カレーに砂糖は入れない派なんだが、ゆうべビールの代わりに日本酒ベースの梅酒を入れてみたら無茶苦茶旨かった。
うーむ。まだまだ奥が深い。
2023年05月17日
2023年05月16日
U149
この春の新番組「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」
アイドルマスターは初代XBox版だけで離脱したクチなので、以前放送されてた「アイドルマスター」「アイドルマスター シンデレラガールズ 」も3話くらいまでしか見なかった。(「アイドルマスターXENOGLOSSIA」だけは全話見たが。ネタ的に押さえておくべきだと思って。)
なのでU149も全然期待しておらず、とりあえず見てみた感じ。新作アニメはつまらなくても3話までは見るポリシーなので。
で。これは期待を逆に裏切られた。なんか作画凄い。
ゲームは初代からデレステまで3Dだが、これはなんと今どき手書き。ダンスも手書き。踊る系のアニメはダンスシーンほぼ3Dな昨今なのに。
アニメのオープニングがこれ;
ノンクレジットオープニング「Shine In The Sky☆」
ゲームの3Dがこれ;
「Shine In The Sky☆」MV 3D
3Dも格段に進歩はしている。しかしアニメは0分57秒から11秒間ほどしかダンスシーン無いけど、3Dより全然生き生きしてる。特に1分03秒から05秒にかけての上体の重心移動。この停止加速度って小学生の体重じゃないとできないよね。大人がやるにはかなり筋肉要りそうだからこのヒョロい体型にならない。この部分を3D(1分06秒・1分45秒)と比べると、3D版は腕と体幹が連動していない事が分かる。見比べなきゃ気にもならない細かい話なんだけど。こういうの見ちゃうと手書きアニメってつくづく職人芸だなあと思う。
ちなみにストーリー自体も結構面白い。主人公?の橘ありすの両親とかその他の大人もちゃんと描写されてる。芸能プロの部長の無責任さとかPの先輩社員の事なかれ主義とか、極端なキャラじゃなくてその辺にいそうだし。
いやこれ欠かさず見ないとですよ。
アイドルマスターは初代XBox版だけで離脱したクチなので、以前放送されてた「アイドルマスター」「アイドルマスター シンデレラガールズ 」も3話くらいまでしか見なかった。(「アイドルマスターXENOGLOSSIA」だけは全話見たが。ネタ的に押さえておくべきだと思って。)
なのでU149も全然期待しておらず、とりあえず見てみた感じ。新作アニメはつまらなくても3話までは見るポリシーなので。
で。これは期待を逆に裏切られた。なんか作画凄い。
ゲームは初代からデレステまで3Dだが、これはなんと今どき手書き。ダンスも手書き。踊る系のアニメはダンスシーンほぼ3Dな昨今なのに。
アニメのオープニングがこれ;
ノンクレジットオープニング「Shine In The Sky☆」
ゲームの3Dがこれ;
「Shine In The Sky☆」MV 3D
3Dも格段に進歩はしている。しかしアニメは0分57秒から11秒間ほどしかダンスシーン無いけど、3Dより全然生き生きしてる。特に1分03秒から05秒にかけての上体の重心移動。この停止加速度って小学生の体重じゃないとできないよね。大人がやるにはかなり筋肉要りそうだからこのヒョロい体型にならない。この部分を3D(1分06秒・1分45秒)と比べると、3D版は腕と体幹が連動していない事が分かる。見比べなきゃ気にもならない細かい話なんだけど。こういうの見ちゃうと手書きアニメってつくづく職人芸だなあと思う。
ちなみにストーリー自体も結構面白い。主人公?の橘ありすの両親とかその他の大人もちゃんと描写されてる。芸能プロの部長の無責任さとかPの先輩社員の事なかれ主義とか、極端なキャラじゃなくてその辺にいそうだし。
いやこれ欠かさず見ないとですよ。
posted by しかぽん at 17:09| 本・音楽・アニメ・映画
2023年05月15日
2023年05月13日
ノベタプラチナ
ようやっとリトルウィッチノベタのトロフィーをコンプした。

最後の「無手勝流」はモニカ自身の攻撃で自爆誘発して撃破するやつ。自爆以外で撃破しちゃって失敗して結局3周目でクリア。あほか。
それ以外で最後まで残った面倒なのが
・疾風迅雷

「魔力吸収陣で計3万吸収しろ」
俗に言うパリィ。攻撃が当たる寸前に杖を振る。
コツが分かればそんなに難しくは無いんだけど、問題は回数。一回に100〜300しか吸収できないから、100回以上やらんとならん。辛かった。
・メレーメイジマスター

「攻撃、回避、魔力吸収陣で300回詠唱完了」
詠唱中に攻撃するとゲージが上がる。その上昇で詠唱を完了する。300回。辛かった。
雑魚敵だとすぐ死んじゃって効率悪いので謎のゴーストアーマー戦で稼いだんだけど、何が辛いって、攻撃してる最中に高確率で敵の放出する生魂を吸収して詠唱完了してしまい攻撃扱いにならないこと。ゴーストアーマー倒しちゃったらダメなので、その前に自殺して女神像に戻るんだけどその1ターンでせいぜい10回しか稼げない。ほんと辛かった。
いやー難易度は低くてもトロフィーは面倒って、某ネプテューヌみたいだな?

最後の「無手勝流」はモニカ自身の攻撃で自爆誘発して撃破するやつ。自爆以外で撃破しちゃって失敗して結局3周目でクリア。あほか。
それ以外で最後まで残った面倒なのが
・疾風迅雷

「魔力吸収陣で計3万吸収しろ」
俗に言うパリィ。攻撃が当たる寸前に杖を振る。
コツが分かればそんなに難しくは無いんだけど、問題は回数。一回に100〜300しか吸収できないから、100回以上やらんとならん。辛かった。
・メレーメイジマスター

「攻撃、回避、魔力吸収陣で300回詠唱完了」
詠唱中に攻撃するとゲージが上がる。その上昇で詠唱を完了する。300回。辛かった。
雑魚敵だとすぐ死んじゃって効率悪いので謎のゴーストアーマー戦で稼いだんだけど、何が辛いって、攻撃してる最中に高確率で敵の放出する生魂を吸収して詠唱完了してしまい攻撃扱いにならないこと。ゴーストアーマー倒しちゃったらダメなので、その前に自殺して女神像に戻るんだけどその1ターンでせいぜい10回しか稼げない。ほんと辛かった。
いやー難易度は低くてもトロフィーは面倒って、某ネプテューヌみたいだな?
posted by しかぽん at 00:38| ゲーム
2023年05月06日
ノベタのマンガ
リトルウィッチノベタの小説とコミック、台湾でしか販売されていなかったのがようやく今月二日から日本でも予約開始になった。発売は7月。
原作:リトルウィッチノベタ(あみあみ)
ゲーム本編はロリダクソって呼ばれてる可愛い系ゲーム。主人公のロリ魔女ノベタ(仮)が自分の正体を知るためにダンジョンに挑む。難易度はほどほどでいわゆるソウル系に比べれば全然楽。もちろん本家同様足踏み外したら即死するけども。敵の攻撃回避したら溶岩の上で焼け死ぬ、とか普通にある。でも死にゲーってほどでも無い。
ところがクリアしても結局ノベタの正体は名前以外謎のままwという投げっぱストーリー。さすがにそれはあんまりという事なのか、ストーリーを補完するコミックが付いている。
更にそれをムービーにした完全版が公式サイトに上がっていて、これがグロい(ムービーにはパスワードがかかっていて本編でアイテムを集めないとパスワードが開示されない)。
これによると、ゲーム時点で人類は滅びていて、ダンジョンに出てくる敵の人形って実は残存してる人類製の兵器だとか。で人形兵器を動かしてる魂素の採取方法とか極悪非道。中ボスの生い立ちとか最低。ゲームクリア前に見ちゃだめ。
さて今回発売されるのは台湾で出版されてるの全部じゃなくて、とりあえず外伝漫画の「夢現の輪廻」と「黒猫篇」だけだけど。割と本気で台湾まで出かけて買ってこようとか考えてたので助かった。
あとはモニカとターニャの漫画と小説もおねしゃす。
原作:リトルウィッチノベタ(あみあみ)
ゲーム本編はロリダクソって呼ばれてる可愛い系ゲーム。主人公のロリ魔女ノベタ(仮)が自分の正体を知るためにダンジョンに挑む。難易度はほどほどでいわゆるソウル系に比べれば全然楽。もちろん本家同様足踏み外したら即死するけども。敵の攻撃回避したら溶岩の上で焼け死ぬ、とか普通にある。でも死にゲーってほどでも無い。
ところがクリアしても結局ノベタの正体は名前以外謎のままwという投げっぱストーリー。さすがにそれはあんまりという事なのか、ストーリーを補完するコミックが付いている。
更にそれをムービーにした完全版が公式サイトに上がっていて、これがグロい(ムービーにはパスワードがかかっていて本編でアイテムを集めないとパスワードが開示されない)。
これによると、ゲーム時点で人類は滅びていて、ダンジョンに出てくる敵の人形って実は残存してる人類製の兵器だとか。で人形兵器を動かしてる魂素の採取方法とか極悪非道。中ボスの生い立ちとか最低。ゲームクリア前に見ちゃだめ。
さて今回発売されるのは台湾で出版されてるの全部じゃなくて、とりあえず外伝漫画の「夢現の輪廻」と「黒猫篇」だけだけど。割と本気で台湾まで出かけて買ってこようとか考えてたので助かった。
あとはモニカとターニャの漫画と小説もおねしゃす。
posted by しかぽん at 09:58| ゲーム
2023年04月24日
2023年04月21日
格安タイヤ
SLKの夏タイヤを交換した。
去年X3に履かせた台湾はナンカンのスタッドレスタイヤ・AW-1の出来がかなり良かったので、これはアジアンも来てるんじゃないかと。
で年末にSLKの前輪がパンクしたので、ベルギーのミネルバというメーカーのF205というのにしてみた。スポーツタイヤらしい。でも中国製。225/45ZR17二本と245/40ZR17二本で驚異の合計26,712円。工賃入れても36,392円。国産の何分の一だろう。

ここまで安いの買わなくてもいいじゃん、とは思うが。怖い物見たさというか。
で。いつもの恵庭渓谷回ってきた。
...うーん。柔い。ちょっとした窪みでサイドウォールがホイール近くまでたわんで怖い。かと言って乗り心地が良いかというとそうでもない不思議。とりあえず音は静か。まあ新品だし。
高速道路では時速80kmくらいまでは普通に問題無いが、100kmではちょっと手応えが怪しくなる。路面を噛んでる感じが薄い。これ200kmとか出したら吹っ飛んで死ぬな。(出しませんけど)
ほぼ街乗りしかしないので問題無いけど、柔らか過ぎるんでキャッツアイとかは気をつけないとだなー。次はせめてナンカンにしよう。
去年X3に履かせた台湾はナンカンのスタッドレスタイヤ・AW-1の出来がかなり良かったので、これはアジアンも来てるんじゃないかと。
で年末にSLKの前輪がパンクしたので、ベルギーのミネルバというメーカーのF205というのにしてみた。スポーツタイヤらしい。でも中国製。225/45ZR17二本と245/40ZR17二本で驚異の合計26,712円。工賃入れても36,392円。国産の何分の一だろう。

ここまで安いの買わなくてもいいじゃん、とは思うが。怖い物見たさというか。
で。いつもの恵庭渓谷回ってきた。
...うーん。柔い。ちょっとした窪みでサイドウォールがホイール近くまでたわんで怖い。かと言って乗り心地が良いかというとそうでもない不思議。とりあえず音は静か。まあ新品だし。
高速道路では時速80kmくらいまでは普通に問題無いが、100kmではちょっと手応えが怪しくなる。路面を噛んでる感じが薄い。これ200kmとか出したら吹っ飛んで死ぬな。(出しませんけど)
ほぼ街乗りしかしないので問題無いけど、柔らか過ぎるんでキャッツアイとかは気をつけないとだなー。次はせめてナンカンにしよう。
posted by しかぽん at 17:39| 車・乗り物