250430.02.jpg

61回引いてSSレア6枚だから、まずまず割は良い。という事にしておく。おく。

posted by しかぽん at 14:07| ゲーム

2025年04月11日

ナーフ+店売り

SYNDUALITY Echo of Ada、細々と協会員やってるんですよ。ただ青森とかに素材集めに行く時とか、ある程度賞金首とも対人しないといけないケースもあって、その時用に一度賞金首陣営にお邪魔して、対人用クレイドルであるアンバーと、ボルトスナイパーライフルとショットガンの店売りを多めに仕入れてたんですよ。協会員では買えないので。

250411-259411.1.jpg

胴と手と足、30個くらいずつ。これら店売りUnCommon機体をRare機体にクラフトしたりボル砂を強化して出撃してた訳です。

んが、今週のアップデートで協会員側の店でも買えるようになっちまって。

250411-250411.2.jpg

さらに追い打ち、対クレイドル特攻とエネルギー弾防御が超弱体化。青アンバーの存在価値が。紫アンバー常用できるほど金ないし。
ついでにボルトスナイパーも威力3割減。ショットガンも有効距離減。

こいつらのおかげで倉庫の容量Maxなのにかつかつ。この仕打ちよ。


posted by しかぽん at 18:38| ゲーム

2025年03月19日

Azeron Cyborg II

買ってしまった

250315-IMG_0502.jpg

ラトビアにあるAzeron社のゲーム用キーパッド。

SYNDUALITY Echo of AdaはJoyPadでやってた。が右スティックがカメラと照準を兼ねていて、動きを早くすると照準ができず、遅くすると振り返りが遅すぎて敵に対応できない。一瞬で後ろ向ける速度で精密な照準なんてできるわけもない。照準可能にすると振り返りに数秒かかって、真後ろからvPせまってるのに無理という。

操作を右手マウス・左手キーボード、俗に言うモンゴリアンスタイルにすると上記は解消する。マウスなら当然ながら動きを早くも遅くもできるから。
ただ今度は移動がWASDキーになってしまい、8方向にしか動けなくなる。移動中に他のキーを押す事も難しく、せいぜい親指でジャンプ(Spaceキー)・小指で踏み込み・ダッシュ(Shift/Ctrlキー)くらいで、右移動しながらリロード(Rキー)とか指が痙攣するだろう。

JoyStick付きの左手用キーパッドもいくつか売ってるけど、どれもキーはテンキーに毛が生えた程度で、奥の方なんてJoyStickから親指離さないと指が届かない。なので実質は8キー程度しか使えない。足らん。

そこで消去法で残ったのがAzeronのCyborg II。195ユーロ、+送料が約30ユーロ。高え。

250315-IMG_0504.jpg

色は銅色にしてみた。
奇っ怪な見た目だけど、非常に合理的に作られている。現物手にしてみて、これはこの値段になるわなあ、という感じの精緻さだった。土台はスチールだが部品はほぼ3Dプリンター。それでも良くもまあこんなん作ろうと思ったな。

250317-IMG_0506.jpg

親指のJoyStickの位置を前後左右上下に移動させて決めたら、それに合わせて残り4本の指に対するスイッチの手のひらからの距離・高さ・角度を個別に調整できる。

250317-IMG_0507.jpg

一つの指に対してスイッチが5つ(人差し指と小指は6つ)あって、指ポジションを移動させずにそれらを押せる。キーボードみたいに指を前後左右させなくても良い訳で、これは大変快適だ。

JoyStickも付属のスティックを交換する事で長さを変更できる。更に操作範囲を限定させるリングもあり、少し倒すだけで全開にできたりする。それでも足りない場合はフルになる角度を添付ソフトで調整できる。

250317-250317.03.jpg

スティックの土台は回転できて、私の場合4方向デジタルスティックが邪魔だったので前に倒している。当然上下左右の方向が変わるんだが、これもソフト側で調整できる。

250317-250317.02.jpg

あとはどのキーに何をアサインするか決めればいい。タイトルも日本語で付与でき、改行は入らないものの長ければ複数行表示にはなる。

250317-250317.01.jpg

設定は本体に6つ、ソフト側には制限なく(たぶん)保存できる。


...という訳で一昨日から使い始めたんだが。いやー難しい。特に今まで移動は左手で左スティック、踏み込み・ジャンプ・ダッシュは右手でB/A/R3、と分業してたのを全て左手でやる事になる。3ボタンマウスにすると右手を全て攻撃系(照準・発射・格闘)にまとめられるのは楽ちんだが。(ちな黒い砂漠用にしてたロジのG600)

左手ハノンを初めて練習した時の感じ、と言えばピアノ経験のある人には分かってもらえそう。いやギターの運指のほうが近いかも。
とにかく新しい楽器を練習する感じになっている。

とりあえず無料機体に無料武器で練習出撃してるが、倒されまくり。最弱の犬っころとかでも2〜3頭相手にすると負けてしまう。移動が全然上達しない。

何にしても200ユーロ以上払っちゃったんで頑張る。習熟したらメッチャ強くなる確信はある。

posted by しかぽん at 12:58| ゲーム

2025年03月03日

さ終待ったなし

SYNDUALITY Echo of Ada、同時接続数が。

250303.2.jpg

発売後ピークが3600ってのも大概だけど、モンハンも始まり今や233人。一日ピークでも3ケタ中盤。
入って来た順に同一マップに詰め込まれるから過疎ってる感じはしないものの、モンハンに行かない対人ぶっころ大好き勢ばかり残ってるのでプレイは殺伐の極み。

この残存ユーザー全員が毎月1万円課金したとしても、サーバー代とメンテ要員・シーズン開発費に足りないよねきっと。

これは長くても一年でサービス終了だなあ。
なんかワタシのやるゲームって、嫁これといいミリマスといいブルリフといいさ終ばっか。

posted by しかぽん at 11:55| ゲーム

2025年02月08日

金の貯金箱

やっとカンスト貯金箱が完成した。

250208-250208.1.jpg

金のインゴット4つとクッション8個の豪華仕様。

SYNDUALITY Echo of Ada、ここまで人にお勧めできないゲームは初めてだよ。協会員陣営と賞金首陣営に分かれていて、協会員は素材拾いと対エネミー戦闘(vE)、賞金首はプレイヤーキラー(vP)。協会員武器はエネルギー系(光線銃?)で賞金首は実弾。
対人は実弾の方が圧倒的に強い(vEはエネ銃が少しだけ強い)。ついでに賞金首陣営の方が防御力の高いクレイドル(作業ロボ?鎧?重機?)なので攻撃が通りにくい。

つまり協会員が探索中に賞金首に出会ったら、まず負けてしまう。ワタシの場合勝率1割くらい。負けると装備や所持品全ロストするので、攻撃力や防御力高め(=値段もお高い)のものは怖くて使えない。

賞金首はPKしていればガンガン金が稼げるが、協会員は素材拾ったり結晶採掘するしかなくて金額は微々たる物。そこでまた装備に差が付く、と良い事がない。強烈にバランスが悪い。

そこで冒頭の貯金箱。制作に100万ゼニー(って単位じゃないけど)以上かかり、前提条件として床カンスト、貯金箱もレベル3まで上げなきゃでそこまでの前提加工費が地獄。要求素材数も頭おかしい量なんだけど、完成すると一日57,600ゼニーもらえるようになる。中くらいのクレイドルがだいたい4万なので、一日一回全損してもOK、という計算に。

そんなこんなでPKたのしー、というフレンズにしかお勧めできない。世界観が〜とかメイガスのAI可愛い〜とかで興味を持った人、そういう人にははっきり言ってクソゲー。買ってはいけない。

ワタシは割とヒャッハー勢なので続けますけど。ただ最初から賞金首陣営に行っちゃうとPKしかやること無くなるので、まずは協会員で臥薪嘗胆かまして依頼全クリを目指します。これがまた理不尽なんだが。ほんとくそげー。
posted by しかぽん at 11:29| ゲーム

2025年01月23日

食らった

SYNDUALITY Echo of Ada、ようやくサービス開始になった。ちなSteam版。一週間前からアーリーアクセスだったのでちょこちょこやってたんだが、バグ食らって今触れない状態。

ゲームは、ロボによるPvPvE。普通にモンスターもいるけど一番の敵は他プレイヤー。石掘って金貯めてロボや武器を買ったり作ったりする。または他プレイヤーをヌっ殺して所持品を奪う。大変殺伐としたゲームでございます。

で戦力を強化するためにベースキャンプの設備を強化するんだが。その中でガレージ?の床がレベル0から4だったかまであって、これを2から3に強化し終わったところでレベルが0に戻ってしまった。ほげ?
床だけでなく、他の設備も全て初期化されちまった。マジか。今までつぎ込んだ素材と金はどこ行った。

セーブデータはSteamのクラウドに自動保存だから、バックアップとかできねえし。手も足も出ない。

で、現在バンダイナムコに調査依頼中。他にも同様のバグにはまった人もちらほら見かけるが、公式は一切だんまり。
そんな初期化バグとかあったら怖くてプレイできんて。そんなで3日くらい触ってない。

回答はよ。
posted by しかぽん at 18:39| ゲーム

2025年01月12日

クールデュエット・ボイス&ステップ

やっとCoolのデュエットが出た。

250112-250111.1.jpg

これで3タイプ揃って戦闘力ちょっと上がった。
...全然イベント完走には届かないんだけど。アピール値計2〜3万とかしかないからなあ。デレステ関係ブログ見てると、皆さん10万以上あるし。スキル貧弱もあってMasterをフルコンしても10万点くらいしか行かない。皆さん300万とかだし。ファン数も一回で1000人くらいしか増えないし。

月パスだけで他は無課金だと、こうも貧弱になるか〜。格差社会よ。

まあでもあくまで曲目当てで遊んでるので、満足ではありんす。

posted by しかぽん at 14:07| ゲーム

2025年01月07日

アーケードスイッチ

デレステ機の性能が上がってプレイしやすくなったのだが、そうなればなったで人間の欲望は限りないもので、今度はスイッチを押して入力されるタイミングが気になるようになってきた。

ピアノを弾く時って、打鍵の強弱に関わらず鍵盤を押した指がストロークの底を打った時に音が出る。ところが三和のボタンはアクチュエーションポイントがとても浅いのに底までのストロークは結構長い。つまり鍵盤の押し初めで音が出てしまい、底に着いた時にはもう鳴ったあと、という感じになる。これはヒジョーに気持ち悪い。

でアクチュエーションが深い30mmのボタンを探したところ、QanbaのGravity KTというのがストローク可変らしい。ストローク変えてもスイッチとして働くという事は、アクチュエーションポイント(長いなあ)が奥にあるって事で、少なくとも三和みたいに触っただけで音が鳴る、という事にはならないに違いない、と賭けに出た。

250107-IMG_0450.jpg

とりあえず5個買ってみた。

250107-IMG_0452.jpg

ボタン上部を回す事でカムが切り替わりストロークを3段階に変更できる。単にボタンの高さが変わるだけなんだけど。

250107-IMG_0454.jpg

入れ替え完了。ストロークは最も短い位置(つまり深い)にした。
ついでに台紙をU149正月仕様に。

使ってみて、底で鳴るとまではいかなかったけれど、だいぶ奥になったのでピアノ感が良くなった。ついでに静音ボタンなので静か。ボタンの左右ブレも少なくなり全体的に高級感が出たけど、そりゃあ三和の倍額だし当然か。

何曲かプレイしてみて、最初はスコアがたがたになった。今まで底を打つより早く鳴るので無自覚ながらも遅めの打鍵だったらしい。底で鳴るようになったので気持ち的にかなり早くキーを打たないといけなくなった。たぶん1〜2フレーム程度の差なんだけど、楽器的には60分の1〜2秒って決して短くないんだと。格ゲーだと1フレームってメッチャ短いのになあ。

posted by しかぽん at 15:08| ゲーム

2024年11月09日

もようがえ

デレステコントローラーの台紙を、拾ってきたらいらさんに変更してみた。

241109-IMG_0372.jpg

ついでにボタン毎のファストン端子を抜き差しするの硬いので、PICO側をPin接続にして脱着を簡単にした。ゲームには全く寄与しないけども。

posted by しかぽん at 21:29| ゲーム

2024年10月12日

あけこん3

デレステ用コントローラー最終版。

241012-IMG_0334.jpg

天板はアクリルのクリア二枚(2mmと1mm)重ねで間にA4を挟める。とりあえず杏。
天板はヒンジで開閉。筐体側も寸法指定して注文。厚さ3mmにしてアクリル接着剤だけで組んだが強度は十分だった。天板以外はとりあえず青にしてみたが安っちくなってしまった。ベージュとかのほうが良かったかなあ。

241012-IMG_0335.jpg

中身はスカスカ。各辺の接着面は三角アクリル棒で補強しているが、要らなかったかも。
ボタンの脇にはコルクで支柱を入れている。アクリルでも良かったんだけど使ってるうちに天板にヒビが入るんじゃないかと懸念したのと若干の低騒音化狙いでコルク。
重りの鉛は必須。800g入れた。それだけしか余って無かっただけだけど。

241012-IMG_0336.jpg

背面穴の寸法間違えてグロメット横に余りが。まーそうそう持ち運ばないしいいか。

非常に扱いやすい。キーボードでは考えられなかった難易度Masterもクリアできるようになった。Proならライフ捧げた自爆攻撃(トリコロール・スパイク)使ってもOK、と攻略に幅が。

...まあ、休日がこんな時間の使い方でいいのか、とは思わなくも無いんだが。いやそう感じてしまう事自体が色々ろくろ回し的アレコレに毒されてる証拠なんだろうなあ。

posted by しかぽん at 16:13| ゲーム