2023年02月06日

砥石台

シャプトン砥石のケースが砥石台になる件、勘違いしてたー
蓋を閉めてその上に砥石乗せられるってさっき気づいた。
そっかー、本体にスリットがあったから、てっきりそこに乗せるもんだと思ってたよ。

【食べ物の最新記事】
posted by しかぽん at 23:49| 食べ物

バリウム

午前中、会社の定期健康診断だった。

20年ぶりくらいで胃のX線でバリウム飲んだ。不健康常連なので、胃も大腸も普段は初手から内視鏡だから縁が無いのよ。
いやあバリウム液飲む量少なくなったんだねえ。カップ一杯弱、200ccくらい?
昔はトールサイズってのも生ぬるい、キングサイズの紙コップだったような気が。あれは辛かった。

あとマシンアームで腹部を押すのも不要になったのね。あれもあばら骨が痛かったし。

医療は進歩してますな。

posted by しかぽん at 15:48| その他

ペティナイフ

結局ペティも新調した。

230206-IMG_0506.jpg

下村工業・村斗Fine。AUS10の3層ってそこそこ高級な鋼材なのにセールで3,000円切っていたので即ポチ。
今amazonで見たら3,668円だったが、それでも安い気がする。

手が乾いてると、ちょーっと柄が滑りがちだけど。
今ははまぐりな刃が付いてるみたいで切れ味はそこそこだけど、自分はペティは切離れの良さとかあまり気にしないので、自分で研いでから善し悪し判断だなあ。でもバランスも良くて握りやすくて、たぶん良いものの予感はする。
posted by しかぽん at 14:02| 食べ物

2023年02月04日

シャプトン砥石

昨日来たシャプトンの砥石・刃の黒幕オレンジ#1000とエンジ#5000、使ってみた。

サビが出ていて、そろそろ研ぎきれなくなってきた小文化包丁を試験台(生け贄)に。中砥で45度で小刃出したらそれが無くなって返しが出るまで研いで、さらに反対側。仕上げ砥で同様にしたら再度45度で一回引いて糸刃出したらおしまい。ハマグリ型とか全く意識せず。雑。

安物包丁で柔らかめなのを差し引いても、中砥で小刃から返し出るまでがメッチャ早かった。仕上げ砥も早い。結局スリスリしてた時間は中砥1分、仕上げ砥2分もないくらい。これ使ったらキングに戻れねえって聞いてたのは割と嘘じゃないなあ。

230204-IMG_0493.jpg

使い終わって乾燥中。

ただ、ケースが研ぎ台にもなるってのは嘘だった。確かにゴム足が付いてるんだけど、

230204-IMG_0494.jpg

蓋が開ききらなくて、研いでる手にあたる。蓋切り離すのかなあ。でもそうすると閉まらなくなるし。良く分からん。

研いだサビ包丁でミニトマト切ってみた。

230204-IMG_0492.jpg

...普通に厚さ1mm未満に切れるよ。
研ぎ時間3分でここまで回復するんなら、ダマスカスVG10三徳要らなかったな?
いや考えちゃダメだ。あれはガリィリスペクトなんだ、そうなんだ、要らない子じゃないんだ...

posted by しかぽん at 11:14| 食べ物

2023年02月03日

三徳包丁

買ってしまった。

230203-IMG_0478.jpg

ダマスカスVG10鋼、三徳包丁。今使ってる三徳がだいぶ痩せてしまったのを機に注文。

...いや分かってるんだよ、本物のダマスカス鋼はロストテクノロジーで現代の「ダマスカス」って言ってる鋼は模様だけの偽物って。シマシマ文様だって切れ味にも折れにくさにも全然貢献してないって。むしろ刃が厚くなって悪影響だって。

230203-IMG_0484.jpg

でも、若い頃に読んでた「銃夢」のガリィがダマスカス刀を振り回してたの格好良かったんだもの。仕方ないじゃない。

ちょっと豚汁作るのに使ってみたけど、これ重くて自重で切れて野菜には使いやすいかも。
難点は食洗機不可。まあ大した事でもないか。

おかげさまでかなり硬いVG10ステンレスも研げるって話の砥石も買う羽目に。

230203-IMG_0485.jpg

#1000と#5000。このメーカーの砥石なら、硬いステンレスでも荒砥無くてもなんとかなるぞいと、じっちゃんに聞いた。

...あとペティナイフも新調しないと。さすがに薄さ命だからダマスカスにはしないけど。
posted by しかぽん at 20:50| 食べ物

油断

帰宅してとりあえずテーブルにジャンパー置いてたら即座に占拠された。

230202-IMG_0456.jpg

手袋は押しのけてテーブルから落とされた。除雪で剥離剤のニオイが付いてたのが気に入らなかったんだろうなあ。
posted by しかぽん at 15:20| 生き物

恵方巻き

買い過ぎ

230203-IMG_0460.jpg

北海市場とイオン内インショップで、しめて10,502円。うち二人しかいないのにこのざま。
行事としてはどうでもいいけど、海鮮巻物好きなもんだから(なんか肉巻きも混ざってるが)。

いやだって大間のマグロ巻きとかさあ。買っても仕方ないよねえ。
posted by しかぽん at 15:16| 食べ物

低温ポークチャップ

61度9時間

230201-IMG_0452.jpg

失敗した。もも使ったのが悪かったのか、柔らかいけどパサパサ気味になってしまった。
次やるとしたらヒレ?うーん塊は高いなあ。

posted by しかぽん at 15:10| 食べ物

2023年01月28日

カロリー

ここ1年ほど医者に怒られながら減量に努めてて、おおよそ10kgほど減ったのは良いんだけど最近たまに血圧が下がり過ぎる事があってどうしたもんか医師と相談中。

はどうでも良くて、減量始めてから基本的にコンビニやスーパーの弁当類は極力避けているんだけど、仕方なく買う時はまずラベルのカロリー欄を見る訳ですよ。昼食の場合は400kcal、多くても500に押さえないとダメで。ついでに野菜も最低50g、出来れば100g。

ところが、最近こんなのが増えてるような気がする。

230128-IMG_0451.jpg

これは子供用に買ってあるクリームパンだけど、「100gあたり○○kcal」とあって、肝心の総重量がどこにも書いてないという。

どうしろと。まあこんなのは自分用には買わないんだけど、なんか製品に対する姿勢が不誠実だよねえ。
posted by しかぽん at 20:01| 食べ物

2023年01月27日

科学技術館

こんな依頼が来ていたので、少額だけど寄付した。

科学技術館の未来を共に創る「FOREST」フロアサポーター募集

科学技術館に最後に行ったのはたぶん中学生の頃だからかれこれ47〜8年前なのでFORESTフロアなんて物は無かったけど。博物館系はどこも運営大変そうだ。

思い返せば同年代と科学の議論をしたのも、自分で考えて実験したのも科学技術館のサイエンスクラブが初めてだった。同世代に討論でやり込められた経験も。当時は埼玉奥地の小さい小学校にいて勉強は無敵だったので、ああ井の中の蛙ってこういう事かー、と逆に新鮮で悔しさはなかったのが懐かしい。
そんなこんなで自分の今の人格の少なくない部分が科学技術館で形作られた自覚はあるので、感謝しているしほんの気持ち程度で情けない限りだけどこれからも支援はしたいと思う。
posted by しかぽん at 19:38| その他